歯の豆知識
2015/06/29
細菌・ウイルス対策
皆さんこんにちは!青森県八戸市 根城よしだ歯科の副院長 渕澤 一徳です。
最近世間ではいわゆる感染症対策について報道されることが多くなりましたね。皆さんも正しい知識と情報を手に入れ、快適な環境で診療を受けていただけるように、当院がしっかりバックアップいたします。
今回は「滅菌」「消毒」などの細菌、ウイルスのコントロールの実際についてお話いたします。
☆ 細菌・ウイルス対策について
① 滅菌
→有害・無害問わず、対象のものについている細菌・ウイルスをほぼ0にする方法です。当院で患者さんのお口の中に入れるものは、最新の機械ですべてこの滅菌をしております。とても強力なので、人に行うことはできません!
② 消毒
→害がない程度まで減らし、感染の危険性を減らします。菌をなくすことではありませんが、日常の生活では消毒まででも問題なく安心して生活できます。
③ 殺菌
→文字通り細菌を殺すことです。ただし、1%でも菌がいなくなって
いれば「殺菌」できたといえるので、どこまで菌がいなくなっているか
は分かりません。
④ 除菌
→物理的に菌を取り除くことです。これもどこまで菌がいなくなっているかは分かりません。
⑤ 抗菌
→菌の繁殖を阻止する事です。あくまで菌が対象なので、ウイルスやカビなどは防ぎません。
このように、細菌・ウイルスに対する方法、対策も様々あり、言葉によって程度・対象も異なりますので、しっかりと理解しておく必要があると、私は思います。
当院ではこの、「滅菌・消毒」の感染防止システムをしっかり、最新の設備で行っております。
自分たちが治療を受けたいと思える環境をまず作ることが大事です。
そして、診療室も「きれい」であることも強く意識しております。
お口の中をきれいにするところなのに、その場所自体が汚れていては、
問題ですので、清掃も徹底しております。
患者さんの皆さんが、常に安心して治療を受けていただけるように、さらにシステムを強化していきますので、何かお気づきの点や気になる事がございましたら、ぜひとも当院の者にいつでも気軽にお話いただければ幸いです。全力で皆さんのサポートをしていきます!
2015/06/24
根の治療(感染根管処置について)
【根の治療(感染根管処置について)】
みなさんこんにちは☆
青森県八戸市、根城にある歯科医院、根城よしだ歯科の歯科医師山田優貴です!!!!!!
本日は、根の治療(抜髄)についてお話しいたします。
根の治療には主に
・抜髄
・感染根管処置
の二つがあります。
この2つ、似ているようで実は全くちがう処置になります・・・・・・・・。
簡単に説明しますと、
・抜髄:神経を取る処置
・感染根管処置:感染した根管内を無菌化にする処置
になります。
この2つのうち、今回は感染根管処置に関してお話しします。
感染根管処置とはその名の通り、感染した根管を綺麗にする処置のことを言います。
この処置が必要な理由は、
虫歯が大きくなり、神経に達することで神経に虫歯菌が感染し、炎症を起こします。
すると歯髄は炎症による痛みを伴いますが、一定期間を過ぎると痛みが治まります。それは、神経の炎症が治まったからではなく、神経が死んでしまうからです。
すると、大体が神経が虫歯菌に感染して死んでしまう(例外もある)ため、その後は感染根管となり、根の先に膿を貯めます。
それを「根先性歯周炎」と呼び、その処置のことを一般的に「感染根管処置」といいます。
方法は
①場合によっては浸潤麻酔(稀に神経が生きている部分がある可能性があります。根城よしだ歯科は、表面麻酔を使用し、刺入の際の痛みを軽減し、電導麻酔器を使用し、注入の際の痛みを軽減しております。)
②ラバーダム防湿(唾液による感染を防止し、確実な治癒を目指します。)
③歯を切削し、感染根管を露出させます。
④根管が見えたなら、形を整えて、リーマー(歯髄を絡め取る専用の器具)を根管に挿入し、歯髄を取り除きます。
⑤取り除いたら確実に洗浄し、貼薬します。
⑥唾液が漏出しないように確実な仮封をします。
このようにして感染根管は処置されていきます。
気になることがありましたら積極的にご相談ください。
2015/06/17
補綴ってなんだ?
