インプラントってどんな治療?
青森県八戸市 根城 八戸総合歯科・矯正歯科 アシスタント 西舘 福山です。
みなさんこんにちは!今回はインプラント治療についてお話ししていきたいと思います!
最近では耳にする機会も増えてきた「インプラント治療」ですが、
どんな治療方法なのか、どんなメリットがあるのか、ご存知でしょうか?
今回は当院でも治療可能なインプラントについて紹介していきます。
《そもそもインプラントって何?》
インプラントとは、体内に埋め込まれる器具の総称です。
歯科では一般的に虫歯や歯周病、歯根破折などで
残せなくなった歯に代えて顎骨に埋め込む“人工歯根”のことをいいます。
《インプラントのメリットは?》
・残っている他の歯も安心!
ブリッジは両隣の健康な歯を削る必要があります。義歯はバネのかかる残存歯への負担が大きくなります。
インプラントは欠損部位のみで治療ができるので他の歯への負担を最小限にすることが出来ます。
・異物感が少ない!
自分の歯で噛む力が100%だとすると、インプラントでは90%の力で噛むことが出来ます。
→自分の歯とほぼ変わらない感覚で噛むことが出来、今まで通りの食事を楽しめます。
・見た目の仕上がりが自然!
インプラントは人工歯根の上に上部構造と呼ばれる被せ物が付きます。種類はいくつかありますが、
セラミックタイプであれば本物の歯のように美しい仕上がりが実現できます。
固定式なので取り外すことなく、自分の歯と同じようにお手入れできることもメリットの一つです。
《噛めるようになるまでの流れ》
- 診断・治療計画
レントゲン・CTをもとに、インプラント治療が可能かどうか診断します。
- インプラント一次オペ
人工歯根を欠損部に埋入します。麻酔を用いた外科的な治療になります。(静脈内鎮静法も可能です)
埋入後は最短でも3〜4ヶ月程安静にし、骨と人工歯根がくっつくのを待ちます。
- 二次オペ・型どり
人工歯根に部品を取り付け、歯肉の状態を整えます。
二次オペの約2週間後に仮歯の型どりをします。
仮歯を使ってみてよければ最終的な被せ物の型どりになります。
- セット・メインテナンス
被せ物が入った後は、定期的なメインテナンスへ移行します。
インプラントを長持ちさせるためにも正しいホームケア・メインテナンスが重要です。
興味のある方・詳しく聞きたい方はお近くのスタッフへ!
期間・費用・支払い方法など、なんでもご相談くださいね。