スタッフブログ
2019/06/10
バイオフィルムについて
みなさん、こんにちは!
青森県八戸市 根城よしだ歯科 歯科衛生士の高柳です。
今回は バイオフィルム についてお話ししたいと思います。
バイオフィルムという言葉を聞いたことはありますか?
実は、お口だけでなく全身の疾患にも関与する、とても怖いものなのです。
バイオフィルムは粘り気のある細菌の膜で、その中に複数の種類の細菌が共同生活しています。
バイオフィルムは自然界のいたるところで見ることができます。
身近なところでは、キッチンやお風呂の排水溝などのヌルヌルがあげられます。
バイオフィルムは水で流しただけでは取れず、こすり洗いしてようやく取れるくらい強固に付着しています。
このバイオフィルムが歯の表面にも形成され、その中にむし歯や歯周病の原因菌が多く存在しています。
むし歯や歯周病の予防のために バイオフィルムを除去することは必須です。
また、このバイオフィルムが命を脅かしていることも分かってきました。
日本人の死亡率で肺炎は上位を占めています。
このうち90%以上が老人で、その60%が誤嚥性肺炎と言われています。
嚥下機能の低下した高齢者の場合、口腔の細菌などが誤って気管に入りやすくなり
誤嚥性肺炎を起こしやすいといわれています。
この汚れを取り除くためにも日頃から歯のお手入れをし、取り除けない部分はかかりつけ歯科医院でのプロフェッショナルケアを定期的に受けることをオススメします。
こんにちは!歯科衛生士の山崎莉奈です!
ここからは、上記でお話しした「バイオフィルム」(ばい菌の膜)をどのように除去していくのかお話します。
バイオフィルムはご自身の歯ブラシだけでは、すべて取ることはできません。
そのため、プロの手と、専用の機械を使って除去する必要があるのです。
当院では、バイオフィルムを除去する専用の機械、「エアフロー」を導入しています。
エアフローは、水と風と特殊なパウダー(エリストールという糖アルコール)を歯の表面に吹き付け表面のバイオフィルムを剥がしていきます。水圧洗浄機のようなイメージです。
パウダーは甘い味と細かい粒子のため、痛みもなく、お子さんにも使用できます。
被せ物や、矯正器具、インプラントにも使用できます。
エアフローをする際には必ず磨き残しのチェックをするために、カラーテスターで染め出しをしています。
磨き残しを衛生士と患者さんでチェックして、磨き方の確認をします。
1年、365日ある中で、歯医者で行うプロフェッショナルケアは4回〜5回程度です。
残りの360日は患者さん自身がプラークコントロール(磨き残しのコントロール)をする必要があるので、ご自身でしっかりケアできるよう、歯科衛生士がサポートします。
エアフローをした後の歯の表面はツルツルでとても気持ちよく、患者さんにもとても喜んでもらえます。
日本では歯のメインテナンス(定期検診)は虫歯がないか?悪いところがないかチェックするものだと思っている方が数多くいます。
しかし、そうではありません。 悪くなっていないのは当たり前で、「バイオフィルム」を除去するためにメインテナンスがあるのです。
歯磨きが上手かどうか、虫歯になりやすいかどうか、大人か子供か、ではありません。
どんな人も歯があれば、メインテナンスは必要なのです。
よしだ歯科は、メインテンスに通っている方がとても多くいらっしゃいます。
皆さんも是非、メインテンスにいらしてください。
健康なお口を私たち歯科衛生士がサポートしていきます!!!
月別アーカイブ
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (2)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (3)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (17)
- 2017年6月 (17)
- 2017年5月 (18)
- 2017年4月 (21)
- 2017年3月 (22)
- 2017年2月 (23)
- 2017年1月 (20)
- 2016年12月 (19)
- 2016年11月 (22)
- 2016年10月 (15)
- 2016年9月 (9)
- 2016年8月 (13)
- 2016年7月 (11)
- 2016年6月 (22)
- 2016年5月 (19)
- 2016年4月 (19)
- 2016年3月 (15)
- 2016年2月 (20)
- 2016年1月 (21)
- 2015年12月 (19)
- 2015年11月 (14)
- 2015年10月 (12)
- 2015年9月 (15)
- 2015年8月 (18)
- 2015年7月 (19)
- 2015年6月 (18)
- 2015年5月 (15)
- 2015年4月 (17)
- 2015年3月 (16)
- 2015年2月 (16)
- 2015年1月 (16)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (11)
カテゴリ
- Tweets by yoshidadc
当院はむし歯・歯周病予防型歯科医院のため治療後の定期メインテナンスにご賛同いただける方のみご連絡、ご相談ください。
※歯周病完治後のメンテナンスは自費診療となります。院長紹介
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00-13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
14:00-18:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
月~土
9:00-13:00 14:00-18:00
休診日
日・祝祭日
ご予約・ご相談
当院の地図

〒039-1166
青森県八戸市根城9-4-7
駐車場14台完備
メニュー
