甘いものを食べても虫歯にならない!?
こんにちは!青森県八戸市根城よしだ歯科の副院長、渕澤 一徳です。
皆さん、甘い物はお好きですか?
院長をはじめ、根城よしだ歯科スタッフもみんな甘いものに
目がないです笑
でも皆、新たな虫歯はできていません。
なぜでしょう?
お子さんをお持ちの親御さんも、子供さんが甘いものが好きで
困ってるという方もいらっしゃると思います。
今日は甘いものを食べても虫歯になりにくい方法をお話します!
甘いものを食べている方で勘違いしていることがあるかもしれません。
①甘いものを食べてもすぐ歯を磨くから大丈夫!
②甘いものは少しずつ分けていっぱい食べないから大丈夫!
この2つを思っている方は少なからずいらっしゃると思います。
要注意です!!!
まず①についてですが、前にもお話したように、
食べ物を食べるとお口の中が酸性になります。
いわゆる歯が溶けやすい状態になります。
その状態をゆっくりですが中性に、つまり虫歯になりにくい
お口の中に戻してくれるのが、唾液(つば)です!
この唾が食べてから約30分間働きます。
この、唾液が頑張っている途中、
酸性のお口の中になって、少し歯が溶けた状態で
歯を磨くと、歯は削れてしまい、唾液による歯をもとに戻す力が
失われてしまうんです!
そして②についてですが、ずばり!虫歯になるのに、
糖の量は関係ありません!!
関係するのは、糖を摂取する回数です!
その辺に我々よしだ歯科の虫歯にならないコツがあるのですね!
当院で行っている「健康予防塾!」で、
もっと詳しく、さらに色々な情報をお話していますので、
まだお聞きになっていない方はぜひ!ぜひ!予防塾に参加して、
出回っている噂や都市伝説を信じず、
しっかりとした本当の知識をつけてみてはいかがでしょうか!
予防塾の日程等、当院の者にお尋ねいただければ幸いです。
お待ちしております!!