スタッフブログ
2015/06/30
救急蘇生法
こんばんは 青森県八戸市 根城よしだ歯科 歯科技工士の山田佳澄です
今日のお昼休みの時間、スタッフ全員で「救急蘇生法」について学びました。
週二回岩手医科大学から来て下さっている大熊先生が指導してくれたのですが、「救急蘇生法」の基礎知識を、スライドを見ながら説明して頂き、
実際にマネキンとAEDを使用した実技練習も行いました。
<もし、歯科治療中に救急蘇生が必要な方がいらっしゃったら。。。>
① 肩をたたき「大丈夫ですか?」など意識があるかの確認を行う
② 意識がない事がわかった場合、周りの人に「119番」で救急車を呼んでもらい、院内に常備してある「AED」の用意をお願いする。
→このとき、患者様の近くに誰もいない状況を作ってはいけない。
③ 顔に耳を近づけ呼吸があるかの確認を行う。
→首に動脈が流れているので、人差し指・中指・薬指を当て確認
⑤ 脈が動いていない場合、「AED」を使用
→肩付近と脇腹付近にAEDのシートを貼り、AEDの指示に従い操作する
→AEDが来るまでの間は心臓マッサージを行う
このような流れを、スタッフ全員が実際にマネキンを使用し練習しました。
「心臓マッサージ」の正しいやり方や「AED」の使用方法、その他の対処法など改めて確認する事が出来ました。
また、診療台に座っている状態での対処法も教えて頂き、
今回スタッフ全員で「救急蘇生法」に対する知識統一ができ本当に良かったです。
2015/06/29
口腔内写真撮影
こんばんは、青森県八戸市 根城よしだ歯科の歯科衛生士 坂本優衣です。
先日、埼玉から口腔内写真の第一人者:鈴木昇一さん康規さんをお招きして、
丸1日口腔内写真撮影のプライベートセミナーを行いました。
鈴木さんをお招きするのは3年半ぶり2回目でした。
今回私は初めて参加させていただき、たくさんのことを学ぶことができました。
「質の良い口腔内写真は偶然にして撮れるものではありません」
その考え方、撮影理論、撮影技術などを教えていただきました。
歯科衛生士が患者さんの口腔内を定期的に同じ規格で正確に、
クリアに写真撮影することで、微細な変化に気づくことができ、
患者さん固有の傾向もわかり、多くの疾患を事前に防ぐこともできます。
歯科治療において口腔内写真撮影はとても重要です。
レントゲンでは歯肉などの軟組織はうつらないので、
肉眼で歯肉の色や形などを確認しなければなりません。
肉眼では記録を残すことができないので、
口腔内写真で客観的にその変化を記録していくことが重要なのです。
セミナー後も継続して口腔内写真撮影の練習をしています。
口腔内写真を正確かつ素早く撮ることが、根城よしだ歯科の歯科衛生士が
患者さんを担当できる基準の1つとなるため、新人歯科衛生士の3人は
朝早くから練習を行っています。
今後の試験に向けて毎日頑張っています!!
当院のスタッフ一同、日々訓練し、常に速く、正確で質のよい、
患者さんへの負担が少ない撮影ができるようこれからも務めていきますので、
どうぞみなさまご理解とご協力をお願いいたします。
2015/06/27
シーラント
青森県八戸市 根城よしだ歯科 アシスタント大西です、
根城よしだ歯科では、歯科情報を随時提供しております。
今回は「シーラント」です。
皆さん、シーラントはご存知でしょうか?
奥歯が生えたらシーラントです。シーラントとは、歯を削らずに、お子さんお孫さんのむし歯を予防する方法です。
奥歯の溝は、深くくぼんでいて歯ブラシが届きにくいので、とてもむし歯になりやすいんです。
食べかすや、むし歯菌が溝に残ったままだとむし歯になる可能性が・・・
むし歯にならないようにシーラント(樹脂)を塗って奥歯の溝をふさいでおきましょう!!歯を削らないし、短時間で終わります。
長持ちするし、歯を強くするフッ素も入っています。
● 歯磨きについて
通常通りきちんと歯磨きをしてください。
シーラントは奥歯の噛み合わせに塗るものです。歯と歯の間や、歯と歯ぐきの間は特にしっかり歯磨きをしましょう。
●定期的なチェックについて
シーラントは優れたむし歯予防の方法ですが、永久に効果を発揮するものではありません。定期的に来院してシーラントの状態をチェックしてもらいましょう。シーラントが欠けたり取れたりすると、そこからむし歯になりやすくなります。
シーラントをして、健康をキープしましょう!!
