歯の豆知識
2017/11/30
子供の歯の矯正について
みなさんこんにちは!青森県 八戸市 根城よしだ歯科の歯科医師の酒井くみ子です。
今回のテーマはは「お子さんの歯並びについて」です。
1、なぜ歯並びが悪くなるの?
①、咬む回数・食事時間の減少
咬みごたえのある食事が中心だった弥生時代に比べ、加工食品やファーストフードなどの柔らかい食事が好まれる現代の咀嚼回数は1/4にまで減少しています。
これにより現代人の咬む能力は低下し、顎の成長に影響を及ぼしています。
結果、顎が小さいー歯の並ぶスペースが狭い子供達が増えています。
②、クセ(悪習慣)
一見、歯並びや噛み合わせとは関係なさそうですが、ひとつひとつの積み重ねが顎の骨の成長やゆがみ、
歯並びに影響を及ぼします。
早めにやめさせましょう。
クセを治すためのトレーニングもあるので、お子さんの歯並びに影響があるクセが気になる方はご相談ください
以下のクセがあるお子さんは注意が必要です。
◻爪を咬む ◻指しゃぶり
◻唇を咬む ◻口で呼吸をする
◻うつぶせ寝 ◻片方ばかりで咬む
◻横向き寝 ◻頬杖
③、遺伝と環境
親子の顔が似るように、骨格も遺伝する場合があります。特に反対咬合の原因は、遺伝によるものが少なくありません。
④歯の巨大化
昔に比べ乳幼児期の栄養状態がよくなっているせいか、永久歯が大きくなってきているという研究データがあります。
顎の発育不全により顎は小さく、歯そのものは大きくなっています。
さらに、よくないクセなども加わり悪い歯並びになる子どもが増えいます!!
悪い歯並びをひきおこす原因は一つとはかぎりません。心当たりがあるもので改善できることは、これからすぐにでも改善していきましょう!
<アゴの発育不全チェック>
思いあたるものはありませんか?
☑が多いお子さんはアゴの発育不全が原因になっているかも!!もしかすると、あなたのお子さんもアゴの発育不全による問題が知らず知らずのうちに現れているのかもしれません。
◻ Q,1 むし歯になりやすい
◻ Q,2 歯茎が腫れやすい
◻ Q.3口臭がある
◻ Q,4 疲れやすい
◻ Q,5 風邪をひきやすい
◻ Q.6 花粉症
◻ Q,7 アレルギー性鼻炎
◻ Q,9 いびきをかく
◻ Q,10 眠りが浅い
◻ Q.11 寝相が悪い
◻ Q,12 おねしょをする
◻ Q,13 食べこぼす
◻ Q,14 クチャクチャ音がする
◻ Q.15 食べるのが遅い
◻ Q,16 飲み込みが下手
◻ Q17くちが半開き
◻ Q18口内炎ができやすい
◻ Q19歯並びが悪い
◻ Q20口を閉じるとアゴにしわがよる
◻ Q21片方で噛むクセがある
◻ Q22はっきり発音できない
◻ Q23朝起きると喉が痛い
◻ Q24唇が乾燥しがち
2、子供のときからはじめたほうがいいの??
子どもの時からはじめる、小児矯正治療は子ども自身の成長の力を生かし
ながら、骨の成長発育を手助けする矯正方法です。
歯をきれいに並べることだけではなく、本来の健康な状態(健全なアゴの発育と呼吸機能)を取り戻すことを目的としています。
子どものときから始める矯正のメリットはたくさんあります!
<子供の時から矯正を始めるメリット>
①将来大人の歯を抜歯する可能性が低くなる
②全身の健康状態にいい影響を与える可能性がある
③成人矯正より痛みが少ない
④矯正装置が目立ちにくい
3、小児矯正のベストタイミングはいつ??
小児矯正に適した時期は、10歳くらいまでといわれています。
これは12歳を過ぎると上アゴの成長が95%まで進んでしまうからです。
当院では5〜7歳くらいを小児矯正のゴールデンエイジだと考え、保護者の皆さんへお伝えしています。それを過ぎても治療ができないわけではありませんが、
お子さんのアゴの発育を促す小児矯正は、年齢があがるにつれてだんだん難しくなります。
遅くとも10歳までには治療を開始するのが望ましいです。
小児矯正に適した時期は、10歳くらいまでといわれています。
これは12歳を過ぎると上アゴの成長が95%まで進んでしまうからです。
当院では5〜7歳くらいを小児矯正のゴールデンエイジだと考え、保護者の皆さんへお伝えしています。それを過ぎても治療ができないわけではありませんが、
お子さんのアゴの発育を促す小児矯正は、年齢があがるにつれてだんだん難しくなります。
遅くとも10歳までには治療を開始するのが望ましいです。
当院の理想のタイミング
「5〜7歳」遅くても10歳くらいまでです!
(個人差があります)
歯をきれいに並べる矯正治療はいつでもできます。
しかしお子さんの健康な未来つくる矯正は開始できる時期が決まっています。
「あのとき相談しておけばよかった・・・」
そんな後悔をしないためにも、まずご相談ください!
月別アーカイブ
- 2021年1月 (3)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (5)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (2)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (10)
- 2017年5月 (12)
- 2017年4月 (12)
- 2017年3月 (12)
- 2017年2月 (11)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (11)
- 2016年11月 (12)
- 2016年10月 (9)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (11)
- 2016年7月 (12)
- 2016年6月 (13)
- 2016年5月 (11)
- 2016年4月 (11)
- 2016年3月 (9)
- 2016年2月 (11)
- 2016年1月 (10)
- 2015年12月 (11)
- 2015年11月 (12)
- 2015年10月 (11)
- 2015年9月 (12)
- 2015年8月 (12)
- 2015年7月 (13)
- 2015年6月 (9)
- 2015年5月 (8)
- 2015年4月 (11)
- 2015年3月 (14)
- 2015年2月 (9)
- 2015年1月 (9)
- 2014年12月 (12)
- 2014年11月 (2)
- 2014年1月 (1)
- Tweets by yoshidadc
当院はむし歯・歯周病予防型歯科医院のため治療後の定期メインテナンスにご賛同いただける方のみご連絡、ご相談ください。
※歯周病完治後のメンテナンスは自費診療となります。院長紹介
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00-13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
14:00-18:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
月~土
9:00-13:00 14:00-18:00
休診日
日・祝祭日
ご予約・ご相談
当院の地図

〒039-1166
青森県八戸市根城9-4-7
駐車場14台完備
メニュー
