スタッフブログ
2017/07/31
おすすめ歯磨きジェル!!
青森県八戸市根城よしだ歯科 受付工藤です
昨日は、1日息子の予定で動く足っし~ちゃんでした(*^_^*)
午前は、部活の送迎 午後は、お友達2人を家まで迎えに行きながらの毎年恒例三沢七夕まつり☆
頼られるのもうれしいので、思わず言ってしまいました!!「帰りも迎えに来るから、電話して~と♪」
迎えに行き家に着いたのは、21:30過ぎでしたが
息子たちの間での目玉イベント、3on3が見れて楽しかったと大満足で帰って来た息子を見て(笑み)
今回は、殺菌フッ素コートするジェル歯磨きの紹介です。
その名も「ジェルコートF」です。
「効能・効果」
むし歯の発生および進行・歯周炎(歯槽膿漏)・歯肉炎予防、口臭の防止
むし歯さらに歯周病を予防したい方へおすすめの1本です。
①ジェルコートFは、発砲剤無配合のため口の中が泡だらけになりません。
(※泡だらけになるとそれだけで磨いた感になってしまうことがあります)
しかも、ジェルなので歯と歯の隙間にも広がりやすく使いやすいですよ。
②研磨剤無配合のため、歯面を傷つけません。
③お口の中を殺菌しがら、フッ素で歯をコートしてくれます
塩酸クロルヘキシジン(殺菌剤)
フッ素950ppm配合
④爽やかなミント味
「磨き方ポイント」
ジェルコートを歯ブラシにとり1度全体を磨きます。(汚れを落とします)
お口をゆすいだら、またジェルコートを歯ブラシにとりWダブル磨きをします。
2017/07/29
講演会に行きました!
.みなさんこんにちは
青森県八戸市 医療法人スマイルクリエイト 根城よしだ歯科 歯科技工士 山内花月です。
気温の上下が激しいですが、体調など崩されていませんか?
土曜日の午後、きざん八戸で行われた歯科医師会の県南四歯科医師会合同学術講演会に医院長の洋一先生と、技工士の山田さん、間山さん、私の四人で参加して来ました!
『メタルフリー修復臨床の勘所と注意点〜オールセラミッククラウン・CAD/CAM
冠〜』という演題のもと、東京歯科大学 クラウンブリッジ補綴学講座 教授 佐藤亨先生がお話をして下さいました。
CAD/CAMを装着する際に気をつけるべき点、オールセラミッククラウンの性質や作る時に注意しなければならない事など、他にも沢山今まで知らなかった事、いま医院で取り組んでいる物にプラスするともっと良くなる事などを学びました!
まだ技工士になりたてで経験も知識も浅い私にとって、とても刺激的な講演でした。
講演を聴いて学んだ事をこれからの技工に生かしていきたいと思います。
このような貴重な講演を聞く機会を与えて下さった医院長にとても感謝しています!
もっと勉強して、患者様に質のいい技工を影響していきたいと思います^^
2017/07/25
インプラント勉強会
みなさんこんにちは
青森県八戸市 医療法人スマイルクリエイト 根城よしだ歯科 歯科技工士の山田佳澄です。
最近は雨が続いていますね!みなさんいかがお過ごしですか??
雨の日は気分が落ちてしまいがちですが、飲食店に行くと雨の日限定のメニューやサービスがあったりお得な気分を味わえる日でもあり私は好きです!!
しかし、天気の良い日の晴れた空はさらに気持ちがよくていいですよね(^-^)
さて、話は変わりますが、
先日、診療前の時間を活用し、歯科衛生士・歯科助手を中心に「インプラント勉強会」が開催されました!!
大西さん、西舘さんがメインとなり映像を流しながら基本的なこと、みんなが知っておくべきことなど細かく丁寧に教えてくれました!
参加予定ではなかったのですが、インプラントについて深く理解するため歯科技工士の3名も参加し、質問したり情報交換したりとても充実した時間となりました!!
4月から働いてくれている、山内さんや間山さんも参加し基礎知識を学び、歯科技工士としてもさらなるスキルアップとなりました!
2人ともたくさんメモを取っていてさすがです!!
今後も開催されるので、また積極的に参加していきます!!
こちらは、先日の勉強会の様子です!
質問にもわかりやすく答えてくれる大西さんや西舘さんに感謝です^^!!
