スタッフブログ
2015/09/30
大熊先生バースデイ
こんばんは(^O^)/☆
青森県 八戸市 根城よしだ歯科 歯科衛生士の黒澤です。
最近、朝晩の冷え込みがますます強くなり秋の匂いも感じられるようになりましたね!
皆さん、季節の変わり目に風邪をひかないよう体調管理に気を付けていきましょうね(^^)
そんな9月29日の秋のこの良き日に
お誕生日を迎えましたよしだっ子の1人 歯科医師の大熊先生(^^)/~~~
当院へ、週に2回 岩手医科大学から診療にきてくださっている先生です。
とても優しい人柄で私たちスタッフへも和みと癒しをあたえてきれるような素敵な歯科医師です☆★☆歯科治療は小児の治療から大人の方の治療まで丁寧に優しさをもって診療にのぞんでくださっています(^^♪
お写真はバースデイ会を行ったときの歯科医師の山田優貴先生と歯科医師の酒井くみ子先生とのスリーショットです。
大熊先生、最高のスマイルです(^◇^)(笑)
歯科医師の大熊先生には大変お世話になっております。
今後とも根城よしだ歯科をよろしくお願いしますね(*‘ω‘ *)大熊先生★☆★
ブログを最後まで読んでいただいてありがとうございます!
なかに9月のお誕生日の方おりましたらお誕生日おめでとうございます(^O^)/
皆さんにとってまたこの1年、最高な1年になること願っています☆
2015/09/28
健康予防塾
青森県 八戸市根城よしだ歯科 受付工藤です。
朝晩の冷え込みもあり、秋の気配を感じる今日この頃です。
今回は、当院で毎月開催している 健康予防塾のお知らせです。
多くの方々にとって、歯科医院は「痛くなったら通う場所」ですが、根城よしだ歯科では「痛くなる前に通う歯科医院
」を目指しております。
痛くなる前に、定期健診を受けられる事で、80歳になった時に自分の歯をより多く残すことが出来ます。
「青森県に住む方々が、80歳になった時に自分の歯を20本以上残し、快適な生活を送って頂きたい!!」という
情熱のもと、予防歯科に関するセミナーを開催することに致しました。
毎月大好評な健康予防塾ですが、
今月開催の10月・11月は満員御礼となりました。
12月は、まだお席に空がございますのでお早めにどうぞ!!15名限定で、お席の準備などもございますので
あらかじめお約束をお取りしています。
受講費用:無料でございます。
受付時間13:00
開催時間:13:05~13:55
場所:根城よしだ歯科 院内
2016年のスケジュールが出ましたのでお知らせ致します。
1/9(土) 2/9(火) 3/12(土)
4/15(金) 5/14(土) 6/6(月)
※日程に関しましては、変更となる場合がございます。ご了承下さい。
キャンセルの際は、2日前までにご連絡お願い致します。
託児サービスもございますので、お子様連れでもご参加頂けます。
2015/09/26
プラークって?
青森県八戸市 根城よしだ歯科 歯科衛生士の坂本優衣です。
今日はよく耳にする歯垢(プラーク)についてお話したいと思います。
簡単にいうと、プラークとは 歯についた汚れのことです。
しかし、ただの汚れや 食べもののカスではありません。
プラークの8割は 細菌だといわれています。
口の中の細菌の数は、実は肛門よりも多く、口の中は人間の体の中で
もっとも多くの細菌が生息しているのです!
歯垢1mg中に 約10億個の細菌がいると いわれており、楊枝(ようじ)の先に
歯垢を取ると、その中には おそらく何百億もついていることになります。
お口も身体も健康に保つためには、プラークを取り除いて、
細菌をお口の中から 少しでも減らす必要があります。
プラークは、菌同士が寄り集まってネバネバヌルヌルした状態になって
歯にへばりついたバイオフィルムですから、機械的な清掃が効果的です。
歯肉縁上プラークは、鏡をしっかりと見て 汚れを確認しながら、
歯ブラシ&デンタルフロスなどを使って丁寧に歯磨きをすることが必要です。
しかし、ご家庭での毎日の歯みがきで ある程度まで取り除けますが、
徹底的な清掃には歯科医院で行うクリーニングが必要です。
また、歯周ポケットの中の歯肉縁下プラークは、歯科医院で掻き出して
もらわなければなりません。
私も日々の歯磨きなどは徹底していますが、定期的にクリーニングを行っています。
皆さんも定期的にクリーニングを受けられることをオススメします。
2015/09/24
セミナー参加
根城よしだ歯科 トリートメントコーディネーター 岩崎恵子です。
9月17・18・19日 3日間 医院からお休みを頂き、
Dr.酒井・DA西館と共に、仙台で行われたセミナーに行かせて頂きました!
