スタッフブログ
2016/04/27
フッ素の効果と使い方
こんばんは!!
青森県 八戸市 根城よしだ歯科 受付の奥島麻衣です。
うみねこマラソンも残り少なくなってきました!!
今回もスタッフのみなさんとランやジムなどに通っています(^-^)
さて、当院でもフッ素入りの歯磨き粉やデンタルフロスなど販売していますが、みなさん効果的な使い方はご存知ですか??
そこで今回は、フッ素の効果と使い方を紹介します。
①フッ素の効果
☆細菌抑制・・・むし歯の原因菌の活動を抑えます。
☆歯質強化・・・むし歯になりにくい強い菌を作ります。
☆口臭予防・・・フッ素を寝る前に使用することで、寝ている間に増殖する細菌の活動を抑制し、朝起きたときの口臭を防ぐことができます。
②フッ素ジェルの効果的な使い方
まずフッ素ジェルとはフッ化物とキシリトールを主成分とした家庭でできるフッ素塗布用の透明のジェルです。
通常の歯磨き粉とは異なり研磨剤を含んでいないため、発泡はほとんどしません。
キシリトールには、むし歯の原因となる酸を抑制する働きがあります。
こちらは、当院でも販売していますので、試してみてください♩
使用法
①使用前はいつも通り歯磨きをして、口をゆすぎます。
②ジェルを歯ブラシにつけ、全ての歯にいきわたるように軽く磨きます。
③使用後は口をゆすがず、軽くつばを吐き出す程度にします。
※ジェルは飲んでも問題ありません。使用後30分間はうがい、飲食を控えましょう。
むし歯になりやすいかどうかは、お口の中の環境や抵抗力によって異なります。
むし歯のなりやすさ、むし歯の治りやすさが推測できれば、効果的な予防の対策がとれます。
当院では一人一人に合わせたむし歯の予防を患者さんと一緒に取り組んでいきます♩
2016/04/26
不正咬合
青森県 八戸市 根城よしだ歯科 アシスタント 西舘です。
皆様こんばんは!
今回は、不正咬合のもたらすことについてお話します。
皆様の歯は、左右前後にズレたりしていませんか?上下がきちんとかみ合っていますか?
“不正咬合”(咬合異常)とは、歯並びが悪かったり顎の骨と歯の配列が不調和な為に、上下の歯の噛み合わせが悪かったりすることです。
噛み合わせが悪いと、それが原因で歯や全身に様々な症状や病気がでてきます。歯の病気はむし歯や歯周病ばかりではありません。
・ 上手く噛めない、発音がおかしい
噛み合わせが悪いと物を噛む機能が低下したり、上手に発音出来なかったりします。私たちは食べることで生命を維持し活動のエネルギーを得ていますし、話すことは社会生活を送る上で不可欠です。
・ 顎関節症の原因
噛み合わせがおかしいと顎の骨や顎の筋肉に異常な力がかかり、口を開けると顎の関節がカクカクと音をたてたりします。時には口を開くことのできないほどの激しい痛みが起こることもあります。これが顎関節症(がくかんせつしょう)です。
・ 歯への影響
歯は隣同士が正しい接し方をしていないと、よけいに志向がたまったり、無理な力が加わって歯の周りの組織がおかしくなることがあります。
歯並びが悪いと、むし歯や歯周病になりやすいのです。
・ 小さい子ほど歯並びに気をつけて
幼児の不正歯列は注意が肝心。そのまま放置していると、顎の骨まで不正なままに発達してしまいます。あとで歯並びはかえることはできても顎の骨を治すのは難しいです。早めの治療が必要です。
歯並びの相談は、専門医が無料でおこなっております。
気になる方はお近くのスタッフにお声がけ下さい(^^)
2016/04/25
うみねこマラソン練習
みなさんこんにちは!青森県 八戸市 根城よしだ歯科 歯科衛生士の山崎莉奈です。
毎年恒例の八戸の行事、うみねこマラソンが近づいてきました☆
今年も医院スタッフ全員で参加します!
