スタッフブログ
2017/10/12
10月も半ばですね!
みなさんこんにちは!
青森県八戸市 根城よしだ歯科 歯科衛生士の山崎莉奈です!
だんだんと肌寒くなってきましたね・・みなさん体調には気をつけてくださいね。
先日、山形県酒田市へ勉強会でいってきました!酒田市も気候が八戸市と同じくらいですこし肌寒かったです。
勉強会は【オーラルフィジシャンチームミーティング2017】。
あの有名な番組のプロフェッショナルでも取り上げられた、日吉歯科診療所が主催の勉強会です。
年に一度のチームミーティングは、日吉歯科診療所医院長の熊谷先生をはじめ、多くの先生や業種の方が集まり、講演をする勉強会です。
そして学会の参加者は全国から集まります。
わたしたちも八戸から酒田へ5時間ほどかけていってきました!
今回は歯科医師、歯科衛生士、受付、アシスタントとさまざまな職種で勉強会に参加しました。
各職種の連携が不可欠な歯科医療です。よしだ歯科は職種の連携、チームワークを大事にしています。さまざまな職種が患者さんに寄り添ってお口の健康をサポートしていきます!
出来てしまった虫歯や歯周病を治すのではなく、出来ないように予防していく、その人にあった予防方法を提案して、虫歯、歯周病の人を減らしていくようたくさんの情報を、日々の診療やこのようなブログでたくさんお伝えしていきたいと考えています。
疑問に思った事や不安な事はなんでもよしだ歯科スタッフに聞いてくださいね!
みなさんこんにちは!
青森県 八戸市 根城よしだ歯科 技工士 山内花月です!
最近は急に寒くなりましたね。雨も多くて気分が落ち込みがちですが、元気を出していきましょう!
先日、技工士として入って初めて、患者様に装着する仮の歯の制作を任せてもらいました。
普段は治療するお部屋でドクターやアシスタントの方が作ってくれているものなので自分に上手く作れるか不安でしたが、患者様のお口に綺麗に装着されたと聞いたのでホッとしました^^
さて、今回私が作った仮の歯はブリッジ型のものだったのですが、皆さんはブリッジをどのくらい知っていますか?
歯医者に通っている方はブリッジという言葉を一度は聞いた事があると思います。
ブリッジとは、抜歯や事故により歯が部分的に無くなってしまった場合に用いられる、両端の残っている自分の歯を支えとして、歯の無い部分に橋のように連続した歯を作る物の事を言います。
ブリッジを作る上で重要な部分がどこか分かりますか?
それは、歯の無い部分にどのような底の形を持って来るかなんです。
え?歯の底の形?と、意味が分からない方もいるかと思います。
歯の底の形、これを専門用語で基底面と言います。
実は基底面の形には、以外と種類が多いのです。
これが基底面の種類の画像です。
こんなにもあるなんて驚きですよね。
これらはブリッジを作ると決まった時に、ドクターや技工士が、見た目、お口の掃除のしやすさ、発音のしやすさなどを考えて選択していきます。
各形態に名前、長所、短所などはありますが、それをすべて書くととんでもなく長くなってしまうので、細かい事はまた次回お話ししますね!^^
青森県八戸市根城よしだ歯科受付工藤です。
木々の葉も色が変わり始め、秋の訪れも目に見えてわかるようになってきましたがみなさん、いかがお過ごしでしょうか?
10/6(金)〜8(日)の3日間山形県酒田市へ院長、歯科衛生士4名、TC1名と私受付工藤の7名でオーラルフィジシャンMTG2017へ行って来ました。
私は、今回初参加でのセミナー初めて行く山形県酒田市で緊張と期待、そして学べることへの楽しみもあり参加して参りました。
世界各国、タイ、イギリス、アイルランド、日本それぞれの予防歯科の現状を聞いてきました。
今回のセミナーで感じたことは、まずは「予防の大切さ」口腔内の健康だけでなく全身の健康へもつながるということを改めて感じた3日間でした。
今回、院長の考え方や今後の熱い想いも聞けた貴重な時間を過ごすことが出来ました。
数年前に、根城よしだ歯科が予防を取り入れ軌道にのるまでの院長や当時の歯科衛生士たちの取り組み、なぜ予防を取り入れることにしたのか?本質を理解出来た気がします。
KEEP28今あるご自身の歯を1本も失うことなく維持して健康へ導くお手伝いを私も含めよしだ歯科医院全体で今後も提供していこうと思いました。
今回、このような機会を与えてくれた院長に感謝いたします。
みなさんこんにちは
青森県八戸市 根城よしだ歯科 歯科技工士の山田佳澄です。
毎日寒い日が続きますね!みなさんは寒いのは好きですか?
私は冬も好きなので嬉しいです^^
先日診療後に歯科衛生士の高柳さんにクリーニングをしてもらいました!!
定期的に行なっているクリーニングはやはり気持ちがいいです^-^
高柳さんは今年3年目の歯科衛生士で、以前から私の担当をしてくれています!!
「ここ綺麗に磨けていますね!」
「ここ磨きにくいですか?少し磨き残しが残っていますね!」
「フロスはきちんと使えていますか?」
「佳澄さんにはこの歯ブラシがオススメですよ!!」
など日々家で行うホームケアのアドバイスをしながらクリーニングをしてくれました!!
また、何を聞いても質問にわかりやすく答えてくれるので、すごく勉強になります!!
例えば、
私が大好きなチョコレートや炭酸飲料には、どれくらいの量の砂糖が入っていて、砂糖は虫歯になるだけではなく全身疾患にも影響を及ぼすということ。
そして、何かを食べる時にはダラダラ食べるのではなく時間と回数を決めて食べるのが効果的だということ。
そのほかにもたくさん質問をしました!
みなさんも担当の歯科衛生士に色々聞いてみてください!
日々のホームケアもさらにやる気が増しますよ!!
次回のクリーニングも楽しみです(^-^)
月別アーカイブ
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (2)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (3)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (17)
- 2017年6月 (17)
- 2017年5月 (18)
- 2017年4月 (21)
- 2017年3月 (22)
- 2017年2月 (23)
- 2017年1月 (20)
- 2016年12月 (19)
- 2016年11月 (22)
- 2016年10月 (15)
- 2016年9月 (9)
- 2016年8月 (13)
- 2016年7月 (11)
- 2016年6月 (22)
- 2016年5月 (19)
- 2016年4月 (19)
- 2016年3月 (15)
- 2016年2月 (20)
- 2016年1月 (21)
- 2015年12月 (19)
- 2015年11月 (14)
- 2015年10月 (12)
- 2015年9月 (15)
- 2015年8月 (18)
- 2015年7月 (19)
- 2015年6月 (18)
- 2015年5月 (15)
- 2015年4月 (17)
- 2015年3月 (16)
- 2015年2月 (16)
- 2015年1月 (16)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (11)
カテゴリ
- Tweets by yoshidadc
当院はむし歯・歯周病予防型歯科医院のため治療後の定期メインテナンスにご賛同いただける方のみご連絡、ご相談ください。
※歯周病完治後のメンテナンスは自費診療となります。院長紹介
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00-13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
14:00-18:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
月~土
9:00-13:00 14:00-18:00
休診日
日・祝祭日
ご予約・ご相談
当院の地図

〒039-1166
青森県八戸市根城9-4-7
駐車場14台完備
メニュー