【補綴ってなんだ?】
みなさんこんにちは☆
青森県八戸市、根城にある歯科医院、根城よしだ歯科の歯科医師山田優貴です!!!!!!
本日は、補綴ってなんだ?についてお話しいたします。
補綴とは、
補:補って(おぎなって)
綴:綴る(つづる)
と書きます。
補うとは、足りないところを埋めて満たす。補足するという意味で、
綴るとは、欠けたり破れたりしたところをつぎ合わせる。また、とじる。とじ合わせる。という意味です。
つまり、歯科でいう補綴とは、
失った歯を人工的に作成した補綴物を用いて補い、綴ることを言います。
この補綴は、根の治療や、歯茎の治療、虫歯の治療が全て完了し、最後の最後に行う再建治療です。
「終わりよければ全てよし」
治療の最後の締め。ここをしくじれば、今までの治療の努力が水の泡となります。
そのため、根城よしだ歯科では、必ず患者さんに納得した治療、補綴を選んでいただくために
ご相談のお時間を確実に確保することにしております。
そこで決まった処置を私たちは全力を尽くし日々処置に励んでおります。
みなさん、どんな補綴にご興味ありますか?
白くて綺麗な補綴。
強くて壊れにくい補綴。
表面が滑沢で、清掃性に富んだ補綴。
様々あります。
この情報を惜しみなくみなさまに知っていただき、みなさんが満足する様な口腔内にしていただくことが、私たち根城よしだ歯科の使命だと心得ております☆
何か気になることがございましたら、ぜひお気軽にご相談ください!
2015/06/12
歯の表面のぬめぬめ
みなさん こんにちは 青森県 八戸市 根城よしだ歯科 歯科医師
酒井 くみ子です。
みなさん毎日歯を磨いているのに歯の表面がぬめぬめしていて、
気持ち悪い感じがすることありませんか??
毎日歯を磨いていても、歯の表面に「バイオフィルム」という膜ができてしまいます。
「バイオフィルム」自体は悪さはしないのですが、
この「バイオフィルム」が細菌や食べかすが着きやすい足場となってしまいます。
この「バイオフィルム」は日頃の歯磨きだけでは、落とす事ができません。
歯科医院で衛生士がおこなう「PMTC』という機械をつかったブラシで落としてあげる必要があります。
2〜3ヶ月に1回は定期検診を受けたほうがいいと、聞いた事があるかとおもいますが、
「バイオフィルム」は毎日歯磨きをしていても2〜3ヶ月で形成されるので、
歯科医院に行き、バイオフィルムを落としてあげる必要があります。
『PMTC」により機械で歯の汚れを落とす事で、つるつるしてとても気持ちがいいですよ。
歯のぬめりが気になる方は、是非歯科医院に足を運んでみてくださいね。
2015/06/10
【スティップリングとは】
【スティップリングとは】
みなさんこんにちは☆
青森県八戸市、根城にある歯科医院、根城よしだ歯科の歯科医師山田優貴です!!!!!!
本日は、スティップリングについてお話しいたします。
スティップリングって、なんだかご存知でしょうか?
ご存知の方は、かなり歯科知識上級者でございます☆
スティップリングとは、
視肉の表面に見られる、複数の凹凸のことを言います。
そしてこの凹凸が、
歯肉の健康の指標となるのです。
スティップリングには、特徴があります。
1、健康な歯肉には著名に見られる
2、歯周病に罹患すると、消失する
このような特徴があります。
なぜこのような特徴を持つかと言いますと、
スティップリングとは、歯肉と歯槽骨をつなぐ、コラーゲン線維の引張によって現れる凹凸のため、
歯肉に炎症症状を与える歯周病に罹患している場合、コラーゲン線維が破壊され、消失してしまうのです。
ただし、あくまで指標であり、目安のため、それのみで歯肉が歯周病だ!と診断することはできません。
歯周ポケット検査、細菌検査など、様々な診査によって歯周病の診断に至ります。
ぜひ、気になる方は、ご相談ください☆
健康な歯肉に見られるスティップリング。
ぜひみなさんも鏡の前でご確認してみてください☆
2015/06/08
歯の表面の白い模様みたいなものは何?