2015/06/26
仙台セミナー
根城よしだ歯科 トリートメントコーディネーター岩崎恵子です
先日 副院長 渕澤一徳先生と一緒に 仙台で行われたセミナーに参加しました!!
内容は『目標達成の技術』を体得するセミナー!
講師は 大高弘之先生!!
2年前から根城よしだ歯科へ 個人の人生理念と根城よしだ歯科の医院理念を統合する研修『i-standard』で講師をして下さっている先生です!
3日間、たくさんの仲間と学びの中、今まで目先のことを優先して考える習慣がありましたが、自分自身をしっかりと見つめ直し、今自分が本当に求めているものが、しっかりと把握できたのが、本当に良かったです。
1日目は 講師の大高先生の貴重なお時間をいただいて 一緒にお食事をとらせていただきました。
大高先生は いつも根城よしだ歯科の成功を 心から応援してくれて、いつも承認してくれます。
大高先生の承認は本当に深く 食事中は感動、笑いあり涙ありの 本当に上質な時間を過ごすことができました。
貴重なお時間を下さった 大高先生と、お食事をセッティングし、ご馳走して下さった 洋一先生 ありがとうございました!!
2日目には、なんと 院長の洋一先生が 仙台まで駆けつけてくれました!
初参加の私の学びを深めるため そのために わざわざ仙台まで来て メチャクチャ美味しいPIZZAをご馳走してくれた 洋一先生!
すっっごい行動力と とっても深い思いやりに 感謝の気持ちでいっぱいです。
そして3日間初参加の私を 心から応援して サポートして下さったDr渕澤。
セミナー中も 分からないことはないか? 心配なことはないか? いつも心がけてくださり、本当に心強く 安心して受けることができました。
そして 欲しかった本の サプライズプレゼント!!
メチャクチャ嬉しかったです!!!
たくさんの方の優しさと 承認 思いやりに触れた 3日間。
本当に自分は 支えられて幸せだなって感じられた 上質な3日間でした。
これからは 自分がたくさんの方に支えられたように 自分もたくさんの方へ幸せを分けてあげられるようになります!!
2015/06/25
健康な★歯★
こんにちは。
青森県 八戸市根城よしだ歯科 受付の工藤 順子です。
歯科医院での仕事に携わり10年、新聞の記事やTV、息子が持ち帰ってくる保健室から「歯」に関する情報は、
やはり気になる今日この頃です!!
先日、息子が学校から持って帰ってきたお知らせの中に「健康な歯を守る魔法のはなし」とありました。
目を通し読んでいくととっても分りやすく、基本的なことなどとても大切なことばかり書いてあり
ん~~~なるほど!!と思い良かったので一部ご紹介しますね。
★毎日の歯磨きをサボっていると、口の中は台所のぬめりと同じ状態なるよ!!
口の中に汚れがたまると細菌が歯垢(プラーク)を作りだす。歯垢は、ネバネバした細菌でこまめに掃除をしないと歯の表面をおおってしまいます。
この、細菌が作る酸はとても悪いやつで歯を溶かしたり虫歯にしたりします。
お口の中をきれいな環境にしないと、歯茎も炎症を起こし歯周病ににもなります。
★寝る前の歯磨き忘れると細菌たちは、大喜び!!
私達の口の中は、いつも少しずつ唾液が出ていて口の中をきれいに保ってくれています。
ところが、眠っている間は唾液が少なくなり細菌が活動しやすい状態になってしまいます。
★歯磨きは歯ブラシ1本で歯を守る魔法!!
全部の歯をきれいにするには、少なくとも3~5分ぐらいは歯磨きの時間がかかります
朝は、歯磨きの時間もとれるよう余裕を持って早く起きましょう!!
大人の私達も再確認に出来た内容、今日の夜からまたしっかり歯ブラシ&フロスをして虫歯予防しようと思います。
2015/06/23
抜歯の後って…
青森県 八戸市 根城よしだ歯科 アシスタント 西舘です。
皆さん、突然ですが抜歯って怖いや痛いっていうイメージではないでしょうか?
