歯の豆知識
2021/01/30
iTero(アイテロ)を用いた、インビザライン治療について
皆さんこんにちは!青森県八戸市 根城よしだ歯科の副院長 渕澤 一徳です。
以前、インビザライン GO(iGO)のお話をしました。
今までのワイヤーなどを使用した従来の矯正治療から、
マウスピースによる、取り外し可能で、衛生的で、快適な矯正治療に世界的にも移行しています。
今回、まずはそのインビザライン治療全般のお話を少しさせていただきます。
前回の復習にもなると思います。
そして、今回話すメインは、インビザラインマウスピース矯正治療に活用する、
最先端の機械をなんと!当院でも導入したんです!
ということをみなさんにお伝えしたく、今回ブログで書かせていただきました!
その機械の名は、『iTero(アイテロ)』 です!
これが、とてもすごい機械なんです!あとでお話します!
- マウスピース矯正治療の種類
マウスピース矯正治療には前回お話した『iGO』と、『インビザライン』の2つがあります。
簡単に言いますと、この2つは矯正できる範囲が違います。
・iGO→前歯限定の矯正治療
・インビザライン→全体的な矯正治療
前歯のちょっとした歯並び改善なら、iGOで短期間にできます。
全体的に歯並びを改善したい場合は、インビザラインで通常の矯正治療と同じくらいの期間を費やして矯正治療を行います。
当院でどちらも行えますが、そのためには診断が必要になります。
そこで活用する機械が『iTero』です!
- 最先端口腔内3Dデジタルスキャナー『iTero』について
このiTeroは皆さんのお口のデータを高度な映像技術により動画を撮って3Dで分析できる
最先端の機械です!
矯正治療の場合、皆さんの歯形を取らせていただくには、
従来は歯科用のシリコン(粘土のようなもの)などを使って型取りをしていました。
経験してお分かりの方もいらっしゃると思います。
それがこの機械で、瞬時に快適に型をとる事ができます。
今まで嘔吐反射などで、型取りが苦手だった人も安心して行う事ができます。
しかし、この機械のすごいところはそれだけではありません!
それは、このiTeroで型をとるだけで、
「その場で矯正治療前と後のイメージ画像を比較して見ることができる」
という素晴らしい機能があるのです!!
矯正治療はゴールのイメージがしづらいですよね?
頑張って矯正治療するのに、ゴールが分からないと不安だという方もいらっしゃると思います。
このiTeroを用いれば、その不安もなく、治療ができます。
さらにこの次の段階では、その型取りした画像データで、より精密な画像診断をした後、
歯並びのゴールイメージをご自分のお顔のお写真に実際当てはめて確認もできます!
実際患者さん方は、これを見て最終的に納得されてご決断されています。
皆さん、このiTeroで事前に将来の歯並びのゴールイメージ明確にし、
お口の長期的な健康を手に入れ、自信を持って笑顔で不安なく生活できるより良い環境を
手に入れてみませんか?
いつでもご相談ください!
副院長 渕澤 一徳
2021/01/20
歯並びを良くするために お子さんの食べる時の姿勢に注意!
みなさん、こんにちは!
青森県八戸市根城よしだ歯科 歯科医師の成田くみ子です。
今回は、お子さんの食べる時の姿勢について書いていきたいと思います。
上顎の発育は5〜6歳でピークを迎え、12歳くらいで成人の95%完成するといわれています。
5〜6歳くらいまでの食事内容や食べる時の姿勢は、顎の発育に影響を及ぼすといわれています。
離乳食が始まると、お子さんのベビーチェアを用意する家庭も多いと思うのでよかったら参考にしてみてください。
硬いものや、繊維のある歯ごたえのある食べ物良く噛んで食べることは顎の発育に良い影響を及ぼします。
しかし、食事中に足がしっかり地についていないと噛む力に1.5倍差が出るといわれています。
お子さんの食事する環境を整える上で、足が地に着く状態になるかどうかは顎の成長においてとても大事になってきます。
また机の高さも高すぎると食べにくいですし、低すぎると姿勢が悪くなってしまいます。机の高さが、胸とおへその真ん中あたりきているかどうかも確認してみてください。
新しくベビーチェアを購入する際は、お子さんの成長に合わせて足置きの高さ、椅子の高さを調整できるものを選択することをおすすめします。
椅子の調整ができない場合は、クッションやタオルで調整したり、雑誌や辞書を足置きがわりにして調整しましょう。
私は、2歳の娘がいますがHOPLのベビーチェアを成長に合わせて高さを変えながら使用しています。よかったら参考にしてみてください!
