八戸市の歯科「八戸総合 歯科・矯正歯科」は痛みの少ない、精密治療の歯医者です

八戸市の歯科「八戸総合 歯科・矯正歯科」は痛みの少ない、精密治療

八戸総合 歯科・矯正歯科
新規患者様用

ご予約フォーム

完全予約制

0178-43-0517

受付案内:月~土8:30~17:00   休診:日

menu

歯の豆知識

2023.01.16

口呼吸から鼻呼吸へ

みんなさんこんにちは!八戸総合歯科矯正歯科 小児歯科の成田くみ子です。

口呼吸から鼻呼吸へ促す方法をまとめました。よかったら参考にしてみてください。

将来、歯並びを良くするためには口呼吸ではなく、鼻呼吸できるようにする必要があります。

口呼吸から鼻呼吸へ改善する方法をまとめました。

よかったら参考にしてみてください。

①鼻詰まりを改善する体操

②口の周りの筋肉を鍛えるおもちゃ

③口呼吸を改善するお口の体操

 

①鼻詰まりを改善する体操

まず鼻が詰まっていて、口呼吸ができない方は鼻詰まりを改善する体操を毎晩寝る前に5回行っていきましょう

1.舌の先を上の前歯の裏につける

2.口を閉じ鼻で息を吸って鼻をつまむ

3.鼻を摘んだまま首を左右に5回傾ける

 鼻がつまっていて口呼吸になってしまう

お子さんは寝る前にやってみてください!

 

②口の周りの筋肉を鍛えるおもちゃ

口の周りの筋肉を鍛えられる遊びを紹介します。低年齢のお子さんは遊びの中で口呼吸改善していきましょう。

1、吹ゴマ(ふーと吹くと回るコマ)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] 吹きコマ(4個)
価格:110円(税込、送料別) (2022/11/8時点)

 

 

 

2、吹き戻し(ピーヒャラ)

 

 

 

 

 

3、おもちゃのラッパやハーモニカ

 

 

 

 

③口呼吸を改善するお口の体操『あいうべ体操』

『あいうべ体操』は次の4つの動作を順に繰り返します。

『あー』と口を大きく開く

『いー』と口を大きく横に広げる

『うー』と口を前に突き出す

『べー』と舌を突き出して下に伸ばす

『あーいーうーべー』で1セットを1日30回(3ヶ月継続)

簡単な体操ですが、継続することで口呼吸ではなく、鼻呼吸しやすくなります。

お子さんと一緒にやってみてください!

私は娘が2歳の時から一緒にやっています。

*
新規患者様用ご予約フォーム
電話でご予約