歯ぐきが下がる!?
こんにちは。青森県八戸市根城よしだ歯科の、副院長 渕澤 一徳です。
「最近、歯ぐきが下がってきて、歯が長くなったような。。。」と感じている方はいませんか?
「歯ぐきが下がる」という現象は、あります。
原因は
①加齢によるもの
→加齢により歯ぐきは年々やせてきます。これは生理的なものなので、ある意味仕方がないことでもあります。
②歯周病によるもの
→歯周病により歯ぐきの中の骨が溶けていきます。そのため、溶けた骨に導かれるように、
歯ぐきも下がります。
これが危険です。
歯周病は20歳をこえたら誰でも発症する可能性があります。
歯周病は痛みをほとんど感じず、違和感程度で進行していきます。
そのため気づいたときには歯ぐきも下がり、歯もぐらぐら。。。というおそろしいことになってしまいます。
少しでも歯ぐきに違和感を感じたら、すぐにご相談ください。
③かみ合わせの力によるもの
→歯ぎしりはくいしばりなどの癖がある方は要注意です。
かみ合わせの力によって歯ぐきが下がってきます。
これを防ぐためには、当院でも行っているスプリント治療というものです。
ナイトガードというマウスピースのようなものを装着して、歯ぎしりなどから
歯、歯ぐきを守る必要があります。
私もくいしばる癖があり、毎日使用しております。
今ではなくてはならない、私のマストアイテムです。
④歯ブラシの誤った使用によるもの
→歯ブラシを横にガリガリと力を入れて歯を磨くと、刺激で歯ぐきが下がります。
歯ブラシは力は必要ないのです。
大事なのは歯ブラシの当て方です。
気になる方は衛生士にどうぞご相談ください。
当院の衛生士が分かりやすくお話いたします。
歯ぐきが下がると、見た目も変わってきます。
歯が長く見えるようになり、歯と歯の間が空いてきます。
さらに、歯の根の部分が見えてくると、今度はしみてきたり、
虫歯になりやすくなったりします。
加齢によるものは防ぐことは難しいかもしれませんが、
②と③、④は防ぐことが可能です。
自分の歯ぐきが下がってしまわないように気をつけることはもちろんですが、
下がってしまった原因をしっかりと自覚し、改善することが大切ですね。
心配な方はぜひ、一度ご相談ください。
お待ちしております。