スタッフブログ
2018/05/10
輝く笑顔を手に入れるために・・・
青森県八戸市根城よしだ歯科 歯科衛生士 杉澤です。
皆さんこんにちは、今回はホワイトニングについてお話しします。
ホワイトニングをしてみたい!ホワイトニングとはどんなものか?
と思っている方へ
じつは歯を強くするチャンスです。
『歯を白くきれいにしたいから』と歯ブラシで歯をこすっていませんか?
こすって取れるのは歯の表面のステインだけです。
歯そのものの色はかわりません。過剰なブラッシングでエナメル質が薄くなると内側にある象牙質の色が透けやすく、むしろ黄色く見えてしまうこともあります。
歯の色も健康も、ともに大切にしたい方に歯質強化にも役立つことで話題の歯科のホワイトニングをおすすめします。
歯科医院で処方するにはそれ相応のわけがあります。
お手軽、自己流のホワイトニングはやめましょう!
歯はこすっても白くなりません。
日本の歯磨き剤には漂白のための薬剤は入っていません。『ホワイトニング効果』をうたう製品は、ステイン(表面に汚れ)の除去には優れていますが、歯本来の色を漂白する機能はありません。歯磨きのときにむやみに歯をこするのはやめましょう。エナメル質が薄くなると、象牙質が透け、かえって黄色くみえるばかりか、いざホワイトニングを受けるとき、エナメル質の厚みが少ない分、効果の点で不利になってしまいます。また、知覚過敏も起きやすくなります。
なぜ歯科でホワイトニング?
Q歯医者さんでホワイトニングって自分で買ってするのとはなにか違いはありますか?
A歯科医院ではホワイトニングを歯科医療の一環として行います。むし歯や歯周病、被せ物のある方にも安全で、適切にホワイトニングが出来るよう診査、診断、前処置をするためです。
歯周病菌の殺菌治療としての副産物として誕生した歯のホワイトニング。
近ごろでは歯周病予防の効果があきらかに!!!
歯質の強化もきたいできます。
ご興味がある方はスタッフまでお声掛けください。
青森県八戸市根城よしだ歯科 受付 工藤です。
今回は保険で治療した場合の被せ物と、セラミックの被せ物の違いについてお話ししたいと思います!
皆さんも保険で白い詰め物はできるものか?
どんな違いがあるのか?と疑問に思ったことはありませんか?
詰め物の違いについて説明したいと思います。
保険で作ったクラウンは
- 値段は安い。
- 金属を使うため、歯ぐきの境目が黒く見える時がある。
- 表面のプラスチックは変色しやすく、吸水性があるので、不潔になりやすい。
- 最初の滑沢さや、輝きが長く続かない。
- プラスチックには強度がなく、奥歯には使用できない場合がある。
素材がセラミック(ガラス、瀬戸物に近い)ので、前歯や奥歯でも綺麗で透明感のある白いものが被せられます。
- プラスチックの食器が次第に色あせ、表面もキズがつき、ヌメリや臭いがついてきますが、瀬戸物の食器は白さ、滑沢さ、清潔さが長期間続きますので、審美面、衛生面で優れています。それは吸水性がなく、表面に細かいキズがつかないためです。
- 歯ぐきの境目に黒い線が見えるかどうかは、審美性に大きな影響を与えますが、オールセラミッククラウンの場合、金属を全く使かわないで被せることができる種類もあります。この場合、多少歯ぐきが痩せてきても、歯ぐきが黒く見えませんので自然さが続きます。
- 笑った時に歯ぐきが見える方
- 白い綺麗な状態を長持ちさせたい方
- 被せ物の清潔を保ち衛生的に使いたい方
- 金属アレルギーがある方
などにオールセラミッククラウンンをおすすめします。
ご自分のお口の中に、長い時間入るものですので、できるだけ良い材料を選んで治療されることをおすすめ致します。
次は歯科衛生士の坂本優衣が、被せ物の型取りについてお話します!