セミナー講師は、毎年当院の研修を担当して下さっている大高先生です!!
初日にはなんと 大高先生とお食事の時間もいただくことが出来ました!!
医院のことから、プライベートのことまで、たくさんのアドバイス、情報をいただきました!
とっても楽しく、上質な時間を共に過ごさせていただき、本当に感謝です!!
大高先生、貴重なお時間を私達のために使っていただき、本当にありがとうございました!
夢のような素晴らしいひと時でした❤︎(•‿•)❤︎
セミナーの3日間は、上質な学びの中、素敵な出会いや、たくさんの気づきがあり、
たくさんの方の優しさや、サポートやに感謝で溢れた、とても充実した三日間でした(^^)!!!
快く送り出してくれた院長! お休みいただいてる間、医院を守ってくれた仲間たち
今回初受講で不安も抱えながら、一緒に参加してくれた二人には、
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
今回の学びをしっかりと受け入れ、医院、そして患者さんに貢献していきたいと思います。
2015/09/19
口内炎
青森県八戸市 根城よしだ歯科 アシスタント 大西です。
口内炎ができやすい方はいますか?
そもそも口内炎とは、口の中の粘膜にできる炎症性の病気の事を言います。
原因や種類も様々で、痛みを伴うものや、ウイルス性のもの、アレルギー性のもの入れ歯が関連したものなどがあります。口内炎になると、食事や会話、唾液の分泌などに、多くの悪影響を及ぼします。
- アフタ性口内炎
最も典型的な口内炎です。直径2〜10mmの丸くて白っぽい潰瘍で、触るととても痛いです。すっぱいものや刺激のあるものがしみます。原因は、口腔内の乾燥や雑菌の付着、風邪などで体調を崩したときにかかりやすいといわれています。通常1〜2週間で治りますが、うがい薬でうがいをして口の中を清潔に保ち、栄養バランスの取れた食事を心がけ、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンCなどが不足しないようにしましょう。
アフタ性口内炎に有効なビタミン群は、
ビタミンB2…レバー、牛乳、チーズ、たまご、納豆など
ビタミンB6…アジ、サケ、カジキ、牛レバー、牛乳など
ビタミンC…いちご、みかん、レモン、ブロッコリーなど
- ウイルス性口内炎
ウイルス性口内炎は主にヘルペスウイルスが原因で起こります。子のウイルスは殆どの人の体の中にいて、風邪や疲労などで体調を崩したときに発症します。通常は数週間で治ってきます。口の中を清潔に保ち、うがい薬や抗ウイルス剤の入った軟膏で治療します。
- 白板症
白板症は、白色の板状もしくは斑状の病変で、この白いものはこすっても取れません。総入れ歯の下に出来ることもあります。白板症は前癌病変と言われ、稀に癌が出来る事があります。みつけたらすぐにご相談下さい。
2015/09/19
勉強会
こんばんは
青森県 八戸市 根城よしだ歯科 歯科衛生士の馬場優希奈です。
無事試用期間を終え、正社員となりました。
先日にはスタッフの方々がサプライズで正社員歓迎会を行って下さり、とても感動いたしました…
制服、そして名札が変わり、さらに身が引き締まる思いです。
改めまして、今後ともよろしくお願いいたします!