こんにちは。青森県八戸市根城よしだ歯科の副院長 渕澤 一徳です。
皆さんの歯の表面に、白い斑点のような模様がある方はいませんか?
またそれが気になっているかたはいませんでしょうか?
実際は診てみないと、その斑点が何なのかしっかり診断することはできませんが、
その斑点が気になって来院される方も多いので、9割は大体なんなのか分かります。
それは、「虫歯になりかけたところ」の可能性が高いと思われます。
「ホワイトスポット」と呼ばれます。
歯の表面にバイオフィルムと呼ばれる、虫歯菌のすみかのようなものがあります。
指で触るとヌルヌルしています。
そこにプラークと呼ばれる汚れの塊、虫歯菌たちの塊ができます。
それが歯を溶かしていきます。
しかし、歯が溶けるとその表面を唾液やフッ素の効果などで、虫歯が再石灰化します。
その際、カルシウムバランスが崩れ白くなってしまう場合があります。
それがその斑点の原因です。
基本的には放っておいても、それが広がったり、深く虫歯になる可能性は低いですが、
まれに進行する場合もあります。
さらに前歯などでは見た目に問題が出ることがあります。
できれば治すことがよいでしょう。
治療法としては、歯医者でのお掃除でも薄くなったりなくなったりすることもありますが、
その斑点が小さい場合に限ります。
ですから、当院では主に、白い歯の色と同じ樹脂をそこに補うか、
あまりに斑点が大きい場合、付け爪のような方法で、表面全体を覆う、といった方法を行っております。
もしこの、「ホワイトスポット」が昔から気になっていたり、最近出てきて心配、などの
お悩みを抱えている方がいらっしゃいましたら、ぜひ、当院にご相談ください。
お待ちしております。
2015/06/05
白い歯
みなさんこんにちは!!
青森県八戸市根城よしだ歯科
歯科医師酒井くみ子です。
今回は
『ホワイトニング』について書いていこうと思います。
白くて綺麗な歯を皆さんだれでも憧れますよね。
明眸皓歯という言葉もありますが、白い歯は美人の象徴でもあります。
先日私もホワイトニングをスタートしたのでホワイトニングについてかいていこうと思います。
当院でおこなっているホワイトニングは、お家で専用のトレーにホワイトニングのジェルを塗り、二週間寝る前に使ってもらう「ホームホワイトニング」です。
流れを簡単に説明させていただきます!
まず衛生士さんにお口の写真をとってもらいます。後でホワイトニング前後の違いを確認するためです。
そしてホワイトニング前の歯の色をみてもらいます。
次に型どりをしします。次回までに専用のトレーができあがりますので、トレーが完成したら、ホワイトニングスタートです。
専用のジェルをトレーに塗り歯を磨いてから、お口に装着します。
一週間で一度衛生士さんに確認してもらい、さらに一週間使用します。
私はまだ使用して三日目ですが、すでに効果がでてきました!二週間後が楽しみです。
被せものや詰め物は白くならないので、ホワイトニングの後に、やりなおすとさらに綺麗な歯になります。
興味がある方は是非声をかけてくださいね・
2015/06/03
【日本の歯科の現状】
【日本の歯科の現状】
みなさんこんにちは☆
青森県八戸市、根城にある歯科医院、根城よしだ歯科の歯科医師山田優貴です!!!!!!
本日は、日本の歯科の現状についてお話しいたします。
みなさん、歯科医師、歯科衛生士、歯科技工士、歯科助手etc……………
この歯科医療に携わる職業に関してどうお考えでしょうか?
