八戸市の歯科「八戸総合 歯科・矯正歯科」は痛みの少ない、精密治療の歯医者です

八戸市の歯科「八戸総合 歯科・矯正歯科」は痛みの少ない、精密治療

八戸総合 歯科・矯正歯科
新規患者様用

ご予約フォーム

完全予約制

0178-43-0517

受付案内:月~土8:30~17:00   休診:日

menu

歯の豆知識

2023.01.16

歯、それぞれの役割。

おはようございます。

青森県八戸市、根城よしだ歯科の歯科医師、山田優貴です。

みなさん、

ご自身の歯は

何本あるかご存知ですか?

手の指や、足の指など、

目に見えている物は知っていると思いますが、

意外と歯は盲点だったりします。

歯は通常28本、親知らずが生えている方は32本あります。

初耳の方、よかったですね!是非参考にしてみて下さい★

そして、

実は、歯には、それぞれ役割があり、名前もあるんです。

歯には前から

1番目:中切歯

2番目:側切歯

3番目:第一小臼歯

4番目:第二小臼歯

5番目:第一大臼歯

6番目:第二大臼歯

と、それぞれに名前があり、

役割も違います。

大きく分類すると

『切歯と臼歯』に分けられます。

切歯の役割は

その名にある「切」の通り、

物をかみ切ったりするためにあります。

臼歯は

その名にある「臼」の通り

物をすりつぶすためにあります。

その中でも

犬歯は一番歯の中で寿命が長いといわれ、

かみ合せにも重要な役割をします。

また、

第一大臼歯は

「6歳臼歯」ともよばれ、6歳に生え変わってきます。

そして、咬合力の80%程を担う程じゅうような歯です。

前歯でかみ切り、奥歯ですりつぶす。

これに対応するために

切歯は

歯根が太くて長い。

臼歯は単根ではなく複根(単根の場合もある)で、垂直な咬合力に耐えやすい形態になってます。

おもしろいですね☆

それぞれの役割を意識し、食事をしてみましょう☆

*
新規患者様用ご予約フォーム
電話でご予約