スタッフブログ
2017/11/10
11月に入りました!!
こんばんは!
青森県 八戸市 根城よしだ歯科 受付の奥島麻衣です。
11月に入り、寒い日が続いていますね。
体調管理にお気をつけください(^-^)
本日は、『口臭』についてお話しします。
皆さんはお口のニオイが気になりますか??最近は健康や清潔志向の高まりで、お口のニオイへの関心が高まっています。
・口臭の原因は??
口臭の正体は、食べかすが細菌によって分解されて発生するガスと血液中に溶けているニオイのもと(食事で取り込まれた食品の成分やお酒など)が、呼吸によって肺から出てきたものです。
朝起きた時や空腹時には、一時的に口臭が強くなります。女性の生理中妊娠中あるいは成長期など、ホルモン変化の激しい時期にも口臭が強く感じられます。
また歯磨きをしっかりしていても口臭が指摘されるような時は、胃腸や肝臓などの内科的な病気や免疫に関係した全身性の病気が疑われます。鼻や喉の病気、口呼吸などでもお口が臭います。
口臭のチェックは、全身の健康チェックにつながります。
・どうすれば口臭を予防できるの??
口臭の原因は様々です。お口に発生源がある口臭の予防には、以下のような対策があります。
①虫歯や歯周病の治療
虫歯や歯周病にかかりやすいお口には、細菌がたくさんいます。きちんと
治療を受けて病気のないお口にしましょう。お口の環境を整え、病気になり
にくくしておくことは、口臭の発生を予防します。
②歯科医院での定期検診と適切なホームケア
自分だけではどうしても磨き残しができます。専門家の手で、定期的にプ
ラークを取り除きましょう。また、口呼吸解消のリップトレーニング指導を
受け、適切なホームケアを心がけることも大事です。
③その他
食後の歯磨きや緑茶を飲むこと、ニオイの強い食品を食べた後には牛乳を
飲むなどのちょっとした工夫で、ニオイの発生を防ぐことができます。レモ
ンや梅干しなどは、細菌の腐敗を防ぎ、唾液の分泌を高めお口の自浄作用を
促します。
次は、衛生士の三上です。
みなさんは不正咬合という言葉をご存知ですか?
不正咬合は、様々な障害をもたらします。
みなさんの歯は、左右前後のずれたりしていませんか?上下がきちんと噛み合っていますか?『不正咬合(咬合異常)』とは、浜ら日が悪かったり、アゴの骨と歯の配列が不調和なために、上下の歯の噛み合わせが悪かったりすることです。
噛み合わせ悪いと、それが原因で歯や全身に様々な症状や病気がでてきます。
歯の病気はむし歯や歯周病ばかりではありません。
・上手く噛めない、発音がおかしい
噛み合わせが悪いとものを噛む機能が低下したり、上手に発音できなかった
りします。
私たちは、食べることで生命を維持し活動のエネルギーを得ていますし、話
すことは社会生活を送るうえで必要不可欠です。
・顔が歪む
鏡に向かってご自分の顔を見てみて下さい。
みなさんの鼻や口は顔の真ん中にありますか?頭が傾いていませんか?
もしおかしかったら噛み合わせに問題があるかも知れません。
長い間の噛み合わせのズレが、顔の形を変形させてしまっているのです。
・顎関節症の原因
噛み合わせがおかしいとアゴの骨や顎の筋肉に異常な力がかかり、口を開け
ると顎の関節がカクカクと音を立てたりします。
時には口を開くことが出来ない程の激しい痛みが起きることもあります。
これが顎関節症(がくかんせつしょう)です。
・歯への影響
歯は隣同士が正しい接し方をしていないと、余計に歯垢が溜まったり、無理
な力が加わって歯の周りの組織がおかしくなります。
歯並びが悪いと、むし歯や歯周病になる確立もあがります。
・小さい子ほど歯並に気をつけましょう
幼児の不正歯列は注意が肝心です!そのまま放置していると、アゴの骨まで
不正なまま発達してしまいます。
後で歯並びを変えることが出来ても骨を治すのは難しいです。
早めの対応が重要です。
今、お子さんの歯並びが気になっている親御さんがいらっしゃいましたらぜひ当院にご相談ください^^
次はアシスタントの大西です。
歯科のレントゲン撮影についてお話します。
歯医者さんで撮影するレントゲン(X 線)の放射線量は、機種や撮影場所によって多少異なりますが、胸のレントゲン写真や、自然界で1年間に受ける放射線に比べて、極めて少ない値です。ご心配の方もみえると思いますが人体に影響を及ぼすレベルには程遠いのでご安心ください。
◯なぜレントゲンを撮るの?