参加する目的は、①チームワーク強化②目標達成するため③地域への貢献です
私は今年で三回目です^^
何度出場してもやっぱり大会が近づいてくるとドキドキしてきます・・・
緊張しないためにはやっぱり練習!あとたくさん経験している人に聞くこと!です。マラソンやスポーツ以外でもそうですよね。
私も診療のアシスタント業務や、歯科衛生士業務でもたくさん先輩から教わって、練習してきました。
と、いうことで今日は・・・
今年入社してくれたさやかちゃんと診療後に10㎞ランしました!
たくさんプライベートな話や仕事のわからないことなど深くお話ができて一層仲が深まったような気がしてうれしかったです^^
当日までドキドキですがそれまでの練習が毎年楽しいです!
2016/04/24
キシリトールチョコ
青森県 八戸市 根城よしだ歯科 受付工藤です。
今回は、歯医者さんが作ったチョコレートについての紹介です。
チョコレート!!だれもが大好きなお菓子のひとつ
根城よしだ歯科で子供から大人の方にも大人気のキシリトールチョコレート!!
キシリトール100%で作られている安心して食べれるチョコレートですよ♪
キシリトールは、フィンランドでむし歯予防効果が認められているものです。
口腔内の細菌による酸がほとんどない事や歯の再石灰化が期待できることからむし歯にならない甘味料です。
歯医者さんが作ったチョコレートは、キシリトール作用でむし歯菌の繁殖を防ぎ、プラークを減少させると言われています。
お子さんの歯磨き習慣のために最適です。
【1回の摂取量の目安】
幼児は1粒程度
小児は1~3粒程度
【摂取方法】
ゆっくりなめながら食べて下さい。キシリトールのお口の中での滞在時間を長くしてあげましょう!!
寝る前や歯磨き後に食べると効果的です。
一度に大量に食べると、体質によりお腹がゆるくなる場合がありますが、一時的なものなのですからご心配ございません。
1週間程、摂取すると口腔内のべたつきがなくなり、歯がつるつるしてきます。
これは、虫歯菌が減少した証拠です。まだ、食していない方は是非食べてみてくだい。
チョコ・ホワイト2種類販売しております。1粒55円で販売しておりますのでどうぞ!!
2016/04/24
スタッフ治療
こんばんは☆
根城よしだ歯科 歯科衛生士の黒澤です。
4月も半ばを過ぎ、サクラも見ごろの時期を八戸も迎えましたね(^^)/~~~
皆さんお花見に行きましたか?
お花見が大好きな私はサクラの開花を子今か今かと心待ちにしていたので通勤中の車の中から見えるサクラ・ランニング中に見るさくらに気分をハッピーにしてもらっています。
皆さんも春の訪れを楽しんでくださいね(^O^)/
さて本題に入ります(#^^#)
当院では毎週火曜日の診療後は自らもお口の中を大切にする為にお口の中の治療やクリーニングを行なう日、スタッフ治療の日です☆
先日は院長の吉田先生のお口の中のクリーニングを担当させて頂きました。ステイン(着色)の除去とバイオフィルム(細菌の膜)を落として綺麗にしていきました(#^.^#)
日頃からお口の中のケアをしっかり行なっている院長先生ですが定期的なクリーニングはやはりさっぱりしたと喜んで頂きました。
また日頃難点になりやすい箇所も把握して頂き明日からのお口のセルフケアに活かして頂きたいと思います。
月1〜月3カ月毎の歯のメンテナンスは健康の要です。
是非
皆様も健康維持のために歯科衛生士の定期的なクリーニングを利用してくださいね(^^)/~~~!
お待ちしております(^o^)
2016/04/22
移植
根城よしだ歯科 アシスタント大西です。
当院では3ヶ月に一度、院内新聞を発行をしています。
今回はDr渕澤の記事で“歯の移植”について掲載されています。最近患者さんからも質問があるので、院内新聞の内容を抜粋したいと思います。
歯の『移植』とは歯のなくなった場所に、自分の他の場所の歯を移し入れることを言います。
『再植』とは、例えば、ぶつけて抜けてしまった歯を、同じ元の場所に戻すことや、治療のために意図的に一度抜歯して、向きなどを変えて、また同じ場所に戻すことを言います。天然の歯に勝るものはありません。とても有効な治療です。しかし、制限も多く、難しい治療でもあります。
①移植する場所の骨がない
歯は骨があってその場所に立っています。ですので、あまりに歯周病で骨がなくなっていたり、根の先の膿が大きすぎて骨がなくなってしまっているような場合は、できません。だからこそ普段から歯周病などの病気を、いかに予防することが重要か、ということですね!
