スタッフブログ
2016/03/29
知覚過敏
青森県 八戸市 根城よしだ歯科 アシスタント 西舘です。
皆様こんばんは!
今回は知覚過敏についてお話ししたいと思います。
むし歯ではないのに歯がしみる…どうしてだろう?
といった経験はありませんか?
歯を磨いたり冷たい物を口に入れた途端、
むし歯でもないのに何とも言えない嫌な感じに歯がしみることがあります。
これが“知覚過敏”です。知覚過敏は、なぜおきるのでしょう?
・ 刺激を「痛み」と伝える歯の神経
表面の硬いエナメル質のそうの下にある象牙質の中には、
放射状に「象牙細管」という細い管が歯の神経(歯髄)に向かって通っています。
外からの刺激はこの管を通じて神経に伝わり、神経はそれらの刺激を“痛み”として脳に伝えます。
むし歯でなくとも象牙質が直接刺激にさらされる状態になれば、歯はしみて痛みを感じます。
強い力で横磨きしたり、かみ合わせが悪くて歯によけいな力がかかったりした部分では、
エナメル質が削れて象牙質が露出してしまいます。刺激に直接さらされて、歯はしみて感じます。
私自身も知覚過敏があり、ナイトガードを使用したり、現在は矯正をして噛み合わせを正していくよていです!!
知覚過敏について気になる方、症状のある方は、担当のドクター、衛生士、スタッフに気軽にお声かけ下さいね^^
2016/03/25
新はみがき粉
青森県八戸市 根城よしだ歯科 アシスタント 大西です。
新しいケアグッズが出ましたので、紹介いたします。
根面が露出した口腔内におすすめのう触予防ハミガキ「Check-up rootcare」です。
50代の45%は根面う触があると言われています。
根面は歯冠部より、う触になりやすいです。
根面(象牙質)は軟らかく、弱い酸性度(6.0〜6.2)で脱灰するとされています。容易に酸に侵されやすいうえ、臨界pHを下回る時間が長く、う触のリスクが高まります。
この「Check-up rootcare」の特徴は…
- 象牙質にもやさしい研磨剤無配合ジェルタイプ
- 低発砲、低香味で丁寧なブラッシングができ、少量洗口が可能
- 高齢者にも見やすいクリアブルーのジェル
根面う触の発症メカニズム
プラーク細菌が出す酸によって象牙質表面から脱灰が起こり、ミネラルの溶出に伴いコラーゲンが露出。そこに細菌が出すタンパク質分解酵素であるコラゲナーゼによってコラーゲンが分解し、う窩が形成されます。
興味のある方はスタッフに声をかけて下さい。
2016/03/23
チーム発表!
こんばんは!
青森県八戸市 根城よしだ歯科の歯科衛生士 坂本優衣です。
根城よしだ歯科ではチームワーク強化のため3つのチームに分かれて食事会やイベント活動を行っています。
年間を通じて、診療以外の様々な取り組みを共に行うチーム制度。
自ら立候補したリーダー、サブリーダー中心に、診療以外のプライベート部門を1年共に過ごし、
様々な学びと気づきがあります。
3月いっぱいで今のチームは解散となり、今日は1年間のチームで、やったこと、成果など、
1年前に自分たちで定めた目標や理念、ルールから自己評価をし、チームごとに発表しました。
最後にサプライズで現チームのリーダーへお花のプレゼント!
とても嬉しかったです!!
私はチームFamcomのリーダーを1年務めさせて頂きました。
私は去年に引き続き2年連続リーダーを務めました。
リーダーを務めることで多くの学びを得ることができ、とてもよい経験ができたと思います。
まず、チームで食事会やランニング、イベントなど積極的に行うことができ、とても楽しかったですし、
また自分自身成長することができ、リーダーシップも身につけることができたと思います。
チームのメンバーには本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
また、それぞれのリーダーの歯科衛生士 山崎さん、歯科医師 酒井先生もとても素晴らしいリーダーです。
1年間ありがとうございました。
4月には新チームの発表があるので、今から大変楽しみで、ワクワクしています。
チームでは職種、年齢問わずにコミュニケーションを図ることができるので、
今以上にチームワーク強化できると思います。
今後、気持ちを新たに新チームで頑張っていきたいです!
