口臭予防のポイント
こんにちは
青森県八戸市根城よしだ歯科の歯科医師 酒井くみ子です。
なんなく自分の口臭が気になる事ありませんか?
他人に指摘されてから気になるようになった方もいると思います。
口臭予防のポイント三つご紹介します。
① 舌(舌苔)の汚れ
食べかすや粘膜細胞の死骸、血液成分がたまったものが、細菌により分解され揮発性の硫黄化合物が発生し、臭いの原因となります。
対策としては、舌専用のブラシで舌を磨いてあげましょう。舌専用のものは、シリコンでできているので、舌を傷つけることはありません。
② 唾液不足
緊張やストレスを感じている時や起床時は唾液の分泌が悪くなって口臭が発生します。
対策としては、キシリトール入のガムを噛むのが有効です。またお水を意識してたくさんとるのもいいでしょう。
③ 歯垢(プラーク)
歯垢(プラーク)は歯の表面にくっついて臭いを発します。
また歯垢をそのままにしておくと、歯周病を悪化させ、さらなる口臭を呼びます。
対策としては、歯をしっかり磨き、歯垢をしっかり落としましょう。
当院では衛生士が磨けていないところの磨き方のコツを教えています。
歯と歯の間は歯ブラシだけでは、汚れを落とすことができないので、フロスを使うようにしましょう。
この他に虫歯や歯周病による口臭もあります。
口臭が気になる方は、一同歯科医院で全体をチェックしてもらうのがよいでしょう。