歯の豆知識
2020/06/30
6歳までに虫歯にならない口腔環境に
みなさん、こんにちは!
青森県八戸市根城よしだ歯科 歯科医師の成田くみ子です。
先日、保育園の歯科検診に行ってきました。
0~5歳の150人ほどのお口の中をみてきました。虫歯が一本もない子もいれば、子供の歯がほとんど虫歯になってしまっている子もいます。まだ歯が生えて数年しか経っていないのになぜこのように差がでてしまうと思いますか?
いまは親御さんや保育園のでの歯に対する予防意識があがっていて、虫歯の本数は減っていますが、それでも青森のような地方ではほとんどの歯が虫歯になってしまっているという子もまだまだいます。
虫歯は正しい知識をもっていれば予防できる病気です。残念ながら子供の歯がすべて虫歯になってしまっている子でもいまから正しく予防に取り組めば、生え変わってくる歯を虫歯にさせずに守ることができます。しかし、いままでと同じおやつの取り方、歯磨きの仕方などをしていては大人の歯も虫歯になってしまい、50代60代になったときには入れ歯になってしまうかもしれません。
ほとんどの子が6歳くらいになると大人の歯が生えてきます。それまでに虫歯になりにくお口の環境をつくってあげることがとても大事になってきます。
6歳まの虫歯予防のポイントについて書いていきたいと思います。
①シュガーコントロール
一番大切なのはおやつの取り方です。
虫歯菌は糖を摂取すると、歯を溶かしはじめます。溶けた歯は、しばらくすると唾液が修復してくれますが、常にお口の中に甘いものがあると唾液の修復がおいつかず歯はどんどん溶けて虫歯になってしまいます。
お子さんは甘いおやつが好きな子が多いと思います。本能的に「甘味」は好きな味で赤ちゃんが生まれてすぐおっぱいを飲むのもそのためです。3歳くらいまでは大人よりも味覚のセンサーが敏感な時期なのでその時期に、甘いものをたくさん与えてしまうと甘いおやつをどんどん欲しがるようになってしまいます。
一度甘いものを覚えた子供にお菓子を与えないのは難しいので、3歳までは甘いお菓子はあげないようにするのをお勧めしています。
3歳以降は時間を決めてあげるようにしていきましょう。
低年齢で虫歯になってしまう子のジュースを飲む習慣があったりおやつを時間を決めずに食べてしまている子がほとんどです。3歳以降は、時間を決めておやつを食べる習慣をつくってあげることが、大切です。
②フッ素を上手に使う
フッ素は虫歯予防の効果が高いので、普段お歯磨きでもフッ素入りのものをしようして、虫歯になりにくい歯にしていくことが大切です。
フッ素入りの歯磨き粉は歯が生えたら使用することができます。
うがいのできない子にフッ素を使用するのをためらわれる方もいらっしゃいますが、米粒くらいの量を歯ブラシにつけて使用すれば飲み込んでしまっても体に害がある量ではないので、正しい量を毎日少しずつ使っていきましょう。
③仕上げ磨き
5〜6歳くらいになると子供の歯の奥から6歳臼歯といわれる大人の歯がはえてきます。仕上げ磨きのときは、歯ブラシの毛先が奥歯のきちんとあたっているか確認しながら磨いていきましょう。
また小さいころから、フロス(糸ようじ)を使う習慣をつけましょう。
歯と歯の間は歯ブラシの毛先が届かないので虫歯になりやすいところです。
生涯使う大人の歯が虫歯にならないために、親子で虫歯予防に低年齢から取り組んできましょう。
月別アーカイブ
- 2021年2月 (3)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (5)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (2)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (10)
- 2017年5月 (12)
- 2017年4月 (12)
- 2017年3月 (12)
- 2017年2月 (11)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (11)
- 2016年11月 (12)
- 2016年10月 (9)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (11)
- 2016年7月 (12)
- 2016年6月 (13)
- 2016年5月 (11)
- 2016年4月 (11)
- 2016年3月 (9)
- 2016年2月 (11)
- 2016年1月 (10)
- 2015年12月 (11)
- 2015年11月 (12)
- 2015年10月 (11)
- 2015年9月 (12)
- 2015年8月 (12)
- 2015年7月 (13)
- 2015年6月 (9)
- 2015年5月 (8)
- 2015年4月 (11)
- 2015年3月 (14)
- 2015年2月 (9)
- 2015年1月 (9)
- 2014年12月 (12)
- 2014年11月 (2)
- 2014年1月 (1)
- Tweets by yoshidadc
当院はむし歯・歯周病予防型歯科医院のため治療後の定期メインテナンスにご賛同いただける方のみご連絡、ご相談ください。
※歯周病完治後のメンテナンスは自費診療となります。院長紹介
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00-13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
14:00-18:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
月~土
9:00-13:00 14:00-18:00
休診日
日・祝祭日
ご予約・ご相談
当院の地図

〒039-1166
青森県八戸市根城9-4-7
駐車場14台完備
メニュー
