リスク把握とリスク管理
みなさんこんにちは☆
青森県八戸市根城にあります歯科医院、根城よしだ歯科の歯科医師《山田優貴》です!!!!!
いつも「歯の豆知識」を閲覧していただきありがとうございます!!!!!!!!!!!
私たち医療法人スマイルクリエイト根城よしだ歯科は歯牙の喪失する原因の90%をしめる「歯周病」「虫歯」を徹底的に管理し、一生涯の予防に努めています。
今回は「リスク把握とリスク管理」についてお話しします。
口腔内の健康を保つには
リスクの把握と管理の徹底が必須です。
口腔内の健康とは、
ご自身のはで一生涯満足した食事ができ、
最近のコントロールができている状態です。
歯を失ってしまう原因は
9割が虫歯と歯周病と言われております。
口腔内の疾患のほとんどが虫歯と歯周病といっても過言ではないのです。
逆に、この2つの疾患から、歯を徹底的に守ることができれば、
歯を失うリスクは圧倒的に低下するのです。
では、
リスクの把握とは一体どう言うことか、
虫歯になる原因は3つあります。
1、虫歯菌の数
2、唾液の緩衝能
3、食生活
この3つの状態を把握することをリスク管理と言います。
人それぞれ、
リスクは違います。
個々のリスクを知り、
オリジナルのメンテナンスし、
確実に口腔内を守りましょう。
そして、
知ったリスクを元に、正しく管理していきましょう。
正しいリスク管理とは、
プロフェッショナルケアと、セルフケアの充実
を指します。
つまりは、
歯科衛生士による、ブラッシングでは除去できないプラークやバイオフィルムなどの除去(プロフェッショナルケア)と、ご自身の正しいブラッシング(セルフケア)
を共に継続すると言うことです。
皆さんも正しい知識を身につけ、
ぜひ、
健康を維持していただきたいです。