喫煙の果て。
みなさん。こんばんわ。
青森県八戸市、根城よしだ歯科の歯科医師、山田優貴です。
「喫煙」
つい20年前は、
人口の60パーセント近くの成人男性が
喫煙者ではありましたが、
今現在は、
30%を切っており、
分煙化、禁煙化が進み、
喫煙者の皆様は
肩身の狭い思いをしてることと存じます。。。
持論ではありますが、
それにはもちろん理由があると思うんです。
例えば、
体に悪影響を及ぼす事実が、
より明確になったことや、
副流煙が、他人や、家族にまで
害を与えてしまうことなどなど。。。。
様々な害が
喫煙にはありますが、
もちろん
口腔内にも
とっても
悪影響を与えてしまいます。
①口臭の悪化
②ヤニの着色による審美障害
③歯周病の悪化
④治癒力の低下
など、様々あります。
特に
③に関して言えば
1日10本以上喫煙されると
歯周病罹患率が5.4倍、
10年以上喫煙していると
4.3倍に上昇し、
なおかつ
重篤化するという
統計データもあります。
④に関して言えば、
口腔内の手術の効果が低いと言われ、
喫煙者の歯肉は
再び悪くなる傾向があります。
理由としては、
タバコに含まれる
「一酸化炭素」
が、
組織への酸素供給を妨げ、
「ニコチン」
は、
一種の神経毒で
血管を収縮させ、
歯肉が酸欠、栄養不足状態となるからです。
また、
免疫機能が低下し
アレルギーが出やすくなるとも言われています。
このように、様々
悪影響はありますが
安心してください。
【禁煙】することで
きちんと
健康状態に
改善されるとも
報告されてます。
「禁煙」するか、
「喫煙」するか、
この選択は、
きっと
あなたに
人生の価値と時間を
与えてくれるかもしれません。。。