②下顎の場合、神経に近すぎる
下顎には太い神経、血管があります。
そこに近すぎる場合は歯を移植できません。
③上顎の場合、副鼻腔(上顎洞)に近すぎる
上顎には歯の根の奥、ちょうど目の下のあたりに、副鼻腔(上顎洞)という空洞があります。蓄膿症の発症する場所です。そこに近すぎると骨がないため、できません。
「自分は移植できるのかな?」など、気になる方はいつでもご相談下さい。みなさんのために、全力でサポートさせていただきます!
2016/04/20
あさひクリニック歯科さん医院見学
こんばんは!
青森県八戸市 根城よしだ歯科の歯科衛生士 坂本優衣です。
本日、千葉県四街道市より あさひクリニック歯科さんが当院に医院見学にいらしていただきました。
院長先生をはじめ、勤務医の先生、歯科衛生士、受付兼TCのスタッフさん4名での医院見学でした。
Dr.もスタッフさんもすべて女性の医院さんです。
あさひクリニック歯科さんはとても素晴らしい医院さんで、
遠いところから来ていただき院長先生やスタッフさんに会うことができ、
私たちも光栄でお互い学びのある1日となりました。
院長の塩野谷先生は、当院の院長と昨年、顎顔面矯正のセミナーに参加をし、
数年前には副院長の渕澤先生とともに年間を通して参加していた、
全国の歯科医院が集まり医院の仕組みづくりやチーム力などを学ぶセミナーに一緒に参加されていた先生です。
当院の虫歯、歯周病予防の取り組みや、チームワークの良さを学ぶために事前質問もたくさんいただきました。
見学されている際は、真剣にメモを取り、たくさん質問などしていただき、
当院で行っている取り組みについてもしっかりお話を聞いて下さり、とても嬉しかったです。
私は前日に懇親会に参加させていただき、あさひクリニック歯科さんのスタッフさんと
診療のことや新人教育などについて、
たくさんお話することができ、とても勉強になりました。
そしてとても楽しく盛り上がりました!!
八戸までお越しいただきありがとうございます!
今後もよろしくお願いします!
2016/04/19
学校歯科検診シリーズ
みなさんこんばんは 青森県 八戸市 根城よしだ歯科 歯科衛生士の馬場優希奈です。
桜の咲く季節になりましたね。
わたしは先日ランニングの途中、公園に立ち寄りブランコに乗ったり桜をみて参りました。
童心に還る習慣があり、とても幸せな休日を過ごすことができました。
さて新学期や新生活が始まった方もいると思います。
そこで今日は学校歯科検診シリーズ第1回をお送りいたします。
Q 学校歯科健康診断の紙をもらったら?
A 結果の紙を持って歯科医院に行きましょう。
そこで紙に書いている結果と歯科医院での診断が違うことがあります。
それは学校の歯科健康診断と歯科医院の検診ではチェック基準や目的が異なるからなんです!
学校歯科診断:「学校保健安全法」に定められ、文部科学省の指導のもと行われている児童や生徒のためのお口の健康チェック。
もし「虫歯」という課題があったら「歯医者さん行ってみてもらう」「おやつのダラダラ食べはやめる」という解決するために行動できる力、つまり自分の健康を自分で守る「生きる力」を養うことが最終目標です。
Q学校健康診断と歯科医院の検査はどう違う?
