スタッフブログ
2016/06/28
あと数日で本番!
みなさんこんにちは!
青森県八戸市 根城よしだ歯科 歯科技工士の山田佳澄です。
最近の私は、歯科衛生士の高柳とプレゼンテーションの練習をしています。
その理由は、7月2〜3日の2日間、「N-1会」というスタディーグループの総会が盛岡であり、そのなかで一人10分の持ち時間を使い発表を行うからです。
「N-1会」とは、全国の高い志を持つ者たちがより向上していくことを目的とし、あわせて会員相互の結束と親睦をはかる会です。
院長が「N-1会」に参加していることから、今回機会をいただき高柳と二人発表をさせていただくこととなりました!
私も高柳もたくさんの方の前でプレゼンテーションを行うのは初めてです!!!
どんな題材にするか?何をメインのストーリーにするか?話し方はどうしよう?など院長の洋一先生や副院長の渕澤先生、その他スタッフみんなに相談し練習しています^^
私は、根城よしだ歯科に夫婦で入社し3年が経ちましたが、その日々の中でどのように感じどうなったかをお話しさせていただく予定です!
残り数日、高柳とともに診療後に練習し本番に備えたいと思います(^~^)
楽しみですっっ!!!
2016/06/28
きちんと磨けているかチェックしよう。
青森県八戸市 根城よしだ歯科 歯科衛生士 杉澤です。
歯の表面につく、ヌルヌルとした白い汚れを(プラーク)といいます。この歯垢の中にはたくさんの細菌が潜んでいて、むし歯や歯周病の原因となります。
むし歯や歯周病を予防するうえで大事なことは、病気の原因であるプラークを除去することです(プラークコントロール)。歯みがきはプラークを取り除く基本的な方法ですが、正しい歯みがきをしないと、毎日磨いていても完全に取り除くことはできません。
きちんと磨けているかな?
プラークは、歯とにた白っぽい汚れです。ちょっと見ただけではきちんと磨けているのかわかりません。
そこで、プラークを赤く染め、歯の色と区別がつきやすくする方法が染め出しです。染め出しをすることによって、普段プラークを見落としている所を目で確かめることができ、歯みがきの仕方の癖(くせ)がわかります。
是非ためしてみてください!
染め出しの手順
染め出しの赤い色は食紅と同じ成分ですので飲み込んでも体に害はありません。
染め出し剤を歯のすみずみまで塗ります。
その後2〜3回うがいをして余分な染め出し液を洗いながします。
赤くなったところがプラークがついている所です。
赤いところがなくなるまで丁寧にブラッシングしましょう。
根城よしだ歯科では染め出しを元に、患者さん一人一人にあったブブラッシングの方法を指導させていただきます。磨き方でわからないことがあれば
歯科衛生士にご質問ください。
2016/06/27
虫歯予防に「キシリトール」
こんばんは!
青森県 八戸市 根城よしだ歯科 受付の奥島麻衣です。
本日は、キシリトールについてお話しします!
キシリトールは虫歯予防の効果にいいと言われていますね!
キシリトールの虫歯予防効果は、1970年代にフィンランドで研究され確かめられています。今では欧米諸国など世界各国で虫歯予防に使われており、日本でも1997年4月厚生省(現在の厚生労働省)が食品への利用を認可しています。
1生体への安全性が高いキシリトール
・白樺や樫などの樹木から抽出された成分を原料とする天然甘味料です。
・砂糖に近い甘さで、カロリーは砂糖の3/4です(3kcal/g)です。
・血糖値を上げないので、糖尿病の医療品として昔から使われています。
・WHO(世界保健機構)が摂取量制限をしていません。
2虫歯予防を補助する効果
・ミュータンス菌(虫歯菌)は、キシリトールを分解しても、虫歯の原因とな
る酸をつくりません。
・ミュータンス菌は、キシリトールを分解する時、砂糖の時のようなネバネバ
した物質をつくりません。そのため歯垢はさらさらしたものとなり、ブラッシングで簡単に落とすことができます。
・ガムとして噛むことにより唾液の分泌が促され、唾液の洗浄作用・緩衛能(お口の中の酸性度を中和する力)が高まります。
・ 唾液が多いほど唾液に含まれるリンやカルシウムも多くなり、それらが歯の表面に戻る「再石灰化」の働きも強まります。その結果、歯が強くなります。
注意すること
1虫歯予防の効果を確実にするためには、キシリトールを50パーセント以上含む食品を選んでください。
2但し少しでも砂糖が入っているものは効果を無効にします。キシリトール入りの食品を選ぶ時は、成分表をよく見ましょう!