2017/07/24
口臭の三大原因
こんにちは!
青森県 八戸市 根城よしだ歯科 受付の奥島麻衣です。
最近は、暑い日が続いたり、天候が悪くなったりと、気温差が激しいので体調管理に気をつけてお過ごしください(^-^)
今日は“口臭”についてお話しします。
みなさんの中にも気になる方がいらっしゃるのではないでしょうか??
本人は意外と気づかないものですが、口臭は他人に大変な不快感を与えます。口臭の原因には色々ありますが、そのほとんどが口の中にあり、次の三種類に分類されます。
①起床時やストレスなどによる生理的口臭
②歯周病や胃腸疾患などによる病的口臭
③酒、タバコ、ニンニクなどの外因的口臭
三種類の中で70%以上と一番多いのは、歯や舌などの口の中の汚れによる生理的口臭です。口の中で細菌が匂いの元となる成分を産出し、口臭を発生させるのです。細菌は唾液の分泌が少なくなる空腹時や起床時、緊急時など、口の中の自浄作用が低下した時に増殖します。口呼吸による口の中の乾燥も原因のひとつです。
次の病的口臭は、虫歯、歯周病といった口の病気の他に、咽頭炎、扁桃炎、呼吸器や消火器の病気、糖尿病などの疾患が原因になっておこります。
また「自臭症」といって、自分には「口臭がある」と思い込んでいる場合もあります。
歯科医院では口臭により、あなたにあった解決方法を提案します。
口臭予防の基本は、口の中を清潔に保つことです。つまり、原因となる病気があれば、まずそれを治療し、歯科医院で、ブラッシング指導と定期的に専門的なクリーニングを受けることです。
口の中の汚れは、日々のブラッシングを丹念に行えば、ほとんど解消することができます。その上、虫歯、歯周病の予防にも繋がります。
口臭治療をご希望の方・ご質問などがあれば、当院スタッフまで気軽にお申し出くださいね!
2017/07/22
唾液は縁の下の力持ち
青森県 八戸市 根城よしだ歯科 アシスタント西舘です。
みなさんこんにちは!
今回は、”唾液“についてお話していきます。
私たちが生きていくために必要な栄養素は、食べ物から摂取しています。
食べ物は、ただ口から取れば良いのではなく、細かく噛み砕かれ、消化酵素と混ぜ合わさって、栄養素が消化吸収されるようにしなければなりません。
そのために必要なのが“唾液”です。
- 消化酵素:唾液に含まれる消化酵素には、食べ物を消化する働きがあります。たとえば、アミラーゼは、でんぷんを消化し、麦芽糖に変え、血液中の血糖値を速く高めるので、食べ過ぎの防止に役立っています。
- 口の粘膜を守るムチン:ムチンは食べ物を滑らかにしたり、粘り気をだして口の中の粘膜や舌が傷つかない様にしています。
- 老化を防ぐパロチン:唾液腺ホルモンであるパロチンは、骨や筋肉などを丈夫にして老化を防ぎます。
- がんも防ぐ唾液:さらにリゾチーム、ラクトフェリンなどは、口の中で細菌が繁殖するのを防ぎペルオキシターゼは発がん性が指摘される活性酵素を分解する働きがあると言われています。だ液は口の中の乾燥を防ぎ、口の中を清潔にするはたらきをもっているので、だ液の分泌が少なくなると、むし歯や歯周病にかかりやすくなります。よくかむことは、だ液の分泌を促します。さらにだ液がさまざまな効果を生み出しているのです。ストレスが原因でだ液の分泌が減る事もあります。食事のときは良く噛んでゆったりと時間をかけて楽しみたいですね^^
2017/07/20
接遇マナーセミナーーシェア
こんばんは☆
青森県八戸市 医療法人スマイルクリエイト 根城よしだ歯科
歯科衛生士の黒澤です(^^)/~~~
7月半ばを過ぎ関東地方でも梅雨明けが発表され、東北でも梅雨明け間近でしょうか?暑い日が八戸でも続いていますね(^^)これから夏本番になる季節にそなええ体調を整えておきたいものですね☆
先日は接遇マナーセミナーということで岩手県久慈市在住のコミュニケーションアドバイザー・接遇のプロ、田原美晴先生をお招きして院内での患者さんへの接遇対応の基本となる講義をしていただきました。今回は今年度新卒入社したスタッフ歯科衛生士の三上、歯科技工士の間山、山内、受付スタッフを中心に講義に参加いたしました。
