虫歯のメカニズム②
皆さんこんにちは!青森県八戸市 根城よしだ歯科の副院長 渕澤 一徳です。
今日は前回の続きです。
前回、虫歯は菌が原因で起こる。そして3歳までに自分のお口の中の虫歯菌は決まる。
というお話をさせていただきました。
さて今日はその虫歯をどうやって予防するか?です。
虫歯菌は2種類います。
①ミュータンス菌
②ラクトバチラス菌
という菌です。
①の菌は砂糖を好みその砂糖を原料に、歯を溶かしていきます。
ですから、代用甘味料などの砂糖不使用の甘い食べ物ならこの菌は活動できないのです!
その代表が「キシリトール」です!
このキシリトールはとても優秀な甘味料です!
なんと、そのミュータンス菌を退治してくれるのです!!
ご飯を食べた後や、歯磨きをして寝る前など、
このキシリトールを摂取すると、ミュータンス菌は活動できなくなるのです!!
摂取しない理由が見つかりません!!笑
ぜひとも皆さん、「歯科専用」と書かれた、もしくは歯科医院で販売している
キシリトール商品をご購入ください!
市販のキシリトール商品はキシリトールの配合料が少ないので、
効果が薄いです。
②の菌は銀のつめものが多い方、歯と歯の間を磨いていない方、一度も歯医者でクリーニングをうけた
ことがない方、
このような方は要注意です!!
ラクトバチラス菌はうじゃうじゃいますよ・・・
それから食事の取り方、食べ方にもコツがあります。
詳しくは当院にいらしてください!!
あなたの求めている予防法が必ず見つかりますよ!