歯をケアする上で大切なことは?
こんにちは!青森県八戸市 根城よしだ歯科の副院長、渕澤 一徳です。
皆さん、虫歯も歯周病も細菌による感染が原因であることはご存知ですか?
ですから、細菌がいなければ虫歯にはならないわけです。
虫歯菌、歯周病菌は一度お口の中に入ると住み着きます。
そして、その細菌はお口の中のどこに一番いるか、多いかご存知でしょうか。
それは歯と歯の間です!
歯と歯の間の歯と歯ぐきの中に細菌は一番たくさんいるわけです!!
歯と歯の間は唾液も通りにくく、細菌たちは悠々とそこで生活しています。
これは事実です。しかし、残念ですが、日本人の多くは歯と歯の間をケアする習慣がありません。
一番細菌の多い場所を磨かずに、虫歯も歯周病も防げるわけがありません。
細菌が多いということは、そこから臭いも出ます。
口臭の原因は歯と歯の間から発生することが多いです。
では、どうしたらよいのか。。。
簡単です!!
歯と歯の間を磨けばいいのです!!
歯と歯の間を磨かないということは、体を洗う際に足の指と指の間は洗わないというのと一緒です
1日1回だけでよいです。夜、歯と歯の間のケアをしましょう!!
院長も私も、夜、どれだけ疲れていたり、遅くなっても、歯と歯の間のケアだけは絶対にします。
それは、そこが歯、歯ぐきの弱点であることを分かっているからです。
歯と歯の間のケアに必要な清掃道具はいくつかあります。
デンタルフロス、歯間ブラシ、市販であれば糸ようじなど。
その人に合ったケア道具があります。
ぜひ担当のDr、衛生士にご相談ください。
よりよいお口の環境を一緒に手に入れましょう!!
全力でサポートいたします。