2016/03/19
咬む力
根城よしだ歯科 トリートメントコーディネーター 岩崎恵子です。
みなさん、咬む力ってどれくらいだと思いますか?
咬む力は人によってまちまちですが、ご自身の歯の先端を見てください。
平らになっていたり、刃物でスパッと切ったように とがっていたり、つるつるになって光っていたりしませんか?
それらはいずれも歯が強く当たってすり減った跡なのです。
咬む力は人によって違いますが、 普段生活していると、自分の体重かそれ以上の力がかかります。
また、夜寝ている間には、ほとんどの方が食いしばったり、歯ぎしりをしたりします。
そのときには普段の約6倍の力がかかると言われています。
このように歯にはとても大きな力が加わります。
何年もこのような力がかかっているのに、歯が倒れないのが不思議なくらいです。
しかし、歯周病が進行して、歯を支える骨や歯茎がやせてしまうと・・・ 歯が失われてしまうのです。
歯にかかる力は相当なものです。
これに耐えられるのは、歯を取り巻く歯茎や骨のおかげなのです。
ところが、もうやせちゃってしまったんですが・・・とか、 歯が割れてきている、という方の場合には、力をコントロールすることが必要になります。
具体的には、ナイトガードといって、マウスピースのようなものを着けてもらうことです。
これによって、歯に余分な力がかかることを防ぐことができます。
根城よしだ歯科ではナイトガードも取り扱っています。 詳しくはスタッフまでお声がけください。
2016/03/18
定期検診を受けましょう!
みなさんこんにちは!
青森県八戸市 根城よしだ歯科 歯科衛生士の高柳です。
今日は定期検診についてお話しします。
当院では歯と歯茎の治療が終わり、
最終検査をクリアすると定期検診(メインテナンス)に入ります。
約3ヶ月ごとに歯の定期検診をお勧めしています。
なぜ3ヶ月なのでしょう?
みなさん、歯の表面がヌルヌルする感覚はないでしょうか。
このヌルヌルの正体は、細菌の膜なんです!この膜のことをバイオフィルムと言います。
お風呂場の排水溝のヌルヌルと同じようなものです。
このバイオフィルムは普段の歯磨きでは取ることができません。
この膜を取るためには、歯科医院にある専用の機械やペーストが必要です。
メインテナンスに来ていただいた際にバイオフィルムを除去するのですが、
一度除去したら終わりではないのです。
バイオフルムは約3ヶ月でまた作られます。
ですので、3ヶ月に1度のメインテナンスが大切なのです!
定期的に病院に行くのは面倒・・・(>_<) 痛くないから行かなくてもいいや・・・(>_<) 自分で頑張って毎日歯磨きしているから大丈夫・・・(>_<) そう思う方もいるかと思います。 ですが、新しく虫歯になっていないか確認したり 自分で磨けていないところがない確認したりするのに メインテナンスが大切なのです! 歯の治療が終わったら、そこから予防のスタートです。 みなさんも定期検診を受けて、健康なお口を保っていきましょう!
2016/03/17
セミナー受講してきました!!
皆さん こんにちは
青森県八戸市 根城よしだ歯科 歯科技工士の山田佳澄です。
先日、山田先生とともに東京で三日間のセミナーを受講してきました!
アチーブメント株式会社の『頂点への道』スタンダードコース
というものです。
性別関係なくいろいろな職業・年齢の方々と触れ合い、三日間を通じて多くのことを吸収します。
たくさんの気づきがあり、今自分がすべきことや今後しなければならないこと。また、院長の想いや熱意も感じることができるとても貴重な三日間でした。
今回医院をお休みさせていただき参加したのですが、快く送り出してくれた院長や根城よしだ歯科のスタッフのみんなには本当に感謝しています!!