2021/01/01
笑気吸入鎮静法について
みなさんこんにちは!
青森県八戸市根城よしだ歯科の歯科医師の田口美加です。
最近は珍しく雪も沢山降り、八戸も寒くなってきましたね♪
みなさんは、歯科治療が怖いなーと思ったことはありませんか?
きっとどんな方でも「痛かったらどうしよう…」と不安を感じたことがあったり、歯科に向かう足が重くなったりという経験があると思います。
たしかに、歯科は使用する器具の音や独特な匂いがあり、苦手に思う方が多いのが事実です。
歯科治療はしたいけど、怖くて一歩が踏み出せないという方に、ぜひオススメしたい治療方法があります。
それは「笑気吸入鎮静法」という、治療と同時に行う気体を使用した麻酔です。
笑気吸入鎮静法とは、チューブを鼻に差し込み、20~30%の笑気ガス(亜酸化窒素)と酸素の混ざった気体を吸入する方法です。
5分くらいすると、アルコールを飲んだときの様なふわふわとしたリラックスした気持ちになってきます。
特徴としては、
①弱い鎮静・睡眠作用と鎮痛作用
笑気吸入鎮静法は、気持ちを穏やかにして眠くなったような状態にしたり、痛みを感じにくくさせたりする効果があります。
②効果の発現と消失が速やか
空気を吸うと速やかに効果を表し、吸入をやめるとすぐに排泄されます。
麻酔を使用した後でも当日に帰宅することができます。
ただし、治療後はふらつく事があるため車の運転等はしない方が良いとされています。
③呼吸器や循環器への影響がない
治療後に100%の酸素を一定時間吸入することで、体内に亜酸化窒素が蓄積することがないため安全です。
肺や心臓に障害をお持ちの方でも副作用なく使用することができます。
笑気吸入鎮静法は以下のような方に向いています。
✱歯科治療が怖い方
✱痛みに弱い方
✱ストレスを感じやすい方
✱嘔吐反射(口の中に異物が入るとおえっとなってしまう)のある方
✱緊張しやすい方
✱血圧が高くなりやすい方
✱歯科治療の雰囲気に怖さを感じるお子さん
✱循環器疾患(高血圧症・不整脈・狭心症など)を有する方
✱脳貧血の既往がある方
ただし、このような方々には笑気吸入鎮静法を使用することができません。
・鼻から空気を吸えない方
・妊娠されている方
・2ヵ月以内に眼科手術を受けている方
・体内に閉鎖腔のある疾患をお持ちの方
(中耳炎・腸閉塞・気胸・ブラと呼ばれる肺の閉鎖腔)
・過換気症候群(過呼吸)の方
・副鼻腔炎(蓄膿症)の方
・脳性麻痺の方
・中耳炎で治療中の方
歯科治療への恐怖と戦いながら治療を受ける必要はありません。
当院では笑気吸入鎮静法という麻酔法を上手く併用しながら、ストレスなく歯科治療を受けていただくことができますので、興味のある方はスタッフまでお声掛け下さい!
月別アーカイブ
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (1)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (3)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (3)
- 2021年1月 (3)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (4)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (2)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (10)
- 2017年5月 (12)
- 2017年4月 (12)
- 2017年3月 (11)
- 2017年2月 (11)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (11)
- 2016年11月 (12)
- 2016年10月 (9)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (11)
- 2016年7月 (12)
- 2016年6月 (13)
- 2016年5月 (11)
- 2016年4月 (11)
- 2016年3月 (9)
- 2016年2月 (11)
- 2016年1月 (10)
- 2015年12月 (11)
- 2015年11月 (12)
- 2015年10月 (11)
- 2015年9月 (12)
- 2015年8月 (12)
- 2015年7月 (13)
- 2015年6月 (9)
- 2015年5月 (8)
- 2015年4月 (11)
- 2015年3月 (14)
- 2015年2月 (9)
- 2015年1月 (8)
- 2014年12月 (12)
- 2014年11月 (2)
- 2014年1月 (1)
- Tweets by yoshidadc
当院はむし歯・歯周病予防型歯科医院のため治療後の定期メインテナンスにご賛同いただける方のみご連絡、ご相談ください。院長紹介
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00-13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
14:30-18:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
月~土
9:00-13:00 14:30-18:00
休診日
日・祝日
ご予約・ご相談
当院の地図

〒039-1166
青森県八戸市根城9-4-7
駐車場14台完備
メニュー
