スタッフブログ
2017/05/30
歯とは一生付き合って行かなくてはいけない
青森県八戸市 根城よしだ歯科 大西です。
“歯とは一生付き合って行かなくてはいけない”というのは誰もが知っていることです。
なぜなら生命を維持するには、一生食事を摂り続けなければならないからです。日本の医 療保険制度では、多くの歯科診療に健康保険が適応されており、治療にかかる費用の一部の負担額で治療を受けることができます。
しかし、歯科における保険診療は、元来 "ものを食べるために歯が機能する”ことが中心で す。そのため、保険診療が適応されている処置には、診療内容や使用する材料などに制限 があり、限界があります。
現在では社会が豊かになり、我々の生活の質自体が豊かになっています。同じく今の歯科 医療では、より健康で "豊かな気持ち" で過ごすための治療技術や様々な素材が開発され、美しさ・耐久性・安全性に優れた治療を提供することが可能となっています。ただし、それらの多くが健康保険が適応されず、全額自己負担の自費診療での治療となります。
個人が感じる "豊かさ" が違うのと同様に、選ぶべき歯科診療も様々です。そこで、毎日を 健康で "豊かな気持ち" で過ごすために、歯科診療を選ぶためのポイントをご紹介します。
①健康
歯の噛み合わせが大きな要因となります。例えば自分の歯であっても、肩こりの原因や頭痛などの全身疾患にも影響がある場合があります。詰め物や人工歯を使用する場合、ご自身の骨格やかみ合わせに適した歯を選びたいものです。
②美しさ
笑った瞬間に見える歯やお話しをする時の口元は、老若男女を 問わず第一印象に大きく関わります。素材の種類、色の美しさ や透明感は選ぶときのポイントとなります。
③耐久性
治療法や素材の違いにより、耐久性に大きな差があります。
④安全性
長い間お口の中に存在する詰め物や被せ物、義歯等に使用する素材によって、素材が溶解してしまうことがあります。そのため、 金属アレルギーなど体質によっては素材が全身に影響することかあります。お薬以上に安全性を考えて頂くことが大切です。
2017/05/29
おすすめ歯磨き粉
青森県八戸市 根城よしだ歯科 受付工藤です。
今日も晴天で暑かったですね!!
朝晩の気温の変化に体調を崩さぬようにしていきたいものです。
今日は、おすすめの歯磨き粉のご紹介です。
「チェックアップスタンダード」
フッ素が950ppm配合と多いので、虫歯予防にも効果的です。
「低発泡・低香味・低研磨」で歯にとても優しいです。
市販の歯磨き粉はよく泡立ち香料も強いですが、泡と匂いにごまかされて歯を磨いた気になってしまいがちです。チェックアップはあまり匂いもきつくないし、泡立たないので歯を磨いた気にならず、しっかりと歯が磨けます。
- 歯ブラシには水をつけない
- 歯磨き粉の量は歯ブラシの長さぐらい
- うがい(すすぎ)は少量の水で1回のみ
歯ブラシに水をつけると泡立ちますが、歯を磨いた気になるので付けない方が良いです。またフッ素の効果も薄れるので、水はそんなにつけなくても大丈夫!
あとは歯ブラシを鉛筆持ちで、優しくしっかりと磨いていけばOK
フッ素の効果を発揮させるためにも、うがいはあまりしない方がいいです。
少量の水で1回すすぐだけでOKです。
「すすがないと気持ち悪そう」と思われる人もいるでしょうが、チェックアップは香味も強くないし、そんなに泡立たないので1回のすすぎでも、そこまで気持ち悪くならないですよ。
2017/05/25
誕生日
みなさんこんにちは
青森県八戸市 根城よしだ歯科 歯科技工士の山田佳澄です。
最近は暑くなったり寒くなったりと気温差が激しい日々ですね。
体調に気をつけて毎日過ごしていきましょうね(^-^)!!
さて、2日前の5月23日は母の誕生日でした!