3食べると少しお腹がゆるくなる方もいます。
当院には、キシリトール入りのタブレットやガムなども販売しています。
気になる方はスタッフまで気軽にお声がけくださいね(^_^)♩
2016/06/25
矯正治療
青森県 八戸市 根城よしだ歯科 デンタルアシスタント 西舘です。
みなさんこんにちは!!
季節の変わり目で、体調崩されている方も多いので、皆様もお体お大事にしてくださいね。
さて、今回は私の矯正治療の進行状況をお知らせしたいと思います(^^)
去年の3月からスタートし、1年3ヵ月が経過しました!!
今月含め、だいたい月一回で、計12回調整してもらっています。
あと1年位を目標に毎月頑張っております^^
今月は、下顎のワイヤーをこうかんしてもらい、左下の奥歯を圧下(歯を沈めること)させるためにワイヤーを曲げ、力をくわえてもらいました!!
調整直後は少し痛みがありましたが、すぐに慣れて食事に不便はありません^^!!
調整してもらってから、衛生士の坂本にクリーニングをしてもらい、
写真を撮ってもらいました!
先月に比べ、左下の奥歯が圧下しているのがわかります^^
歯が動いていることを実感出来ると、毎月調整が楽しみになります^^
痛みも初めに比べてほとんどないので、私はわりと快適に生活しております^^
大人の矯正治療は、いつからでもできますので、興味のある方は気軽にご質問ください!
また矯正相談は無料で行っております!
歯並び、かみ合わせできになることがあれば、矯正専門医のお話しをきいてみて是非参考にしてください^^
2016/06/24
こどもの国へピクニック✨
みなさんこんにちは!青森県 八戸市 根城よしだ歯科 歯科衛生士の山崎莉奈です。
最近は梅雨に入って雨が続き、肌寒い日が続いていますね。
私は梅雨に入る前にこどもの国へピクニックにお出かけしました。
メンバーは先輩衛生士の黒澤さん、同期の友香ちゃん、八戸保険医療専門学校 衛生士科の学生の渚ちゃんと聖子ちゃんです。
黒澤さんが企画してくれました。黒澤さんはいつもアクティブでわたしにとって憧れの先輩です✨
渚ちゃんと聖子ちゃんは以前に実習でよしだ歯科にきてくれていた二人で、とってもがんばり屋さんで優秀な二人です^^
ピクニックではみんなでお弁当を持ち寄って、シートをしいてランチしました☆たくさんで豪華なお弁当です!私は、唐揚げと青椒肉絲をつくりました。
たくさん作りすぎてしまって全部は食べれなかった・・・^p^
みんなでバレーをしたり、シャボン玉をしたり、お散歩したりたくさん体を動かして遊べて、リフレッシュできました。
こどもの国には何年かぶりに行きましたが、たくさんの人がいて、にぎわっていてたまにはお外で遊ぶのもいいなあと思いました(笑)
これから衛生士になる二人ともたくさんお話ができたので、とっても楽しかったです。
みんなで写真をとりました すてきな一枚☆
2016/06/23
プロフェッショナルケア
こんばんは(#^^#)
青森県八戸市 根城よしだ歯科 歯科衛生士の黒澤です。
6月を半ばすぎ、わたくし事ですが25回目の誕生日をむかえることができました☆彡
この1年もよりよい1年になるよう1日1日を大事にしていきます(^O^)/
本題に入りますが
当院では毎週火曜日の診療後は自らもお口の中を大切にする為にお口の中の治療やクリーニングを行なう日、スタッフ治療の日が設けられています☆
先日は歯科衛生士の高柳にお口の中のクリーニングをして頂きました。
お口の中に新しいむし歯はできていないか?
歯ぐきに炎症がおきていないか?
「ここ磨けていませんよ(^o^)!!」なんてアドバイスをもらいながら
歯と歯ぐきの洗浄、ステイン(着色)の除去とバイオフィルム(細菌の膜)を落としてお口の中を綺麗にしてもらいました(#^.^#)
日頃からお口の中に気を使っていますが定期的なクリーニングはやはりさっぱりし、お口の中も気分もリフレッシュしました(^◇^)
皆さんも行っているご家庭で行う、歯ブラシ・デンタルフロス・歯間ブラシも
もちろんお口の中を守るためには欠かせないものですが
月1〜月3カ月毎の歯のメンテナンスは健康の要です。
是非 皆様も健康維持のために歯科衛生士の定期的なクリーニングを利用してくださいね(^^)/~~~!