そして、本日は接遇マナーセミナーで学んだことを歯科衛生士の三上、歯科技工士の間山・山内の3名が中心となり、院内のみんなに情報共有をしてくれました。
接遇マナーに対する やり方では無く、まず在り方。
をしっかり教えて頂き、その上で具体的に歯科医院Verでの
対応を 患者様が来院してくださっている感謝の気持ちを込めて行うやり方 をスライド・実践のデモンストレーションでとても分かりやすく教えてくれました(^^)
人間は習慣の生き物なので、この在り方を元にやり方を継続して
共同学習し、習慣化して行きたいと思います。
2017/07/19
歯周病の治療の流れ
青森県八戸市 根城よしだ歯科 トリートメントコーディネーター大西です。
今回は歯周病の治療についてお話します。
ブラッシングの時、出血したり、歯ぐきが赤くふくらんでいませんか? 歯周病は細菌によって歯ぐきが腫れ、歯を支える骨が少しずつ溶けていく病気です。歯面に付着した歯石を取り除き、ご家庭で正しいブラッシングを丁寧に行うことで 歯周病は改善されやすくなります。
①歯にこびりついた歯石を取り除きます
歯と歯ぐきの境目にこびりついた歯石は、ブラッシングでは取り除くことができません。専用の器 具を使って歯の表面を傷つけないよう、丁寧に 取り除きます。
(歯ぐきの状態を確認しながら行いますので、基本的に2回、症状によって回数が増える場合があ ります)
゙家庭でのブラッシング状況をチェックし、正しいブラッシングの方法をアドバイスします。
②再検査・歯ぐきの奥深くまでお掃除します
専用の器具を使って歯ぐきの溝(ポケット)の 深さを測ります。
歯ぐきの奥にある、目に見えない部分の歯石やプラーク(細菌)を取り除きます。特に深い部分 に歯石がある場合には、麻酔を使用することがあります。
歯石を除去する際、出血をすることがありますが、歯ぐきの腫れによるものです。
③治療終了…
歯周病は、自覚症状がないまま進行するのが特徴です。歯周病治療が終了したら、再度進行しない様にコントロールしてゆく必要があります 歯科医院で定期検診(1~3ヶ月毎)に歯石を取り、ポケット内のクリーニングと毎日のホームケア
(歯みがき)を丁寧に行うことが生涯自分の歯で噛むことにつながります。また、体の抵抗力も影響しますので体調管理にも充分注意しましょう。
2017/07/19
はじめまして!
みなさん、こんにちは 青森県 八戸市 根城よしだ歯科の歯科衛生士三上愛です。
今年の三月に福島県郡山市にある福島医療専門学校を卒業して四月からよしだ歯科で衛生士として働かせて頂いています!
今日からブログも書いていきます!
よろしくお願いします^^
初めてのブログということで自己紹介させて頂きます。
出身は青森県の階上町というところです。
青森と岩手の県境にあります。
高校卒業後地元を離れて福島へ行きました。
よく「なんで福島なの?」と聞かれますが…
私の卒業した福島医療専門学校は
授業が午前の部、午後の部と2つに分かれていて
午前の部の人は9時〜12時まで
午後の部の人は13時〜15時まで
と半日制になっていて
東北では唯一の半日制の学校だったからです!
ちなみに私は午前の部でした(・∀・)
福島に行ってなぜよしだ歯科にきたのかというと
偶然私の母校に求人が来ていたからです。
求人を読んで見学をさせて頂いて
自分がなりたい衛生士になれる!やりたいことがそろっている!
そう思ったからです。
私は子どもが好きなのでこれからお子様のお口の健康を守っていきたいです^^
今は治療のアシストをしているのでもし見かけたという方がいらっしゃいましたらお声がけください。
最後に私の好きなものをお伝えしておしまいにしたいと思います。
私が好きなのは“犬”です!
家でトイプードルを飼っています(^O^)
もし、お家でわんちゃん飼っている方がいたら
一緒にお話ししたいと思っているので気軽に
お声をかけて頂けるとうれしいです☆
終わりになりますが、これから根城よしだ歯科の一員として
皆さんのお口の健康と笑顔のサポートをしていくために
精一杯努めていきますのでよろしくおねがいします!