今年は都合が合わず直接お祝いできなかったのですが、「おめでとう!」と伝えました^^
今は一緒に住んでいないのですが、私が学生の頃で毎日顔を合わせているときは「誕生日」や「母の日」のような大切な日でも恥ずかしくて直接「おめでとう」「ありがとう」とは言えませんでした。
社会人になり関わった多くの方々のおかげで、両親への感謝の気持ちをしっかりと言葉で伝えることの大切さを知り今では必ず伝えられるようになりました。
毎日用意してくれる食事や洗濯、掃除など当たり前だと思っていたことも、一人暮らしをすると実は大変なことで両親には支えてもらい本当に大切にしてもらえているのだと感じます。
今は同じ八戸に住んでいるので、時間が合えば買い物にいったり食事をしたり、休みを合わせて旅行もします。
この写真は4月に青森市で行われた EXILE THE SECOND のライブに一緒に行った時のものです!私がライブや楽しいことを好きなのは母に似たみたいです。
身近な人だからこそしっかりと気持ちを伝え、今後も一緒の時間を大切に過ごしていきたいと思います^-^
2017/05/24
デンタルフロス
こんばんは!
青森県 八戸市 根城よしだ歯科 受付の奥島麻衣です。
最近は、気温が暖かくなってきましたね。
みなさんいかがお過ごしでしょうか??
今日は、デンタルフロスについてお話します。
虫歯は、お口の中に棲んでいる細菌(プラークという形で歯の表面に付着しています)が原因で起きる感染症です。虫歯予防のために、細菌をお口からできるだけ除去しましょう。歯と歯肉の境目や歯間部は、歯ブラシの毛先が届きにくく、特に磨き残しができやすい要注意箇所です。
そこで活躍するのがデンタルフロスです。フロスは歯間部を清掃するための専門用具で、普通は30センチぐらいの長さに切って両手の中指か人差し指に巻きつけて使います。フロスを歯間部に滑らせるように入れ、両側の歯の側面に沿わせて動かしプラークを除去します。
フロスを歯間部に無理に入れたり、力を入れて動かしすぎると、歯肉を傷つけてしまうこともあるので注意しましょう。また、フロスは小さいお子さんが1人で使うのは難しく、小さい方にはお母さんが仕上げ磨きに使うと効果的です。歯間部に入れやすいようワックスのついたものや、ホルダー付きの持ちやすいものもあります。フロスを上手に活用して、お口の隅々まで綺麗にしましょう。
・デンタルフロスの使い方
歯間部を通過したら上下と前後方向に動かして清掃します。歯面に押し付けるように磨くといいです。1箇所の歯間部で、プラークの付着する面は2つあるので両面とも清掃しましょう。
2017/05/23
笑気吸入鎮静法
青森県 八戸市 根城よしだ歯科 アシスタント 西舘です。
今回は、”笑気吸入鎮静法”についてお話していきます。
当医院では、治療時の痛みに対する恐怖心のある方でも、より安心して治療を受けていただくた めに『無痛歯科治療』を取り入れた診療を行っています。その中でも最も気軽に安心してご利用い ただけるものとして笑気吸入鎮静法(笑気麻酔)があります。
笑気吸入鎮静法とは、笑気吸入装置で 30%以下の 低濃度の笑気ガスと 70%以上の酸素を配合し、鼻 に専用のマスクを取り付け、肺から吸入させて麻酔 をかける方法です。麻酔が効いてくると、ちょうど お酒を飲んで酔っぱらったような感覚になり、少し 感覚を鈍らせて歯科治療を受けていただけます。
笑気吸入鎮静法の効果
肺から吸入した笑気は、血中に急速に溶け込み、5 分以内に鎮静状態になります。 10〜20% の笑気吸入で体が温かくなり、手足の先がぴりぴりした感じがしてきます。20〜30% では口の周 りのしびれを感じたり、遠くの方で音がするような感じがしたりします。このころになるとぼんやりした 非常に心地よい楽しい気分になり、体が重く感じたり逆に軽く感じたりして、痛みや感覚も相当鈍くなっ てきます。患者様 の表情が穏やかになり、問いかけに対し反応も鈍くなりましたら治療を開始します。 笑気吸入を停止すればいつでも速やかに鎮静状態から回復します。 治療終了後は「気持ちよく目が覚める」感じです。短時間で気分は戻り、そのまま帰宅していただくことが できます。自動車の運転も通常通りしていただけます。
以下の症状がある方には笑気吸入鎮静法をお勧めします。
・歯科治療が本当に嫌いな方や、歯科治療中に具合の悪くなる方(歯科恐怖症)
・治療を極端に嫌がるお子さま
・お口の中の手術を受ける方
・神経質な方や、ストレスに敏感な高齢の方など
・心疾患、高血圧など内科的慢性疾患を持ち、歯科治療のストレスを軽減すべき方
・お口の中に物が入ると『オエッ』となる嘔吐反射の強い方 ・・・など
お気軽にドクター・スタッフまでご相談下さい。
2017/05/22
ピクニック!
