抜歯
みなさんこんにちは☆
青森県八戸市根城にあります歯科医院、根城よしだ歯科の歯科医師《山田優貴》です!!!!!
いつも「歯の豆知識」を閲覧していただきありがとうございます!!!!!!!!!!!
私たち医療法人スマイルクリエイト根城よしだ歯科は歯牙の喪失する原因の90%をしめる「歯周病」「虫歯」を徹底的に管理し、一生涯の予防に努めています。
今回は「抜歯」についてお話しします。
抜歯は、
字のごとく
歯を抜くことですが、
抜歯はとても奥深い治療になります。
抜歯が必要になる原因は
・歯周病の悪化
・う蝕の悪化
・外傷
・内部(外部)吸収
・便宜抜歯
など、さまざまありますが、
状況によって処置は異なります。
当院の抜歯の方法は、
治癒の促進と、
炎症の軽減、
骨の回復をはかるために、
確実な処置をします。
①歯肉切開
抜歯の際は切開をします。
そうすることで視野が確実に確保され、抜歯が容易になります。
また、歯肉が伸びることで、抜歯窩を封鎖しやすくなります。
②CGF
完全自己血由来のフィブリンゲルです。
これを抜歯窩に埋入し縫合することで、治癒が促進され、痛みが軽減します。
③テルプラグ
コラーゲン本来の生体親和性を損なわず、歯槽骨が露出した抜歯創へ充填することにより、創面保護ならびに肉芽形成を促す抜歯創用保護材です。
このように、
さまざまな工夫をして
抜歯後も
治りが良くなるようにしています。
何か不安なことがありましただ、
是非お気軽にご相談ください。