A 学校健康診断は病気を確定する診断ではなく、お口の健康度のスクリーニングだからです。
経過観察で良いのか、それとも治療が必要なのかといった確定診断には、歯科医院の精密が必要です。
では次回、歯科検診シリーズ第2回をお送りします。
2016/04/18
ファイバーコア
根城よしだ歯科 トリートメントコーディネーター 岩崎恵子です
歯の神経の治療を行った後、自分の歯がいつまで使えるのか心配になる方も多いのではないでしょうか。
歯の神経を失った歯は歯がもろくなり割れやすくなります。
しかし、実は歯の神経を失った歯でも歯を強化し、長く使える方法があるのです。
ファイバーコアは歯と一体となり、神経を失った歯の寿命を延ばしてくれるのです。
今回は歯の土台「ファイバーコア」の紹介です。
●歯の土台とは
神経を治療した歯が割れないようにするために補強する材料です。神経がない歯は、歯の新陳代謝がなくなり、水分が抜け乾燥し、割れやすくなります。
そのため歯の内部を割れにくい材料である土台(コア)で埋めてから、冠を被せ、歯の寿命を伸ばすようにします。
●ファイバーコアとは?
ファファイバーコアはグラスファイバーの芯と強化プラスチックによって作られる歯の土台です。
ファイバーコアの最大の利点は歯と一体となり、歯の破折を防ぐことです。
神経がなくなってしまった歯は割れる可能性が高まります。歯が割れてしまうと抜歯をしなくてはいけなくなります。そのためファイバーコアで歯に強度と粘りを加え、歯を割れにくくするのです。
根城よしだ歯科でも ファイバーコアを取り扱っています。
ご不明な点がございましたら、スタッフまでお声掛けください。
2016/04/16
飲食回数が増えていませんか?
皆さんこんにちは。
青森県八戸市 根城よしだ歯科 歯科衛生士の高柳です。
今日は飲食回数と虫歯についてお話ししたいと思います。
虫歯になる原因の一つに“飲食回数の多さ”があります。
ご飯を食べるとお口の中が2〜3分で酸性に傾き、歯が溶け始めます。(脱灰)
そして食後30〜40分ほどで唾液の力で中性に戻り、溶けた歯を修復します。(再石灰化)
このように歯の表面は脱灰と再石灰化を繰り返しています。
しかし、脱灰の時間が長く続き、口腔内の酸性度が高いと歯が溶けてばかりになり
虫歯のリスクが増加してしまいます。
そうならないように大切なことは、飲食回数のバランスを保つことです。
・バランスの良い食生活
脱灰と再石灰化のバランスがとれていて、虫歯菌が活動しにくい時間が十分あります。
・バランスの悪い食生活
脱灰と再石灰化のバランスが崩れていて、虫歯菌が活動する時間が多いです。
虫歯が進行しやすい環境になってしまいます。
このようにならないためのポイントは、
①食事の回数を決める。
理想は3回の食事と1回の間食の計4回です。
②ダラダラ食いをしない。
食べている時間が極端に長いと、お口の中が酸性に傾く時間も長くなります。
みなさんの普段の食事回数はどのくらいですか?
一度見直してみましょう!
月別アーカイブ
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (2)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (3)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (17)
- 2017年6月 (17)
- 2017年5月 (18)
- 2017年4月 (21)
- 2017年3月 (22)
- 2017年2月 (23)
- 2017年1月 (20)
- 2016年12月 (19)
- 2016年11月 (22)
- 2016年10月 (15)
- 2016年9月 (9)
- 2016年8月 (13)
- 2016年7月 (11)
- 2016年6月 (22)
- 2016年5月 (19)
- 2016年4月 (19)
- 2016年3月 (15)
- 2016年2月 (20)
- 2016年1月 (21)
- 2015年12月 (19)
- 2015年11月 (14)
- 2015年10月 (12)
- 2015年9月 (15)
- 2015年8月 (18)
- 2015年7月 (19)
- 2015年6月 (18)
- 2015年5月 (15)
- 2015年4月 (17)
- 2015年3月 (16)
- 2015年2月 (16)
- 2015年1月 (16)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (11)
カテゴリ
- Tweets by yoshidadc
当院はむし歯・歯周病予防型歯科医院のため治療後の定期メインテナンスにご賛同いただける方のみご連絡、ご相談ください。
※歯周病完治後のメンテナンスは自費診療となります。院長紹介
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00-13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
14:00-18:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
月~土
9:00-13:00 14:00-18:00
休診日
日・祝祭日
ご予約・ご相談
当院の地図

〒039-1166
青森県八戸市根城9-4-7
駐車場14台完備
メニュー