みなさんこんにちは!青森県八戸市 根城よしだ歯科 歯科衛生士の山崎莉奈です。
だんだんと日差しが暖かくなってきましたね! 私はこの間の休日に、医院のスタッフと一緒にこどもの国へピクニックに行ってきました! 先輩のるみさんが声をかけてくれて、とっても楽しいピクニックでした☆
歯科衛生士、歯科助手、歯科技工士、受付、職種関わらずよしだ歯科はとっても仲良しです!
さらに産休中の衛生士の杉澤さんとりくくんも☆ とっても天気がよく、ピクニック日和でした。 ご飯担当、おかず担当、おかし担当、飲み物担当で分かれてお弁当を作ったり、芝生で遊んだりしました。 わたしはおかず担当で、唐揚げと卵焼きを作りました!母が一緒に手伝ってくれて、準備もとても楽しかったです! 他のスタッフが作ったサンドイッチやスパゲティ、ケーキも美味でした☆ 歯科医院じゃなくてお料理屋さんも出来そうでした(笑)
偶然患者さんにばったり会ったり、以前勤務していたスタッフと会ったり・・・・ 昨年もピクニックに来ましたが、今年はさらに楽しかったです!
2017/05/20
本日、予防塾開催しました。
こんばんは(^O^)/
青森県八戸市 根城よしだ歯科 歯科衛生士 黒澤です。
5月にはいりゴールデンウイークから暖かい、時には夏のような暑い日が続いていますが気分がよい気候になっていますね(^^)先日は毎年当院のスタッフも参加させていただいております「うみねこマラソン」も終わり、スタッフ全員ケガなく無事に終えられたことを嬉しく思います。
そして本日は毎月開催しております「予防塾」もたくさんの患者さんに参加いただき終えることができました。本日は副院長の渕澤先生・歯科衛生士の黒澤でお話しさせていただきました。
今回は患者さん向けに当院で開催しております予防についてのお話しをさせていただいております「予防塾」についてお知らせいたします。
予防といえば
歯科医院は「痛くなったら通う場所」ですが、当院は「痛くなる前に通う歯科医院」を目指しております。
痛くなる前に、定期検診を受けられる事で、80歳になった時に自分の歯をより多く残す事が出来ます。「青森に住む方々が、80歳になった時に、自分の歯を20本以上残し、快適な生活を送って頂きたい!」という情熱の下、予防歯科に関するセミナーを患者さん向けに毎月開催しております。またご好評につき日程を追加させていただいております。
現在リニューアルさせていただいた点もあり、お子様でもわかりやすいちょっとしたクイズ形式でセミナーを進行している場面もあります。今週月曜日も開催させていただきました。なかには、ご家族そろって、ご夫婦そろってという方々も大歓迎です。
予防塾の新しい日程が以下のように追加になりました
6/1(木) 6/24(土) 7/3(月) 7/22(土)
8/2(水) 8/24(木) 9/2(土) 9/22(金)
皆様の口腔内からの全身の健康をサポートさせていただきます(^◇^)
2017/05/19
歯の神経の役割
青森県八戸市 根城よしだ歯科 トリートメントコーディネーター大西です。
歯の神経とは…
歯にムシ歯ができると痛みを感じます。これは歯の中の歯髄 (しずい) と呼ばれる部 分に、神経が通っているからです。歯髄には 神経の他に血管が通っており、歯に栄養を与えたり、酸素を運んだり、免疫などの防御反応を伝達するなど重要な役割があります。
歯の神経がなくなると…
歯の神経がなくなると痛みは感じなくなります。しかし、歯の神経を取り除くということは、血管を含め歯髄 全体を取り除くことを意味します。
そのため、神経を取り除いた歯は、血が通わなくなり栄養などが届かず、やがて歯本来の抵抗力がなくなり、枯れた木の 枝のようにもろく欠けやすくなります。
また、再びムシ歯になっても、それを伝えるセンサーを失っているため、ムシ歯の発見が遅れてしまいます。
神経の治療とは…
神経にまでムシ歯が進行すると、やがて神経が痛んで化膿 し、場合によっては顔がはれたり、菌が全身にまわり熱が出 ることがあります。この被害を食い止めるために、歯の神経 を取り除く治療が必要となります。
2017/05/18
口臭を予防!!
