歯の豆知識
2019/04/30
口腔がんとはどういうものなの??
みなさんこんにちは!青森県八戸市根城よしだ歯科の副院長 渕澤 一徳です!
今回は今話題の、「口腔がん」についてお話いたします。
今日本では、2人に1人ががんにかかり、3人に1人ががんで亡くなっています。がんは日本人
の国民病となっています。
がんは細胞ひとつひとつに含まれている、遺伝子(DNA)が傷ついて突然変異を起こすと、
異常な細胞が発生してがん化すると言われています。
①口腔がんとは?
口腔がんとはお口の中に発生するがんです。
舌がん、歯肉がん、口腔底がん、頬粘膜がん、口蓋がん、口唇がんがあり、
そのうち日本人に一番多いのが、舌がん(約60〜70%)です。
口腔がんは、体全体のがんからすれば1〜3%と低い数値ではありますが、
死亡率は46.1%という怖いがんです。
②口腔がんの原因と症状は?
原因ははっきりしていませんが、喫煙と飲酒など生活習慣がやはり大きいです。
それから歯並びや虫歯、被せ物や義歯が合っていないなどでよくないお口の環境も原因となります。
症状についてですが、初期は自覚症状がほとんどありません。
その後痛みがある、食べ物などがしみる、首のリンパ節が腫れる、
なかなか口内炎が治らないなどの症状が出てきます。
目に見える症状として、ザラザラしてしこりがある、
白くボコボコしているなど、様々な形をしています。
③治療法は?
基本的にはがんを含めた組織の切除です。
そして切除部分に、ももなどの皮膚を移植します。
場合によっては抗がん剤や放射線療法を併用します。
舌がんの場合は、味も分かりづらくなったり、話しづらくなったりして、生活の質はかなり低下
してしまうことも事実です。
私も大学の口腔外科に所属していたこともあり、口腔がんは日常でたくさん見ていました。
ご本人はもちろんのこと、ご家族の方に告知する時のあの感じは今でも忘れられません。
残念ながら、日本では口腔がんは増えています。
発生率も死亡率も、世界の先進国の中ではNo.1です。
それは、日本人が歯医者で定期健診をする方が少ないということが大きな問題です。
歯科医院の数は多いのに、受診する方が少ない、そんな状態が今の日本です。
そして、いざ生活の質が低下して初めて、お口の健康をしっかり事前に意識しておけばよかった、
本気で予防しておけばよかった、と心から後悔してしまう方がとても多いことが悔しくて
たまりません。
心配だからその時だけ診てもらう、のではなく、定期的にお口の変化を診せていただき、
しっかり長期的にサポートさせてください!
2019/04/13
離乳食の進め方
みなさん、こんにちは!
青森県 八戸市 根城よしだ歯科 歯科医師の 成田くみ子です。
「しっかりと食べられるように育てる〜離乳食の進め方〜」
今回のテーマはについてです。
①離乳食は開始するタイミングは??
育児書や保健師さんの指導では5〜6ヶ月が目安と言われることが多いと思います。その通りで間違いはないのですが、お子さんによって発育のスピードは違うので月齢だけにとらわれず、子どもの発達状態で考えるのがポイントです。
<離乳食を始めるサイン>
✔︎大人が食事をしているのをみて口からぶくぶくあぶくが溢れてくる
✔︎口をもぐもぐ動かし、よだれをだす
✔︎首がすわる
✔︎後ろから抱っこして支えると座れる
✔︎腹ばいにすると手のひらや肘で床をついて頭を上げられる
✔︎体調がいいとき
この時期は、赤ちゃんの栄養は母乳とミルクで充分なので、焦らずお子さんの発育をみながら始めていきましょう。
②離乳食の進め方
3歳まではお子さんの味覚を形成するのに大事な時期です。
最初に食べ始める離乳食がその後の味覚の形成をつくるといえるでしょう。
いろんな離乳食が紹介されていますが、
白湯・野菜の煮汁スープからスタートするのをお勧めしています。
野菜の煮汁スープは、味付けなしの野菜(大根・たまねぎ・人参など)の煮汁をスプーン1杯からスタートし、スープが飲めるようになったら野菜をペースト状にして、すりつぶしあげます。舌をうまく使って飲み込めるようになってから固形物のメニューにうつります。
10倍粥ではなく、野菜の煮汁からスタートするのがポイントです!
子どもの味覚を育てるために、甘みを覚える前に野菜の旨味を覚えてもらうため、お米の甘みを覚えるのは10ヶ月からが味覚を形成するうえではいいでしょう。
月別アーカイブ
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (1)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (3)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (3)
- 2021年1月 (3)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (4)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (2)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (10)
- 2017年5月 (12)
- 2017年4月 (12)
- 2017年3月 (11)
- 2017年2月 (11)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (11)
- 2016年11月 (12)
- 2016年10月 (9)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (11)
- 2016年7月 (12)
- 2016年6月 (13)
- 2016年5月 (11)
- 2016年4月 (11)
- 2016年3月 (9)
- 2016年2月 (11)
- 2016年1月 (10)
- 2015年12月 (11)
- 2015年11月 (12)
- 2015年10月 (11)
- 2015年9月 (12)
- 2015年8月 (12)
- 2015年7月 (13)
- 2015年6月 (9)
- 2015年5月 (8)
- 2015年4月 (11)
- 2015年3月 (14)
- 2015年2月 (9)
- 2015年1月 (8)
- 2014年12月 (12)
- 2014年11月 (2)
- 2014年1月 (1)
- Tweets by yoshidadc
当院はむし歯・歯周病予防型歯科医院のため治療後の定期メインテナンスにご賛同いただける方のみご連絡、ご相談ください。院長紹介
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00-13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
14:30-18:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
月~土
9:00-13:00 14:30-18:00
休診日
日・祝日
ご予約・ご相談
当院の地図

〒039-1166
青森県八戸市根城9-4-7
駐車場14台完備
メニュー
