八戸市の歯科「八戸総合 歯科・矯正歯科」は痛みの少ない、精密治療の歯医者です

八戸市の歯科「八戸総合 歯科・矯正歯科」は痛みの少ない、精密治療

八戸総合 歯科・矯正歯科
新規患者様用

ご予約フォーム

完全予約制

0178-43-0517

受付案内:月~土8:30~17:00   休診:日

menu

歯の豆知識

2023.01.16

虫歯が原因で蓄膿になる?

皆さんこんにちは。青森県八戸市 根城よしだ歯科の副院長、渕澤 一徳です。

虫歯が原因で蓄膿になるって聞いたことがあるでしょうか?

これは、本当です。

蓄膿で悩まれたことがある方、もしくは悩んでいる方、いるかもしれません。

蓄膿というのは、「副鼻腔炎」「上顎洞炎」という病気で、

目の下にある骨の中の空洞に膿みがたまってしまいます。

歩いただけでも振動で痛みが出たり、頭痛や歯の痛みなどの症状が出ます。

治療は、長期間薬を飲んだり、ひどい場合は手術をしたりすることもあります。

その原因として、虫歯を放置してしまって発症する場合もあるのです。

上の歯の虫歯が進行して、根の先に膿をためてしまうとその可能性があります。

根の先に膿がたまると大抵歯ぐきが腫れたり、痛みが出たりしますが、

まれに膿が大きくなっても症状が出ないこともあります。

そんな時が危険です。

その膿が骨の中で大きくなり、副鼻腔と呼ばれる、その空洞に広がっていきます。

そして、その副鼻腔まで炎症を起こしてしまうのです。

だからこそ、定期的な診察、そして定期的にレントゲンを撮って

骨の中も調べる必要があるのです。

歯、歯ぐき、骨の中は肉眼では何が起こっているか分かりません。

気づいたときにはかなり進行してしまっている場合もあります。

しかも、虫歯が進行して骨の中まで膿みをためてしまうと、

治りも遅くなり、治療は時間を要します。

この今の時期、花粉症から蓄膿になってしまう方も多いと思いますが、

もしかして虫歯から発症しているかも・・・

実際私も風邪から蓄膿になってしまったことがあります。

かなりの痛みを伴い、薬も飲みました。大変でした。

痛みを経験しているからこそ、患者さんにはそれを味わって欲しくないのです。

気になる方、心配な方はいつでもご相談下さい。

当院にはCTもございますので、診断は容易です。

お待ちしております。

*
新規患者様用ご予約フォーム
電話でご予約