2016/06/22
学術講演会
青森県八戸市 根城よしだ歯科 アシスタント大西です。
皆さん、こんにちは。
先日、歯科医師会の学術講演会に行ってきました。
講師は、福岡県北九州市のうえだ歯科 上田秀朗先生でした。
お題は、包括歯科臨床の実際 〜審美的で機能的な咬合再構成を求めて〜
上田先生は、日本トップレベルの治療技術でインプラント、審美歯科、歯周再生治療、矯正治療、義歯、メンテナンスなど包括治療をしていらっしゃいます。
南カリフォルニア大学歯学部の日本での提携歯科医院にもなっている医院で、客員教授を務めていらっしゃる上田先生の講演はとても勉強になるものでした。
上田先生の講演を聞いて、審美治療はもちろんですが、咬合(かみ合わせ)の大きな影響を改めて学ぶ事が出来ました。
いきなりですが・・・
1日の中で、歯と歯を合わせている時間はどのくらいだと思いますか?
実は15〜20分といわれています。
くいしばりや歯ぎしりの癖がある方は、20分以上歯と歯が合っているのです。
この癖は、無意識の時なのでほとんどの方が自覚がありません。
痛みや歯が割れる、被せものが取れるなど、歯のトラブルは虫歯と思われがちですが、かみ合わせや噛む力が大きな影響をあたえているのです。
気になる方は検診してみて下さい。
2016/06/21
健康志向ブーム到来!!
青森県八戸市根城 よしだ歯科 受付工藤です。
私ですが、最近健康志向ブーム到来!!
毎週火曜日、院内で行っておりますスタッフの歯の治療からはじまり(お口の中のクリーニングや治療)をしてもらって、何でも噛める喜びを感じながらの食事、さらに以前までは体を動かすこともしていなかった私ですが、5月からヨガ教室へ通い始めました。
自分の人生理念のなかにもある「健康」
身心ともに元気で健康でいたいと思うようになりました。
いつまでもスリムで美しく、いつまでも自分の歯で何でも食べれる喜びを感じていたいです。
目指します8020を・・そのために、定期的に当院のプロフェッショナルな歯科医師にお口のチェックをしてもらい、当院のプロフェッショナルな歯科衛生士さんにメンテナンスをしてもらい、お口の中もきれいにしていきたいと思います。
しばらく、クリーニングしていないなあ~と思う方は、是非夏が来る前にお口の中から
すっきり爽快な気分になりましょう!!
☆お知らせ☆
根城よしだ歯科では、平成28年4月より訪問診療を始めております。
【訪問診療の治療内容】
入れ歯の調整・口腔内のケア
・入れ歯があわなくて辛い方
・歯磨きが上手くできず健康が気になる方
・歯医者にいきたいけど通院出来ない方
私たちがご自宅へ治療にお伺い致します。
※完全予約制となりますので、事前に当院根城よしだ歯科までご連絡お願いいたします
2016/06/20
歯間ブラシについて
こんばんは。青森県八戸市根城よしだ歯科の坂本優衣です。
今回は歯と歯の間のケアをする歯間ブラシについてご紹介したいと思います。
歯間ブラシは、歯ブラシと併用することで、歯周ポケット(歯と歯茎の隙間)に溜まった歯垢を除去する効果が高まります。
その効果は、歯ブラシのみでは『58%』であるのに対し、歯ブラシと歯間ブラシを併用すると『95%』まで上昇するといわれています。
歯周ポケットに歯垢が溜まり続けると、歯周病の原因になります。
歯ブラシのみでは「6割程」の歯垢しか除去できませんが、
歯間ブラシの場合、歯ブラシと一緒に使い続けることで「9割以上」歯垢を除去できる
という結果が浮き彫りになりました。
歯間ブラシと同じように、歯と歯の隙間を掃除できるのが「デンタルフロス」です。
歯間ブラシは使ったことがないが、「デンタルフロスは毎日使っている!」という方も多いかもしれません。
では、デンタルフロスよりも歯間ブラシを使った方が良いとされるのは、お口の中がどんな状況の場合なのか?
