お口で呼吸していませんか?
皆さんこんにちは!
青森県 八戸市 根城よしだ歯科 歯科衛生士の高柳です。
今日は口呼吸についてお話しします。
普段皆さんは鼻で呼吸していますか?口で呼吸していますか?
実は、呼吸のしかたによって身体や口の中の状態が変わってきます。
口呼吸をすると、乾燥した冷たい空気や空気中の細菌が直接身体に入ります。
すると口腔内や喉が乾燥して、だ液の量も減ってしまいます。
また常に口が開いていることにより、唇の周りの筋力が低下してしまいます。
その結果、歯石の付着、虫歯、口臭、歯周病、喉の炎症、いびき、顔のたるみなど
様々な症状が出てきてしまうのです。
皆さん、朝起きたときこんなことはありませんか?
・口が渇いている
・口の中、特にのどがネバネバする
・のどがいがらっぽい
・のどに痰(茶色)がからんでいる
・毎日頑張って歯を磨いているのに、歯ぐきから血が出たり、
歯石はできやすかったり、虫歯がすぐできてしまう
・口内炎ができやすい
・毎日頑張って歯を磨いているのに、前歯の色が薄茶色になってしまう
これらの2つ以上思い当たる人は、口で呼吸している可能性があります!
唇の力を強くするストレッチをするのもおすすめです。
また口を閉じたときに、
鼻呼吸できている人:自然に舌の先が上あごにくっついている
口呼吸をしている人:自然に舌の先がしたの前歯にくっついている
などの特徴があります。
皆さんもぜひ口呼吸のチェックをしてみてくださいね!