また、三日目が終わる頃に院長や美沙子さんからサプライズで花束と書籍のプレゼントが(*^^*)!!!!
本当にうれしかったです!!!
その花束は東京から崩れないように持ち帰ってきて現在我が家に飾ってあります☆
ずっと咲き続けるように毎日見守っていきます^^
この写真は、三日間私たちにたくさんのことを伝えてくださった青木仁志先生です。
青木先生は、最近本屋さんでよく見かけるベストセラー「一生折れない自信のつくり方」の著者でもあり、お会いできた時には感動で震えました!!
来月の4月8日には、ラッキーなことに青森市で公演があるので、スタッフ全員でお話を聞きに行ってきます!!
今回のセミナーを夫婦で受講し、多くのことを共有できたのでとても充実した時間を過ごすことができました!!
2016/03/14
ホワイトデー☆
青森県 八戸市 根城よしだ歯科 アシスタント 西舘です。
今日は、ホワイトDayですね(^^)!!
バレンタインでチョコをあげた方は
お返しが楽しみなのではないでしょうか?^^
患者様やいつもお世話になっている方々から、お菓子をたくさんいただきました!!
本当にありがとうございます♡♥
どのお菓子も本当に美味しくて、とても幸せな気分になりました^^
もちろん、食べた後はむし歯にならないよう、皆でケアはしてますよ^^!
また、転勤で八戸を離れていた患者様が
丁度お仕事の都合で八戸にいらしていたようで
よしだ歯科に、久しぶりに定期検診にいらっしゃいました(*^^*)
お元気そうな顔を見られて、私始め、スタッフ一同安心しました!!
口腔内もすごくいい状態で、より嬉しかったです!!
差し入れまでいただき、本当にありがたいなと思いました。
Jさん、また八戸に来る際は、ぜひよしだ歯科にお立ち寄り下さいね!!
スタッフ一同お待ちしております!!
転勤しても、遊びにきて頂けたり、通って頂けることは当たり前ではないですし、本当に感謝の気持ちでいっぱいになり嬉しくなります。
これからも、通って下さる患者様に感謝して、しっかり良い医療を提供したいな、と改めて感じられる1日でした(^^)
2016/03/11
予防歯科のセミナー
こんばんは(^^)☆
青森県八戸市 根城よしだ歯科 歯科衛生士の黒澤です。
先日、青森県青森市で開催されたセミナーへ行ってまいりました。
青森市というと雪が多く降り積雪しているイメージがありましたのでどれほど雪が積もっているかと心配しましたが今年は雪が少ないということもあり、ほとんど雪もなく安心しました(#^.^#)
今回のセミナーはオーラルフィジシャン講師の歯科医師 佐々木英夫先生による予防歯科のセミナーに歯科医師の酒井先生・歯科衛生士の坂本さんと3名で参加させていただきました!
青森県内の歯科医院中心に歯科医師や歯科衛生士・歯科助手さんたくさんの方が参加されていました。
今回のセミナーでは、当院で導入している予防歯科システムについて、基本的な予防の知識から佐々木先生の症例をもとに、さらに理解を深めることができ新しい課題もみつけることがでました。私たちの医院のある八戸の子どもたちのカリエスフリーの増加を達成し、地域の医療に貢献していきたいと思います。
帰りはとっても美味しかった青森市アスパムならではの?『ほたてソフトクリーム』をみんなで食べて八戸に戻りました(^o^)
今回のセミナーを日々の歯科診療に生かし取り組んでいきたいと思います☆!!