青森県八戸市根城よしだ歯科 受付工藤です。
先週、無事にうみねこマラソン5キロを完走することができました!!
当日は、今までで1番寒くそして小雨という悪天候の中でのマラソンでしたが
昨年より4分も早くのゴールそしてノンストップで走りきることが出来ました!!
来年もこのペースを維持してゴールする目標ができました(*^_^*)
マラソンは終わりましたが、健康&ダイエットのためDAの西舘と大西と一緒にランニングすることに・・・無理せずがんばります。
今回は、どうすれば口臭を予防できるのか?についてです。
① むし歯の治療や歯周病治療をする
むし歯や歯周病にかかりやすいお口の中には、最近がたくさんいます。
きちんと治療を受けて病気のないお口にしましょう。
お口の環境を整え、病気になりにくくしておきましょう。
② 歯科医院での定期健診ち適切なホームケアが大切
自分だけでは、どうしても磨き残しができます。歯科医院で歯科衛生士の健診を受けましょう。
その他、デンタルフロスや歯間ブラシも使える様にしましょう。
もちろん歯ブラシは、やわらかめで歯肉と歯と歯ぐきの境目もしっかり歯ブラシをあてて磨きましょう。
③ 唾液の分泌をよくする
唾液は、お口の中の自浄作用を促してくれます。
2017/05/15
うみねこマラソン
みなさんこんにちは!
青森県八戸市 根城よしだ歯科 歯科技工士の山田佳澄です。
5/14(日)は根城よしだ歯科スタッフで「第36回 八戸うみねこマラソン」に参加してきました!!
うみねこマラソンでは走る距離が「ハーフ・10キロ・5キロ・3キロ」と選択でき、スタッフもそれぞれ好きな距離で走りました!
私は毎年恒例「10キロ」で参加!!目標タイムは、1時間10分!!
当日の天候は、少しの雨と風があり、寒さを感じる日でした。
そんな天候でしたが、本番を迎えるまでにスタッフ全員が目標タイムを決め、それを達成するために休日や診療後を利用し練習を重ね、食事も意識して体調を整えていたこともあり全員が無事に完走できました(^-^)!!
私自身も、目標タイムよりも6分早い、1時間04分で走りきることができとてもスッキリした気持ちでした^^!!
うみねこマラソンの参加エントリーは2月なので4月入社のスタッフはエントリーしませんでしたが、応援に行ってみたい!と間山さんが応援に来てくれました^-^また、写真はありませんが、産休中のスタッフ杉澤さんも来てみんなにパワーを送ってくれました!!
そして、今回予定があり応援に来られなかったスタッフも、応援メッセージを送ってくれたりと今年もスタッフ全員同じ気持ちで望むことができました!!
一年に一度参加するうみねこマラソンですが、参加するたびに達成感を得られ、チームの絆も強化され、本当に素晴らしいイベントだと感じます!
また、来年も参加します^^!!
月別アーカイブ
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (2)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (3)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (17)
- 2017年6月 (17)
- 2017年5月 (18)
- 2017年4月 (21)
- 2017年3月 (22)
- 2017年2月 (23)
- 2017年1月 (20)
- 2016年12月 (19)
- 2016年11月 (22)
- 2016年10月 (15)
- 2016年9月 (9)
- 2016年8月 (13)
- 2016年7月 (11)
- 2016年6月 (22)
- 2016年5月 (19)
- 2016年4月 (19)
- 2016年3月 (15)
- 2016年2月 (20)
- 2016年1月 (21)
- 2015年12月 (19)
- 2015年11月 (14)
- 2015年10月 (12)
- 2015年9月 (15)
- 2015年8月 (18)
- 2015年7月 (19)
- 2015年6月 (18)
- 2015年5月 (15)
- 2015年4月 (17)
- 2015年3月 (16)
- 2015年2月 (16)
- 2015年1月 (16)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (11)
カテゴリ
- Tweets by yoshidadc
当院はむし歯・歯周病予防型歯科医院のため治療後の定期メインテナンスにご賛同いただける方のみご連絡、ご相談ください。院長紹介
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00-13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
14:30-18:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
月~土
9:00-13:00 14:30-18:00
休診日
日・祝日
ご予約・ご相談
当院の地図

〒039-1166
青森県八戸市根城9-4-7
駐車場14台完備
メニュー
