
赤ちゃん歯科を担当しています。
歯科医師の成田くみ子です。
子育て中のママ歯医者です。
八戸総合歯科 矯正歯科の赤ちゃん歯科について紹介します。
いつから歯医者さんに
行けばいいの?
歯が生えたら歯医者さんデビュー
お口のことで気になることがあれば、歯が生える前からでも来院可能です。
生後半年くらいで歯が生え始めます。
何歳までに行かなきゃいけないということはありませんが、1歳半くらいまでに歯医者さんデビューをオススメしています。赤ちゃんから歯医者さんに行くメリットを紹介していきます。
赤ちゃんの時から歯医者さんに
行くメリット
① 虫歯になりにくくなる
虫歯予防は生涯の中で3歳までが特に大切です。
虫歯予防は何歳からでもスタートできますが、予防は早ければ早いほどいいです。
② 将来歯並びが悪くならないように予防できる
上顎の発育のピークは5歳くらいと言われています。それまでの食事の仕方、生活習慣、運動などによって顎の発育が十分に発達するかどうかが決まります。
③ 歯医者さんが好きになる
虫歯ができてからの歯医者さんデビューだと、治療で大変な思いをして歯医者さんが怖くなり、その後定期メンテナンスの来院が途絶え、また虫歯ができてしまうという悪循環になってしまう可能性が。
④ 1歳半検診で褒められる
お子さんが0歳から来院してくれている保護者の方から、1歳半検診で歯医者さんに行っていることを褒めてもらえましたという声をよく聞きます。
歯医者さんで何するの?
- 生えている歯の本数
- 磨き残しがないかチェク
- フッ素塗布
- 仕上げ磨きのポイントをお伝え
- 歯並びが今後良くなるためのアドバイス
泣いても大丈夫?
泣いて当たり前心配しないで
赤ちゃんの診察は慣れるまでは、歯医者の治療の椅子に座らず先生の膝の上にごろんと横になり、お口の中のチェックや歯磨きをします。