これから詳しく説明していきます。
○歯肉が下がって歯間部が広い場合
歯周病の症状や年齢を重ねていくうちに、歯肉が下がっていき、歯間部が広がっていく場合があります。
隙間の広がった歯間部は歯垢が溜まりやすいので、その両方の歯を効果的に磨くには歯間ブラシが最適です。
○ブリッジを装着している場合
ブリッジ治療を行った場合、その装着部分を掃除するのに歯間ブラシが役立ちます。
ブリッジは失った歯の両隣を使って“橋渡し”を行う治療法です。
つなげた歯の部分は、デンタルフロスを上から通すことが不可能なので、歯間ブラシを使って掃除します。
歯間ブラシについて何か質問があればいつでもスタッフにお声かけくださいね。
2016/06/18
学校歯科検診シリーズ
みなさんこんにちは 青森県 八戸市 根城よしだ歯科 歯科衛生士の馬場優希奈です。
明日は父の日ですね!
私二人兄妹なので、毎年兄は食事をご馳走、わたしはプレゼント、というふうに被らないようにしております。笑
父に喜んでもらえて嬉しかったです(^^)
普段思っていてもなかなか言えない感謝の気持ち、みなさんは伝えることができましたか??
今日は前回に引き続き学校歯科検診シリーズ第4回をお送りいたします。
Q歯科健康診断の結果のお知らせの「歯並び」の用語がわからない…
A歯科の専門用語についいてご説明いたします。
歯並びやかみ合わせの専門用語は?
開咬:奥歯を噛んでも前歯が閉じず、飲み込みや発音に支障が出やすい。
舌を前に出す癖があると成長とともに問題が拡大するため、思春期成長期前の骨格の誘導と舌おトレーニングが効果的です!
上顎前突(出っ歯):前歯が並びきらず前に迫り出す、あるいは上顎の骨格が前に出すぎる、または下顎の骨格が奥に引っ込みすぎることが原因。
前歯が永久歯に生え変わる時期から目立ち、小学校低学年の歯科健康診断で指摘されはじめる。
骨格性の場合はとくに思春期成長期の治療が効果大!
叢生(乱ぐい歯):顎の骨に歯が並ぶスペースがなく、乱ぐいになっている。
前歯が永久歯に生え変わる時期から急に目立ち、小学校低学年の歯科健康診断で指摘されはじめ る。虫歯や歯肉炎のリスクが高くなるため要注意。
骨格が完成に近づく思春期成長期より前の治療が効果的!
交叉咬合:上下の奥歯が本来と反対のかみ合わせになっている。
しっかりと噛めず、成長とともに顎の骨格の歪みが拡大しがち。
永久歯の交叉咬合は小学校低学年からの歯科検診で指摘しはじめる。
低学年の早い時期からの治療が有利!
反対咬合(受け口):上顎の前に下顎が出た状態で、しっかり噛むことができない。
下顎が上顎にかぶさって上顎の成長を邪魔するため、成長するとさらに目立つ。
骨格が完成する思春期成長期の前ならば骨格誘導で改善できるが、できれば低学年の早い時期か らの治療がかなり有利!
正中離開:前歯の間に隙間ができている。
歯茎と唇をつなげている小帯や過剰歯の影響も考えられる。
とくに問題がない場合は経過観察だが、歯科医院で検査する必要があります。
永久歯の犬歯が生えると歯が横から押されて自然に隙間が閉じてくるケースも多いです。
次回は学校歯科検診シリーズ第5回をお送りいたします。
月別アーカイブ
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (2)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (3)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (17)
- 2017年6月 (17)
- 2017年5月 (18)
- 2017年4月 (21)
- 2017年3月 (22)
- 2017年2月 (23)
- 2017年1月 (20)
- 2016年12月 (19)
- 2016年11月 (22)
- 2016年10月 (15)
- 2016年9月 (9)
- 2016年8月 (13)
- 2016年7月 (11)
- 2016年6月 (22)
- 2016年5月 (19)
- 2016年4月 (19)
- 2016年3月 (15)
- 2016年2月 (20)
- 2016年1月 (21)
- 2015年12月 (19)
- 2015年11月 (14)
- 2015年10月 (12)
- 2015年9月 (15)
- 2015年8月 (18)
- 2015年7月 (19)
- 2015年6月 (18)
- 2015年5月 (15)
- 2015年4月 (17)
- 2015年3月 (16)
- 2015年2月 (16)
- 2015年1月 (16)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (11)
カテゴリ
- Tweets by yoshidadc
当院はむし歯・歯周病予防型歯科医院のため治療後の定期メインテナンスにご賛同いただける方のみご連絡、ご相談ください。院長紹介
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00-13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
14:30-18:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
月~土
9:00-13:00 14:30-18:00
休診日
日・祝日
ご予約・ご相談
当院の地図

〒039-1166
青森県八戸市根城9-4-7
駐車場14台完備
メニュー