当院ではお昼休みや診療後にスタッフが参加させていただいた講習会やセミナーのシェアをしたり、勉強会を行っています。
今日は新人歯科衛生士に先生をはじめ先輩の歯科衛生士の方が歯周病についての勉強会をしてくださいました。
歯周病とは歯を支えている骨が溶けてなくなってしまう病気です。
軽度の歯肉炎から重度の重度の歯周炎まであり、自覚症状があまりないため歯がグラグラ揺れる、歯茎から膿が出るといった自覚症状が出た時にはかなり歯周病が進行している怖い病気なんです。
今日は歯周病の検査についてお伝えします。
当院で歯科衛生士が行う検査は①レントゲン撮影、②歯周病の検査、③お口の中の状態の写真撮影(口腔内写真撮影)の大まかに分けて三つです。
その後検査の結果を踏まえて、歯科医師による口腔内のチェック(診査)を行います。
①レントゲン写真
(得られる情報)
・虫歯の有無、虫歯の進行の程度
・詰め物やかぶせ物の状態(ぴったり合っているかどうか)
・歯の神経の状態、根の先の病気の有無
・歯茎の中に隠れている歯石の有無・付着状態
・歯を支えている骨の状態
・歯茎の中に埋もれている親知らずの状態 ・・・
②歯周病の検査
(得られる情報)
・磨き残しの有無
・歯周ポケットの存在部位、形態、深さ
・歯茎からの出血の有無(=歯茎の炎症の有無)
・歯茎の下の歯石の有無
・歯の動揺の有無 ・・・
③お口の中の状態の写真撮影(口腔内写真撮影)
(得られる情報)
・口腔内の状況
・治療前後の口腔内の比較が可能 ・・・
このように一つひとつ細かく検査を行った上で診断を行い、治療を計画し、進めていきます。
(ちなみにお写真はわたしが根城よしだ歯科で実習生の時に行っていただいた検査の結果です。)
歯周病にならないためにも、日々お口のケアを行い、そして定期的に歯医者さんで検査やクリーニングを行うことが大切ですね。
そして私たちはこれらの検査が皆様に丁寧かつ少しでも不快感を与えないよう、日々の練習を欠かさずに行っていきます。
2015/09/18
健康予防塾
皆さんこんにちは!
青森県 八戸市 根城よしだ歯科 歯科衛生士の高柳です。
今日は予防塾についてお話しします。
予防塾とは当院に来てくださった方に歯科医師、歯科衛生士から
予防についてのお話をさせていただくものです。
歯科医院は歯が痛くなったら通う場所というイメージがあると思いますが、
当院は痛くなる前に通う歯科医院を目指しています。
痛くなる前に定期検診を受けられることで、
健康な歯をより多く残すことが出来ます。
“皆さんが80歳になったときに自分の歯を20本以上残し、快適な生活を送っていただきたい!”という思いから、予防塾を開催することになりました。
お話しする内容は、
・今の歯科界の現状
・なぜ“予防歯科”が大切なのか
・歯周病とはどんな病気なのか
・当院で実地する検査内容について などです。
月に1回、お昼に1時間ほどお話しています。
院内にて無料で行っています。
定員15名となっております。
託児サービスも準備しています。
ありがたいことにいつもほぼ満席です…!
歯科医師、歯科衛生士が写真や動画を使って
楽しく分かりやすくお話しします。
予防するって大切なことだと分かっていても、実際何をすればいいのかよく分からない方もいるはずです。
治療時間内では伝えきれない、でもとても大切なことがたくさんあります!
気になる方はお気軽にスタッフまでお声がけください!
2015/09/14
新人サプライズ歓迎会!!
青森県八戸市根城よしだ歯科 歯科技工士の山田佳澄です。
先週の土曜日は、毎年恒例の新人サプライズ歓迎会でした!!
今回の主役は、
歯科衛生士の馬場、高柳、山崎、そして、受付の奥島の4人!!
4人とも 知識の筆記問題や応用実践筆記問題、患者さん対応ロールプレイングなどの試験を見事合格し正社員となりました!!!!
今回のサプライズ歓迎会では、
教育係からのお手紙
もちろん教育係からの手紙は泣いてしまいます。。。
そして、よしだっこの証、よしだっこTシャツや新しいネームプレートのプレゼント
よしだっこTシャツは毎年参加のうみねこマラソンや夏祭り、クリスマス会でお揃いで着用します!
そして、ご両親や学生時代の先生からのサプライズお手紙(院長代読)
こちらは、スタッフのほとんどが号泣してしまいます。。。
それ以外にも、テストの模範回答、珍回答発表コーナーや、
4月から現在までのサプライズムービー鑑賞などたくさんのサプライズがありました!!
喜んでくれるかドキドキしましたが、4人とも大笑いし、大泣きし、とても喜んでくれました(^^)!!
こちらは、お店に来る新人たちを待つ山田優貴先生。。。ドキドキッ
準備する私たちも、とても緊張します!
4月から朝早くきて練習をしていたり、診療終了後にわからない事を質問に来てくれる本当に勉強熱心で素直な4人が正社員になってくれて、私たちにとってもとても刺激になります。
またこれから、正社員になった4人と共によしだっこ一丸となってさらなる歯科医院を作っていきます!!
2015/09/10
矯正治療経過!
