スタッフブログ
2018/04/10
こどもの虫歯予防!
皆さんこんにちは!青森県 八戸市 根城よしだ歯科です。
今回は歯科助手の小野寺亜祈と歯
まずは歯科助手の小野寺亜祈です
4月になり新年度がスタートしま
だんだんと暖かくなってきて、あ
春になりよしだ歯科にも、フレッ
新体制でスタートしましたが、今
今年度もどうぞよろしくお願いい
さて、4月といえば入園・入学を
わたしの息子も例に漏れず、今年
入園の準備をしていると、その中
3才の息子はまだ上手に歯磨きが
今後通園するとなると、お昼の時
きっと磨き残しやうまく出来ない
皆さんはお子さんのホームケアっ
先日、八戸市の1才半検診に行か
その中で当院の院長が保護者の方
「大人と同じく、歯ブラシだけで
と説明すると、皆さん驚かれてい
「こんな小さいうちからフロスっ
とおっしゃる方がたくさんいらっ
どんなに小さくても歯が生えたら
大人と同じで歯ブラシだけでは取
フロスを通すことで歯と歯の間の
出来れば1日1回 夜寝る前だけでもしてあげると効
やり方がわからない方はぜひ担当
正しいやり方を優しく教えてくれ
みなさん、こんにちは!
続いて歯科衛生士の高柳が担当し
4月からブログのチームが変わり)
新しいメンバーでまたみなさんに
今年度もよろしくお願いします☆
私からは、お菓子についてお話し
さまざまなお菓子がありますが、
お菓子の中でも、虫歯になりやす
□虫歯になりやすいお菓子
1位 アメ グミ キャラメル
お砂糖の量も多く、食べ終わるま)
2位 チョコ ケーキ クッキー ジュース
噛むとなくなるので、1位のお菓
3位 アイス ゼリー プリン
お砂糖が含まれていますが、お口
4位 せんべい くだもの
せんべいはお砂糖がついていない
どのお菓子も美味しいですよね(
どうしても食べたい時には、ご飯
そして、食べたあとは必ず歯ブラ
2017/12/20
2017年もあと少し・・・
こんばんは!
青森県 八戸市 根城よしだ歯科 受付の奥島麻衣です。
12月も残りわずかになって来ましたね。。。
もう少しでクリスマスですが皆さんはどのように過ごされる予定ですか??(^^)
さて、今日は『知覚過敏』についてお話しして行きます。
歯を磨いたり冷たいものを口に入れた途端、虫歯でもないのになんとも言えない嫌な感じに歯がしみることがあります。これが『知覚過敏』です。
知覚過敏はなぜ起きるのでしょうか??
・刺激を「痛み」と伝える歯の神経
表面の硬いエナメル質の層の下にある象牙質の中には、放射状に「象牙細管」という細い管が歯の神経(歯髄)に向かって通っています。外からの刺激はこの管を通じて神経に伝わり、神経はそれらの刺激を「痛み」として脳に伝えます。虫歯ではなくとも象牙質が直接刺激にさらされる状態になれば、歯はしみて痛みを感じます。
・象牙質が直接刺激にさらされた時(くさび状欠損の場合)
強い力で横磨きしたり、噛み合わせが悪くて歯に余計な力がかかったりした部分では、エナメル質が削れて象牙質が露出してしまいます。刺激に直接さらされて、歯はしみて感じます。
・セメント質が露出した時
また、歯周病が進行すると、歯茎が下がって歯の根の部分が見えるようになります。歯根部分の象牙質はエナメル質より柔らかなセメント質で覆われているだけです。何かの拍子にセメント質が欠けて象牙質が露出すると、やはり歯がしみて感じられます。
『知覚過敏』の原因はいくつかあります。
原因を知り、解決するためにも歯科医院への受診をお勧めします!
お悩みの方は、ぜひ当院へお越しください。
次は、衛生士の三上です。
わたしからは『唾液』についてお話させていただきます。
みなさんは、一日にどれくらいの量の唾液が出るかご存知ですか?
実は1日に1~1.5ℓも分泌されており、お口の中でとても大切な役割を担っています。
【唾液のはたらき】
- 歯ぐきや舌などの粘膜を保護して傷付かないようにする。
- お口の中を虫歯になりにくい状態を保ち、歯が溶けるのを防ぐ。
- 細菌を集め、お口の中から排出する。
- 歯を保護する。
→虫歯や歯周病から歯を守るはたらきをたくさんしています!
【唾液が減るとどうなるか】
一時的:口が渇く
慢性的:ドライマウス(口腔乾燥症)という病気
→唾液が減るとはたらきも弱くなるため、虫歯や歯周病のリスクも高まります!
【なぜ唾液が減るのか】
自律神経の問題、唾液腺の問題、血液の量の問題、薬の副作用
→唾液が少なくなるのは様々な原因があります。
お薬は自己判断で服用を中止せず、必ず主治医に相談しましょう!
【唾液の量を増やすには】
- よく噛む
→お口の中を刺激することで唾液腺も刺激される。
※食事中は一口30回噛みましょう!
