八戸市の歯科「八戸総合 歯科・矯正歯科」は痛みの少ない、精密治療の歯医者です

八戸市の歯科「八戸総合 歯科・矯正歯科」は痛みの少ない、精密治療

八戸総合 歯科・矯正歯科
新規患者様用

ご予約フォーム

完全予約制

0178-43-0517

受付案内:月~土8:30~17:00   休診:日

menu

歯の豆知識

2023.01.16

歯がなくなったところに対する治療について「移植とインプラント」

みなさんこんにちは!副院長の渕澤一徳です。

 

歯が虫歯、歯周病などの原因で抜歯しなければいけなくなった場合、そのままにしておくとお口の中、

 

歯は様々な良くない現象が起こります。ですから、何かしら歯を補わなければいけません。
 

今回は、歯がなくなったところを補う方法、「歯の移植(再植)」と「インプラント治療」について

 

お話しいたします。


 歯の『移植』とは歯のなくなった場所に、自分の他の場所の歯を移し入れることを言います。

 

『再植』とは、例えば、ぶつけて抜けてしまった歯を、同じ元の場所に戻すことや、治療のために意図的に

 

一度抜歯して、向きなどを変えて、また同じ場所に戻すことを言います。天然の歯に勝るものはありません。

 

とても有効な治療です。

 

しかし、制限も多く、難しい治療でもあります。

 

まずは最近よくご質問がある、移植のための条件についてお話しします。

 

①移植する場所の骨がない→歯は骨があってその場所に立っています。

 

ですので、あまりに歯周病で骨がなくなっていたり、根の先の膿が大きすぎて骨がなくなってしまって

 

いるような場合は、できません。

 

だからこそ普段から歯周病などの病気を、いかに予防することが重要か、ということですね!

 

②下顎の場合、神経に近すぎる

 

→下顎には太い神経、血管があります。

 

そこに近すぎる場合は歯を移植できません。

 

③上顎の場合、副鼻腔(上顎洞)に近すぎる→上顎には歯の根の奥、ちょうど目の下のあたりに、

 

副鼻腔(上顎洞)という空洞があります。

 

蓄膿症の発症する場所です。そこに近すぎると骨がないため、できません。

 

④移植する場所のスペースがない

 

→歯がなくなって、または根っこだけになった状態を放置しておくと、歯が動いてきて、

 

そのスペースを埋めてしまいます。

 

それによって歯を移し入れるスペースがない場合はできません。矯正治療によって歯を

 

動かす必要があります。放置することによって治療の選択も限られていき、

 

さらに費用もかかってしまうのです。

 

⑤移植するのに適した歯がない→移植したくても、それに適した歯がなければできません。

 

移植する歯の根の形態が複雑な場合も移植が難しい時もあります。

 

主に親知らずを移植歯として使うことが多いです。

 

⑥移植する歯が虫歯、歯周病に罹患している

 

→移植する歯が大きく虫歯になっていたり、歯周病が進行している状態では移植は難しいです。

 

 移植する場合は、必ずCTを撮影し、3次元的な診断も必要になります。

 

これらの条件をクリアした場合、移植が可能になります。

 

ただし、100%成功するわけではありません。条件が悪ければ悪いほど成功率は下がります。

 

ちなみに40歳以降の移植は成功率は下がるというデータもあります。

 

しかし、成功すれば10〜15年は保つというデータもありますので、

 

条件を満たせば、私はとても価値のある治療だと思います。

 

「自分は移植できるのかな?」など、気になる方は、いつでもご相談下さい。

 

みなさんのために、全力でサポートさせていただきます。

 

次にインプラント治療についてです。

 

1.インプラント治療とは?

 

 インプラント治療とは歯を失ったところに、

 

人工の歯根(根っこ)を骨に埋め込む治療です。そして埋め込んだ人工歯根が骨とくっつき、

 

その上に人工歯をつけて、天然の歯のような見た目と、

 

しっかり噛むことのできる素晴らしい治療です。

 

インプラントはチタンという金属でできており、金属アレルギーの心配もほとんどなく、

 

身体に安心な材質です。唯一、骨と科学的にくっつく材料として、

 

様々な医療分野で応用されております。

 

.インプラントは最大の予防!

 

インプラントのメリットをお話しする前に、

 

歯を失ったところを補う他の治療(以下「欠損補綴」と呼ぶ)について簡単にお話しさせてください。

 

他の欠損補綴を大きく分けると、「ブリッジ」と「義歯」が挙げられます。

 

どちらもある程度、見た目や噛み合わせを再現

 

できる治療です。しかし、一番のデメリットは、歯を失ったところの隣の歯、

 

もしくは他の歯に負担をかけてしまうということです。

 

ブリッジは失った歯を補うために、隣の歯を削り、義歯は他の歯にバネをかけ、

 

そこが虫歯になったり悪くなってしまうのです。これが「予防」の観点からすると、

 

歯を悪くするスピードを早めてしまう最大のデメリットなんです。

 

それと比べてインプラントは、

 

単独で骨に固定でき、隣の歯や他の歯を傷つけることなく、

 

もとの歯のように補うことができるという、

 

まさに「最大の予防」ができる素晴らしい治療なのです!

 

さらに!「長持ち」という点でも、インプラントはNo.1です!

 

ブリッジや義歯の再治療になる確率は、10年で50%ほどと言われています。

 

その度に虫歯で歯を削り、また歯を新たに失ったり…。

 

インプラントは、なんと10年後の再治療率は5%以下!

 

つまり10年以上は安心して使うことができる!という結果が出ているのです!

 

ただしもちろんしっかりメンテナンスしてですよ!

 

歯は削れば削るほど悪くなります。

 

そしていずれ結局は歯がなくなる…それで後悔している患者さんを、

 

私はたくさん見てきています。

 

みなさん、ぜひ「今」だけを見ず、「将来」を長い目で見て、

 

ご自分のお口の健康のために、最善の選択をしていただきたいと思います。

 

そのために、我々は全力で患者さんのサポートをさせていただきます!

 

お悩みの方、いつでもご相談ください!              

*
新規患者様用ご予約フォーム
電話でご予約