当院では、抜歯をする際に“テルプラグ”を使用しています!!
テルプラグとは、抜歯をした後に、抜歯スペースに入れてあげる抜歯創用保護材のことです。
特性としては、
•アテロコラーゲンを原料としているため、抗体をつくることがほとんどなく、抜歯創に充填したまま取り出す必要がありません。
•抜歯創に充填することで止血、迷入の防止など傷口を保護し、肉芽を形成します。
•傷の表面を保護することで、痛みが和らげられます。
などのメリットがあります。
ちなみに…
抜歯が必要になる歯ってどんな歯なのかといいますと、
①親知らず(しっかり噛んでいて、ケアもできている親知らずであれば無理に抜く事はありません。)
②重度の歯周病になっている歯
③重度の虫歯
④歯根嚢胞(歯根の先に膿が溜まっている)
⑤破折(折れたり、割れている)
⑥矯正(歯を並べるスペース作りが必要な場合)
が上げられます。
テルプラグに関する冊子も医院にございますので、ぜひご覧になってみて下さい!!
気になる事があれば、お気軽にスタッフまでお訪ね下さい(^^)!!
2015/06/22
むし歯予防の大切さ
こんばんは☆
青森県八戸市 根城よしだ歯科 歯科衛生士の黒澤です(^O^)/
6月20日、先日の虫歯予防DAYに引き続き今回はすぎのこ保育園の親御さん向けに
歯科医師の酒井くみ子と歯科衛生士の山崎の二人で「お口の中の虫歯予防について」
お話してきました(^^♪
酒井先生は現在、当院に来院されるお子さんの虫歯治療を行ってくれています先生です☆
今回の「講演の具体的なお話内容」
・なぜ虫歯になるのか?
・虫歯になる原因を知ることの大切さ
・プラーク(歯垢)とはいったい何者なのか
・おやつの正しい食べ方について
・虫歯治療にのぞむ上でのお家の方へのお願い
・上手にむし歯治療を行うために当院で取り組んでいること
・歯科予防の大切さ
についての内容をスライド・クイズにして講演してきました(^^)
たくさんの親御さんに聞いていただいて根城よしだ歯科スタッフ一同大変うれしく思っています。
このような活動を通して、八戸の子どもたちのお口を虫歯から守っていきたいと思います。保護者向け、子ども向け、先生方向けの無料講演は随時受けつけてます!
今回はすぎのこ保育園 伊東園長
参観日の貴重なお時間いただき「むし歯予防の大切さ」をお話させていただきまして
ありがとうございました☆
2015/06/19
歯科衛生士 黒澤バースデー
こんばんは
青森県八戸市 根城よしだ歯科 歯科技工士の山田佳澄です。
6月18日は当院の歯科衛生士 黒澤の24歳の誕生日でした!!
18日は医院が休診だったので、前日17日の診療終了後にサプライズでお祝いしました!!
院長からは、『シンデレラ・メソッド』という本のプレゼント。
この本は、
「女性は誰でもシンデレラの原石。
やさしく、愛らしく、芯の強い女性になれる、とびきりの魔法をプレゼントします!」
というような、女性なら誰しもが心惹かれる素敵な本です。
今年度医院のキャプテンを務め、仕事もプライベートも大忙しの黒澤にぴったりの本ですね!
院長は普段からスタッフのことをよく見てくれていますので、その時その人に必要な情報が詰まった本を毎回プレゼントして下さいます。
黒澤は自分でこの本を買いに行こうと思っていたようで、とても喜んでいました!!
そしてスタッフからは、
みんなのお祝いメッセージ色紙とスポーツ女子の黒澤にぴったりのマラソン用イヤフォンとTシャツ(^^
今年のうみねこマラソンもハーフを笑顔で走りきった黒澤。
もちろん来年もハーフに参加予定らしいです!!このイヤフォンとTシャツを着てたくさん練習してほしいです(*^^*)!!
そして、こちら!
もらったプレゼントを嬉しそうにあけています。
毎日笑顔の黒澤は見ているだけでこちらも元気になれます!!
歯科衛生士として毎日努力し、患者様一人一人を大切にしている彼女の仕事への取り組み方はとても素晴らしいです。
私も歯科技工士として輝けるように、今以上に磨きをかけたいと思います!!
24歳、おめでとう(*^^*)!!!