はじめに結論を申し上げますと、
私自信は最もやりがいのある最高の職業、他に変えようのない職業だと確信しております。
しかし!!!!
今の日本から見た歯科医師という職業は、あまり人気がない様です。。。
どのぐらい人気がないかと言いますと、
「13歳のハローワーク」という、子供達が好きなことを職業にするためのサイトが有りますが、その中でのランキングの一部をご紹介します。
人気職業ランキング
127位(128) 歯科衛生士・歯科助手
222位(214) 歯科医師
264位(251) 歯科技工士
1015位(1001)歯科医療研究者
となっていました。。。。
悲しい現実ではありますが、この現実は受け止めなければなりません。
ちなみにアメリカでは、医師を超えて、歯科医師が人気ナンバーワンなんです!
私は、お口の中の健康から、その患者さんの人生まで変えられる、素晴らしい職業だと確信しています。
この思いを広げるために、今後も自信をもって、日々歯科医療に励みたいと思います☆
2015/06/02
私のお口のケアの実態
こんにちは!青森県八戸市 根城よしだ歯科の副院長 渕澤 一徳です。
今日は私の実際の歯磨き事情についてお話します。
歯医者もしくは、歯医者に勤めている人は虫歯にならない!といった
都市伝説のようなものがありますが、笑 、そんなことはありません!
我々は虫歯にならないようなシステムで自己管理しているだけなんです!
そのために必要なことは、
①まずはその人の虫歯リスクを知る事
当院では虫歯になりやすさ、なりにくさが明確になります。
それを基準に自分に合った予防法を選択するのです。
私の娘は今4歳です。虫歯はありません!
しかし、唾液検査をすると、虫歯菌はいました!!
だから日々、プラークコントロールのすべてを当院の衛生士に教わって、
それを実践することによって、うちの娘は、フロスが大好きになりました!
虫歯菌が多いか少ないかで、対応は変わる訳です!
②適切な歯ブラシと歯磨き粉を使う事
衛生士は虫歯、歯周病にならないために、全力でカバーしていきます。
歯を守るエキスパートなわけです。
その人の言うことをまずは、信じて下さい!!!
衛生士は歯を守るための知識、技術を日々研鑽しております。
だからこそ、当院の衛生士の言ったことは信じてください!!
保証します!!
③当院にいらしてください
とやかく言わず当院にいらしてください!!!笑
今ある歯を残すことが、一番のお口の幸せです.
歯がなくなっても、「噛みたい!」というのはハンディをおうわけです。
歯を残してください皆さん!!!
すぐに当院にいらしてくださいね!!!
月別アーカイブ
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (1)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (3)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (3)
- 2021年1月 (3)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (4)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (2)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (10)
- 2017年5月 (12)
- 2017年4月 (12)
- 2017年3月 (11)
- 2017年2月 (11)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (11)
- 2016年11月 (12)
- 2016年10月 (9)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (11)
- 2016年7月 (12)
- 2016年6月 (13)
- 2016年5月 (11)
- 2016年4月 (11)
- 2016年3月 (9)
- 2016年2月 (11)
- 2016年1月 (10)
- 2015年12月 (11)
- 2015年11月 (12)
- 2015年10月 (11)
- 2015年9月 (12)
- 2015年8月 (12)
- 2015年7月 (13)
- 2015年6月 (9)
- 2015年5月 (8)
- 2015年4月 (11)
- 2015年3月 (14)
- 2015年2月 (9)
- 2015年1月 (8)
- 2014年12月 (12)
- 2014年11月 (2)
- 2014年1月 (1)
- Tweets by yoshidadc
当院はむし歯・歯周病予防型歯科医院のため治療後の定期メインテナンスにご賛同いただける方のみご連絡、ご相談ください。院長紹介
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00-13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
14:30-18:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
月~土
9:00-13:00 14:30-18:00
休診日
日・祝日
ご予約・ご相談
当院の地図

〒039-1166
青森県八戸市根城9-4-7
駐車場14台完備
メニュー