2016/03/10
武井壮さん「オトナの学校」
青森県八戸市 根城よしだ歯科 アシスタント大西です。
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
根城よしだ歯科では、最良の治療(技術)を提供する事はもちろん、人間性も高めるために様々なところで学びや気づきの場面があります。
先日は以前にTBSで放送された、「オトナの学校」という番組をスタッフ数名で視聴しました。武井壮さんがオトナの育て方というタイトルで約20分話しをしてくれていました。
大学時代に十種競技(デカスロン)を二年半で日本一になったとき、全くと言っていいほど注目を集められなかったという体験談を含め、日本では、何も考えずに大学までスポーツを極めた人はその後経済的な価値を得ることが少ないという事実を伝えていました。
“ものごとの価値を生むのは、人が求めている数である”
この話しを聞いて、医療従事者である私たちは患者さんが求めているものを更に上質に提供していきたいと改めて実感しました。
そして、武井壮さんは今でも1日に1時間のトレーニングと1時間の知らないことの勉強を継続しているということです。どんなに忙しくてもしているそうです。
武井壮さんのようにどんなに有名になっても、学び続ける姿勢が素晴らしいと感じました。
2016/03/08
道の駅へ!
こんばんは、青森県八戸市の根城よしだ歯科 歯科衛生士の坂本優衣です。
先日、休日に母と一緒に十和田に出掛けてきました。
母が以前から行きたいと言っていた十和田の「道の駅」に行ってきました。
十和田市近郊で丹精込めて作られた旬の野菜などの農産物も多く販売しておりました。
私たちも多くの野菜を購入しました!!
さっそく、夕食で食べることができ、新鮮な野菜を美味しく頂くことができました。
野菜にはビタミンが多く含まれていますが、歯にとってもいいことが多いのです!
簡単に紹介したいと思います。
○ビタミンD
腸から吸収したカルシウムを、歯や骨に送り込む働きがあり、
カルシウムの 利用を高めます。また、歯の硬さに関係する栄養素です。
○ビタミンA
歯のエナメル質を作ります。歯胚形成期に必要な栄養素であり、
不足すると、歯の成長が遅れ、エナメル質の形成に障害が出ます。
○ビタミンC
歯の象牙質を作ります。歯胚形成期に必要な栄養素であり、不足すると、象牙芽細胞に
障害が出て、完全に形成されません。
また、健康な歯茎を形成するのにも役立ちます。
ビタミンCは、歯周病により分解される歯茎の構成成分(コラーゲン)の生成のために、
必須の栄養素です。
今後も積極的に野菜は摂取していきたいですね。
帰りに十和田産のお米や大豆で作ったソフトクリームも頂きました。
とても美味しかったので、また是非来たいと思います!!
月別アーカイブ
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (2)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (3)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (17)
- 2017年6月 (17)
- 2017年5月 (18)
- 2017年4月 (21)
- 2017年3月 (22)
- 2017年2月 (23)
- 2017年1月 (20)
- 2016年12月 (19)
- 2016年11月 (22)
- 2016年10月 (15)
- 2016年9月 (9)
- 2016年8月 (13)
- 2016年7月 (11)
- 2016年6月 (22)
- 2016年5月 (19)
- 2016年4月 (19)
- 2016年3月 (15)
- 2016年2月 (20)
- 2016年1月 (21)
- 2015年12月 (19)
- 2015年11月 (14)
- 2015年10月 (12)
- 2015年9月 (15)
- 2015年8月 (18)
- 2015年7月 (19)
- 2015年6月 (18)
- 2015年5月 (15)
- 2015年4月 (17)
- 2015年3月 (16)
- 2015年2月 (16)
- 2015年1月 (16)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (11)
カテゴリ
- Tweets by yoshidadc
当院はむし歯・歯周病予防型歯科医院のため治療後の定期メインテナンスにご賛同いただける方のみご連絡、ご相談ください。
※歯周病完治後のメンテナンスは自費診療となります。院長紹介
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00-13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
14:00-18:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
月~土
9:00-13:00 14:00-18:00
休診日
日・祝祭日
ご予約・ご相談
当院の地図

〒039-1166
青森県八戸市根城9-4-7
駐車場14台完備
メニュー