2015/06/17
すまいる歯科さん 医院見学
こんばんは、青森県八戸市 根城よしだ歯科の歯科衛生士 坂本優衣です。
本日、愛知県岡崎市より すまいる歯科さんが当院に医院見学に
いらしていただきました。
院長先生をはじめ、歯科衛生士、歯科助手、受付のスタッフさん
4名での医院見学でした。
すまいる歯科さんはとても素晴らしい医院さんで、
遠いところから来ていただき院長先生やスタッフさんに会うことができ、
私たちも光栄でお互い学びのある1日となりました。
すまいる歯科さんは『家族との食事、楽しい語らい、住み慣れた町で日々明るく過ごされるためには、
お口の健康を保つことが重要と考え、最前の処置を行い、少しでも健康なときの状態に近づける事ができる様にお手伝いをするという想い』をもっている医院さんです。
見学されている際は、真剣にメモを取り、たくさん質問などしていただき
当院で行っている取り組みなどを取り入れていきたいと言って頂け
とても嬉しかったです。
私も、すまいる歯科さんのスタッフさんにはすまいる歯科さんでの
行っている取り組みや新人教育などについて、
たくさんお話しすることができ、とても勉強になりました。
また、今回医院見学にいらして頂いたスタッフさんのうち2名は
入社して2年目ということだったのですが、自分の意見をしっかりもち、
素晴らしいスタッフさんで私も今以上に頑張らないといけないな!
というよい刺激をもらいました。
お互いに学びのあるよい医院見学となり、とてもよい1日となりました。
ありがとうございました。
2015/06/16
ラバーダム
青森県八戸市 根城よしだ歯科 アシスタント 大西です。
皆さんは、ラバーダムをご存知ですか?
根城よしだ歯科では、根管治療でラバーダムを使用しています。
唾液の中にはたくさんの細菌がいます。細菌を取り除こうと治療しても唾液に触れると細菌が侵入し感染してしまいます。そこで私たちは、唾液から歯を守るために、ラバーダムを行います。
ラバーダムとは…歯に装着するゴムのマスクのことです。
ラバーダムの使用をしなくてもすぐに問題は起きません。しかし、長期的な予後では成功率が40%も下がるといわれています。せっかく治療をするなら、一生使う歯を長持ちさせたいと思いませんか?
ラバーダムのメリット
①清潔な状態を保つ
唾液を排除することで、歯は清潔で乾燥した状態を保つことが出来ます。また、治療に必要な薬が口の中に流れることも少ないです。
②治療を受ける安心感
細かい器具の誤嚥を防ぎます。大きな口をあけなくてもいいので快適です。
※ラテックスアレルギーの方は、スタッフに声をかけて下さい。
このように、ラバーダムにはとても重要な役割があります。
キレイな被せものをしても、土台となる根の中を根本から治していきます。
皆さんが、一生自分の歯でお食事が出来るように、私たちがサポートいたします。
月別アーカイブ
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (2)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (3)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (17)
- 2017年6月 (17)
- 2017年5月 (18)
- 2017年4月 (21)
- 2017年3月 (22)
- 2017年2月 (23)
- 2017年1月 (20)
- 2016年12月 (19)
- 2016年11月 (22)
- 2016年10月 (15)
- 2016年9月 (9)
- 2016年8月 (13)
- 2016年7月 (11)
- 2016年6月 (22)
- 2016年5月 (19)
- 2016年4月 (19)
- 2016年3月 (15)
- 2016年2月 (20)
- 2016年1月 (21)
- 2015年12月 (19)
- 2015年11月 (14)
- 2015年10月 (12)
- 2015年9月 (15)
- 2015年8月 (18)
- 2015年7月 (19)
- 2015年6月 (18)
- 2015年5月 (15)
- 2015年4月 (17)
- 2015年3月 (16)
- 2015年2月 (16)
- 2015年1月 (16)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (11)
カテゴリ
- Tweets by yoshidadc
当院はむし歯・歯周病予防型歯科医院のため治療後の定期メインテナンスにご賛同いただける方のみご連絡、ご相談ください。
※歯周病完治後のメンテナンスは自費診療となります。院長紹介
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00-13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
14:00-18:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
月~土
9:00-13:00 14:00-18:00
休診日
日・祝祭日
ご予約・ご相談
当院の地図

〒039-1166
青森県八戸市根城9-4-7
駐車場14台完備
メニュー