2017/07/13
休診日のお知らせ
青森県 八戸市 根城よしだ歯科 受付工藤です。
毎日、暑い日が続いておりますがみなさんいかがお過ごしでしょうか?
16年前、息子が生まれた7月の年★その当時も今のように、猛暑日が連日続いていました(*^_^*)
37度、体温より高い気温が続いた日を過ごしていたのをふと思い出しました☆
まだまだ、暑い日が続くと思いますので、みなさん体調崩さぬようご自愛くださいませ!!
☆根城よしだ歯科からのお知らせ☆
明日、7/14(金)・15(土)の2日間研修会のため休診致します。
休診中にお痛みやお困りのことがありましたら、下記医院へお電話でのご連絡の上ご来院お願い致します。
ご理解、ご協力の程、よろしくお願い致します。
ほりべ歯科クリニック
0178-47-7007
診療時間:平日・土曜AM 9:00~13:00
PM 14:30~19:00
http://www.horibe-dc.com/
2017/07/12
はじめまして!
みんさんこんにちは!はじめまして!
青森県八戸市 根城よしだ歯科 歯科技工士 山内花月です。
今年の3月に青森歯科医療専門学校を卒業して、四月から根城よしだ歯科に入社しました。
今日からブログも担当していきます。よろしくお願いします!
さて、入社して初めてのブログという事で、まずは簡単に自己紹介をさせて頂きたいと思います。
私の名前は花に月と書いて『かづき』と読みます。特殊な名前ですが、何となく覚えてくれると嬉しいです^^
出身はつがる市です。青森県の左側、だいたい八戸の正反対くらいです。
好きな物は旅行と舞台鑑賞です!旅行はそこまで行けていないのですが、舞台は東京に何度か観に行きました!これからも行く機会があればどんどん遠征しようと考えています^^
現在入社して三カ月が過ぎ、出来る事も少しづつ増えてきました。
技工では主にナイトガードやホワイトニングトレー、セレックなどを担当させて頂いています。
特に私が作るのが好きなのはナイトガードです。
理由は、作る過程での研磨の作業が好きなのと、ナイトガードを入れた患者さんが、それまでに抱えていた睡眠中の歯ぎしりや、それによって生じるお痛みや様々な症状を私が作ったナイトガードによって軽減、回復するお手伝いが出来るからです。
これはナイトガードに限らず、他の技工物にも同じ事が言えます。
まだまだ未熟で成長途中の私ですが、根城よしだ歯科に居る沢山の先輩スタッフ、またその中の歯科技工士の先輩である佳澄さんのご指導のもと、他にも沢山の技工物を作れるようになって、根城よしだ歯科に来院して下さる患者さんの笑顔と健康なお口をサポートしていきたいと思います。
これから宜しくお願いします!
月別アーカイブ
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (2)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (3)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (17)
- 2017年6月 (17)
- 2017年5月 (18)
- 2017年4月 (21)
- 2017年3月 (22)
- 2017年2月 (23)
- 2017年1月 (20)
- 2016年12月 (19)
- 2016年11月 (22)
- 2016年10月 (15)
- 2016年9月 (9)
- 2016年8月 (13)
- 2016年7月 (11)
- 2016年6月 (22)
- 2016年5月 (19)
- 2016年4月 (19)
- 2016年3月 (15)
- 2016年2月 (20)
- 2016年1月 (21)
- 2015年12月 (19)
- 2015年11月 (14)
- 2015年10月 (12)
- 2015年9月 (15)
- 2015年8月 (18)
- 2015年7月 (19)
- 2015年6月 (18)
- 2015年5月 (15)
- 2015年4月 (17)
- 2015年3月 (16)
- 2015年2月 (16)
- 2015年1月 (16)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (11)
カテゴリ
- Tweets by yoshidadc
当院はむし歯・歯周病予防型歯科医院のため治療後の定期メインテナンスにご賛同いただける方のみご連絡、ご相談ください。院長紹介
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00-13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
14:30-18:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
月~土
9:00-13:00 14:30-18:00
休診日
日・祝日
ご予約・ご相談
当院の地図

〒039-1166
青森県八戸市根城9-4-7
駐車場14台完備
メニュー