歯科の病気は、症状を聞いてお口の中をのぞくだけで全体像を把握できるケースはごくわずかです。ムシ歯の進行範囲や歯の根、骨の状態など、目には見えない病気の発見と的確な診断、治療を 行うため、レントゲン写真を撮影しています。
◯レントゲン撮影で放射性物質は出ないの?
歯科のレントゲン撮影に使われる「X(エックス)線」は人工的 作られた放射線ですが、放射能を出す「放射性物質」とは無関 係です。撮影すると周囲の物質に吸収されて、跡形もなく消え 去るため、レントゲン室に放射線が蓄積することもありません。
◯シーベルトとベクレルの違いは?
シーベルト(Sv)は、放射線が人体に与える影響を表す単位です。人の被ばく線量は、このシーベルトを目安にしてください。ベクレル(Bq)は、物質が出す放射線量を表します。
1ミリシーベルト(mSV)=1シーベルト(SV)の1000分の1
◯妊婦さん(胎児)への影響は?
日本産科婦人科学会によると、妊婦さん(胎児)に影響が出る 被爆量は約 50mSv と規定されており、歯科のレントゲンはその 数百〜数千分の1であるため問題ないと考えられています。それでも心配という方は、出産後の撮影をお勧めします。
次は 歯科衛生士 黒澤です。
先月の10月24日(火)~10月31日(火)の8日間、キッズイベントの「歯ッピーハロウィン」を院内で開催しました(^◇^)内容としましてはイベント期間中に根城よしだ歯科へ仮装して来院してくださったお子さんに歯科グッズ(キシリトールガム・キシリトールチョコレート・フッ素の歯磨き粉など)の詰め合わせのプレゼントをさせていただきました。
「歯ッピーハロウィン」のイベント開催の告知が遅れてしまったもののたくさんのお子さんが仮装して来院してくださいました(^_-)-☆
プリンセスに仮装してきてくれた女の子やドラキュラのようにかっこよく仮装してきてくれた男の子!!みんな思い思いの仮装をして歯医者にきてくれてハロウィンイベントが大成功に終わりました。
また来年も「歯ッピーハロウィン」イベントを行いますので是非来年もたくさんのお子さんのハロウィンを楽しんだ仮装しての来院をお待ちしております。
また、いつも来院してくださっております小児の患者さんにも感謝の気持ちも込めて、今後さまざまなキッズイベントを予定しておりますので皆様イベントにご協力よろしくお願いします(^^♪
来月は12月10日(日)、クリスマス会を予定しております。たくさんのお申込みお待ちしております。
月別アーカイブ
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (2)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (3)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (17)
- 2017年6月 (17)
- 2017年5月 (18)
- 2017年4月 (21)
- 2017年3月 (22)
- 2017年2月 (23)
- 2017年1月 (20)
- 2016年12月 (19)
- 2016年11月 (22)
- 2016年10月 (15)
- 2016年9月 (9)
- 2016年8月 (13)
- 2016年7月 (11)
- 2016年6月 (22)
- 2016年5月 (19)
- 2016年4月 (19)
- 2016年3月 (15)
- 2016年2月 (20)
- 2016年1月 (21)
- 2015年12月 (19)
- 2015年11月 (14)
- 2015年10月 (12)
- 2015年9月 (15)
- 2015年8月 (18)
- 2015年7月 (19)
- 2015年6月 (18)
- 2015年5月 (15)
- 2015年4月 (17)
- 2015年3月 (16)
- 2015年2月 (16)
- 2015年1月 (16)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (11)
カテゴリ
- Tweets by yoshidadc
当院はむし歯・歯周病予防型歯科医院のため治療後の定期メインテナンスにご賛同いただける方のみご連絡、ご相談ください。
※歯周病完治後のメンテナンスは自費診療となります。院長紹介
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00-13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
14:00-18:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
月~土
9:00-13:00 14:00-18:00
休診日
日・祝祭日
ご予約・ご相談
当院の地図

〒039-1166
青森県八戸市根城9-4-7
駐車場14台完備
メニュー
