スタッフブログ
2016/07/20
神経
青森県八戸市 根城よしだ歯科 アシスタント大西です。
今回は“歯の神経”についてお話します。
歯にムシ歯ができると痛みを感じます。 これは歯の中の歯髄 (しずい) と呼ばれる部 分に、神経が通っているからです。歯髄には 神経の他に血管が通っており、歯に栄養を与 えたり、酸素を運んだり、免疫などの防御反 応を伝達するなど重要な役割があります。
歯の神経がなくなると痛みは感じなくなります。 しかし、歯の神経を取り除くということは、血管を含め歯髄 全体を取り除くことを意味します。
そのため、神経を取り除いた歯は、血が通わなくなり栄養な どが届かず、やがて歯本来の抵抗力がなくなり、枯れた木の 枝のようにもろく欠けやすくなります。
また、再びムシ歯になっても、それを伝えるセンサーを失っ ているため、ムシ歯の発見が遅れてしまいます。
神経にまでムシ歯が進行すると、やがて神経が痛んで化膿 し、場合によっては顔がはれたり、菌が全身にまわり熱が出 ることがあります。この被害を食い止めるために、歯の神経 を取り除く治療が必要となります。
神経の治療は、痛んだ神経を取り除き、消毒をおこない、バ
イ菌が入らないよう歯の根に防腐剤を詰め密閉する処置を行
います。
神経の治療の後は、被せ物(クラウン)を作ります。
歯の神経はとても大切です。
カテゴリ:大西
月別アーカイブ
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (2)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (3)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (17)
- 2017年6月 (17)
- 2017年5月 (18)
- 2017年4月 (21)
- 2017年3月 (22)
- 2017年2月 (23)
- 2017年1月 (20)
- 2016年12月 (19)
- 2016年11月 (22)
- 2016年10月 (15)
- 2016年9月 (9)
- 2016年8月 (13)
- 2016年7月 (11)
- 2016年6月 (22)
- 2016年5月 (19)
- 2016年4月 (19)
- 2016年3月 (15)
- 2016年2月 (20)
- 2016年1月 (21)
- 2015年12月 (19)
- 2015年11月 (14)
- 2015年10月 (12)
- 2015年9月 (15)
- 2015年8月 (18)
- 2015年7月 (19)
- 2015年6月 (18)
- 2015年5月 (15)
- 2015年4月 (17)
- 2015年3月 (16)
- 2015年2月 (16)
- 2015年1月 (16)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (11)
カテゴリ
- Tweets by yoshidadc
当院はむし歯・歯周病予防型歯科医院のため治療後の定期メインテナンスにご賛同いただける方のみご連絡、ご相談ください。
※歯周病完治後のメンテナンスは自費診療となります。院長紹介
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00-13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
14:00-18:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
月~土
9:00-13:00 14:00-18:00
休診日
日・祝祭日
ご予約・ご相談
当院の地図

〒039-1166
青森県八戸市根城9-4-7
駐車場14台完備
メニュー