※ガムを噛んでみましょう! 歯科医院で販売されているキシリトール100%のものだとむし歯予防もできますよ!
・唾液腺のマッサージをする
→お口の中にある唾液の出やすいポイントである唾液腺を刺激することで唾液の分泌を促 す。
※食事の前に行うと効果的です!
※強く押しすぎると顎や頬が痛くなることがあるため、“優しく”行いましょう!
当院の唾液検査では、細菌の数だけでなく唾液の量も調べることができます。
よろしければお近くのスタッフにお声がけ下さいね!
皆さんはじめまして!次は歯科助手の小野寺です(^^)/
わたしは今年の6月に根城よしだ歯科に入社しました。働き始めて半年が経ちましたが、初めての方もいると思いますので今回は自己紹介をさせていただきます!
わたしは平成3年うまれの26歳です。秋にうまれたので名前はあきです。生まれは千葉県、育ちは八戸市です。実は、3才の息子のママでもあります☆
趣味はスポーツで、特にサッカーとバスケが好きです。ママさんバスケのクラブに所属していて、週に1回練習をしています!
特技は書道です。昔から字を書くことが好きで、中学生まで教室に通っていました。今でも心がモヤモヤしているときは、筆ペンでひたすら字を書いています(笑)
わたしがよしだ歯科で働こうと決めたのは、院内の雰囲気が良かったからです。皆いきいきと働いているし、スタッフも患者様も笑顔で溢れていたところに魅力を感じました。
そんな中でよしだ歯科の一員として働けることをとても幸せに思います!
歯科助手としてもTCとしてもしっかり一人前になって、皆さんの笑顔を作るサポートをさせていだきたいと考えています。
まだまだ未熟ではありますが、一生懸命がんばりますので今後ともよろしくおねがいいたします(^^)
こんばんは(^O^)/
青森県八戸市 根城よしだ歯科 歯科衛生士 黒澤です。
今回は患者さん向けに当院で開催しております予防についてのお話しをさせていただいております「予防塾」についてお知らせいたします。
予防といえば
歯科医院は「痛くなったら通う場所」ですが、当院は「痛くなる前に通う歯科医院」を目指しております。
痛くなる前に、定期検診を受けられる事で、80歳になった時に自分の歯をより多く残す事が出来ます。「青森に住む方々が、80歳になった時に、自分の歯を20本以上残し、快適な生活を送って頂きたい!」という情熱の下、予防歯科に関するセミナーを患者さん向けに毎月開催しております。またご好評につき現在では月2回と日程を追加させていただいております。
☆主なお話し内容☆
・歯科界の現状について
・なぜ「予防歯科」が大切なのか
・当院で実施する検査内容について
・歯の寿命について
・歯周病ってどんな病気なのか?
を当院の歯科医師、当院の歯科衛生士がお話しさせていただいております。
現在リニューアルさせていただいた点もあり、お子様でもわかりやすいちょっとしたクイズ形式でセミナーを進行している場面もあります。
今週火曜日も予防塾を開催させていただきまして、院長の吉田と歯科衛生士の吉田がお話いたしました。
参加者の方にはご家族そろって、ご夫婦そろってという方々も多数いらっしゃいます。
是非みなさんも大切の方々と一緒にご参加ください。
予防塾の新しい日程が以下のように追加になりました。
2018年
1/6(土) 1/15(月) 1/27(土) 2/9(金) 2/24(土) 3/1(木)
皆様の口腔内からの全身の健康をサポートさせていただきます(^◇^)
今後ともよろしくお願いします!!
月別アーカイブ
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (2)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (3)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (17)
- 2017年6月 (17)
- 2017年5月 (18)
- 2017年4月 (21)
- 2017年3月 (22)
- 2017年2月 (23)
- 2017年1月 (20)
- 2016年12月 (19)
- 2016年11月 (22)
- 2016年10月 (15)
- 2016年9月 (9)
- 2016年8月 (13)
- 2016年7月 (11)
- 2016年6月 (22)
- 2016年5月 (19)
- 2016年4月 (19)
- 2016年3月 (15)
- 2016年2月 (20)
- 2016年1月 (21)
- 2015年12月 (19)
- 2015年11月 (14)
- 2015年10月 (12)
- 2015年9月 (15)
- 2015年8月 (18)
- 2015年7月 (19)
- 2015年6月 (18)
- 2015年5月 (15)
- 2015年4月 (17)
- 2015年3月 (16)
- 2015年2月 (16)
- 2015年1月 (16)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (11)
カテゴリ
- Tweets by yoshidadc
当院はむし歯・歯周病予防型歯科医院のため治療後の定期メインテナンスにご賛同いただける方のみご連絡、ご相談ください。
※歯周病完治後のメンテナンスは自費診療となります。院長紹介
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00-13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
14:00-18:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
月~土
9:00-13:00 14:00-18:00
休診日
日・祝祭日
ご予約・ご相談
当院の地図

〒039-1166
青森県八戸市根城9-4-7
駐車場14台完備
メニュー