青森県 八戸市 根城よしだ歯科 デンタルアシスタント 西舘です。
台風の影響で八戸も雨が続いていますね。
気温も低くなってきましたので、皆様体調崩さないようお過ごし下さい。
私事ではありますが、矯正治療を始めて半年が経ちます!
私の矯正を始めた理由は、歯並びももちろんですが、
私の場合、左側の歯がしっかり噛めておらず、右側に負担が生じ
むし歯ではないのに、歯がしみる、頭痛、肩こりなどにずっと悩んでいました…
噛み合わせの影響も大きいのでは?と先生に診断して頂き
矯正を始めようと思い、始めることにしました(^^)!
歯もだいぶ動いてきました!!
↑始めの頃の写真です!!
半年経って、現在の写真です(^^)
歯の正中(歯の左右の真ん中のライン)も、元々ずれていましたが
上下で揃ってきました!!!
今は歯を動かしている過程で、前歯は噛んでいませんが
上下噛めている所で、食事に不便はありません(^^)
うまく噛める所で、大好きな串焼きなども食べています!笑
来月は、左下の歯を動かしていく力を加える予定なので、とても楽しみです!
調整をした直後は多少の痛みはありますが、
だいぶ慣れてきました!!
鏡を見て、歯が動いているのを実感できるととても嬉しいです!
また、装置をとめているゴムのカラーを変えたり
楽しみながら矯正生活を送っています♡
矯正に興味のある方、いつでも気軽にお声がけ下さいね!!
2015/09/09
キシリトールガム
みなさん、こんばんは!!
青森県 八戸市 根城よしだ歯科 受付の奥島です。
当院の夏のイベント夏祭りも終わり9月に突入しましたね!!
みなさんいかがお過ごしですか?
本日はキシリトールについてお話ししたいと思います。
☆ キシリトールの効果とは?
虫歯の原因の1つにミュータンス菌があります。
当院では唾液検査を行なっていただくことでご自分のミュータンス菌の量がわかります。
キシリトールは虫歯の原因であるミュータンス菌の活性を弱めます。さらに砂糖が虫歯の原因になる酸を作りますが、キシリトールは酸を作りません。そして妊娠中にキシリトールガムを摂取することにより生まれたお子さんへのミュータンス菌の感染予防に効果があります。
☆ キシリトール100%のガムがオススメです!!
歯医者で販売しているキシリトールガムのみがキシリトール100%になります。市販のものは20〜50%くらいになります。
より虫歯予防に効果的な歯科医院のキシリトールガムをおすすめします。
☆ 効果的な摂取方法
通常朝食後・昼食後・夕食後1日3回
虫歯のリスクの高い方は、朝食後・昼食後・間食後・夕食後・寝る前1日5回をオススメします。
5〜10分は噛み続けて下さい。
噛みはじめが最も効果的なので、唾液はすぐに飲み込まず口の中で全体を十分に潤すことが大切です。
これを見て気になった方は、当院でも販売しておりますので購入を検討してみて下さいね(^-^)♪
月別アーカイブ
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (2)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (3)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (17)
- 2017年6月 (17)
- 2017年5月 (18)
- 2017年4月 (21)
- 2017年3月 (22)
- 2017年2月 (23)
- 2017年1月 (20)
- 2016年12月 (19)
- 2016年11月 (22)
- 2016年10月 (15)
- 2016年9月 (9)
- 2016年8月 (13)
- 2016年7月 (11)
- 2016年6月 (22)
- 2016年5月 (19)
- 2016年4月 (19)
- 2016年3月 (15)
- 2016年2月 (20)
- 2016年1月 (21)
- 2015年12月 (19)
- 2015年11月 (14)
- 2015年10月 (12)
- 2015年9月 (15)
- 2015年8月 (18)
- 2015年7月 (19)
- 2015年6月 (18)
- 2015年5月 (15)
- 2015年4月 (17)
- 2015年3月 (16)
- 2015年2月 (16)
- 2015年1月 (16)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (11)
カテゴリ
- Tweets by yoshidadc
当院はむし歯・歯周病予防型歯科医院のため治療後の定期メインテナンスにご賛同いただける方のみご連絡、ご相談ください。院長紹介
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00-13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
14:30-18:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
月~土
9:00-13:00 14:30-18:00
休診日
日・祝日
ご予約・ご相談
当院の地図

〒039-1166
青森県八戸市根城9-4-7
駐車場14台完備
メニュー