当院では被せ物の最終的な型取りをするときに、歯肉圧排という処置を行うことがあります。
皆さんは被せ物の型取りの前に、型を取る歯の周りの歯ぐきをチクチクと触られたという経験がありますか?
それが歯肉圧排です!
歯と歯茎の境目のわずかな隙間にジンパックと呼ばれる、専用の糸を入れています。
なぜ歯肉圧排が必要かというと、歯と歯ぐきの間にわずかな隙間を作り、正確な型取りを行うためです。
型取りの際に、この境目がいかに正確に精密に取れているか、がとても大事です!
場合によっては、境目が歯ぐきの上にくることもありその場合は歯肉圧排しないこともあります。
今度は、被せ物の型取りに使う材料についてお話します!
先ほど工藤のお話であったセラミックの被せ物の治療の場合、
シリコン印象材という特別な型取りの材料を使用しています。
このシリコン印象材は変形がほとんどなく、お口の中の状態を精密に模型上で再現することが可能です。
セレック治療の場合は3D光学カメラで口の中を撮影し型取りします。
ぴったりとした被せものを作ることで、むし歯や歯周病になりにくく、長持ちする被せものができます。
当院では見た目だけではなく、むし歯や歯周病予防のためにセラミックなどの被せ物をオススメしています!
みなさんこんにちは!歯科技工士の山内です^^
最後に私から、フレキサイトという義歯(入れ歯)についてお話ししていきたいと思います!
皆さんの中で、義歯の見た目ってどういうイメージでしょうか?
・金具が見えるからかっこわるい…
・なんだか痛そう…
という方が多いと思います。
確かに、従来の義歯であれば必ずクラスプという維持のための金具が付くため、場所によっては笑った時などに見えてしまい、気にされる方が多いです。
また少しでも会わない義歯を長い間付けていると、痛くなって使えなくなるという方もいらっしゃいました。
しかし、今回お話しするフレキサイトは従来のものとは違います!
まずフレキサイトとは何なのか、軽くご説明しますね。
フレキサイトは様々な長所を持った新しい義歯です。
弾力性に優れたナイロン系プラスチックの材料を使い、残っている歯や顎を抱え込むようにして義歯を固定します。
何と言っても従来の義歯と違うのは、表面にクラスプ(バネ)が出ないため、見栄えがとても良いということです。
これなら、義歯をしていても全く分からないくらい、自然な美しい口元を手に入れられます^^
お値段は普通の義歯が保険適応内なのに対し、フレキサイトは保険適応外のため少し高いのですが、とてもおすすめです!
義歯を考えている方、今の義歯を作り替えたいと思っている方、頭の片隅において頂けると幸いです。
月別アーカイブ
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (3)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (17)
- 2017年6月 (17)
- 2017年5月 (18)
- 2017年4月 (21)
- 2017年3月 (22)
- 2017年2月 (23)
- 2017年1月 (20)
- 2016年12月 (19)
- 2016年11月 (22)
- 2016年10月 (15)
- 2016年9月 (9)
- 2016年8月 (13)
- 2016年7月 (11)
- 2016年6月 (22)
- 2016年5月 (19)
- 2016年4月 (19)
- 2016年3月 (15)
- 2016年2月 (20)
- 2016年1月 (21)
- 2015年12月 (19)
- 2015年11月 (14)
- 2015年10月 (12)
- 2015年9月 (15)
- 2015年8月 (18)
- 2015年7月 (19)
- 2015年6月 (18)
- 2015年5月 (15)
- 2015年4月 (17)
- 2015年3月 (16)
- 2015年2月 (16)
- 2015年1月 (16)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (11)
カテゴリ
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00-13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
14:00-18:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
月~土
9:00-13:00 14:00-18:00
休診日
日・祝祭日
ご予約・ご相談
当院の地図

〒039-1166
青森県八戸市根城9-4-7
駐車場14台完備
メニュー
