歯の豆知識
2016/09/30
指しゃぶりが歯並びにおよぼす影響
みなさん、こんにちは!!
青森県八戸市根城よしだ歯科歯科医師の 酒井くみ子です。
今回は、指しゃぶりが歯並びにおよぼす影響について、書いていきたいと思います。
指しゃぶり・おしゃぶりは、
「吸てつ反射(きゅうてつはんしゃ)」という赤ちゃんがおっぱいやミルクを飲むために、
口に触れたものはなんでも飲むという本能的な機能から起こってくるものです。
成長の一過程なので3歳までは思う存分させてあげてください。
ただし、5歳以降も指しゃぶりを続けていると、
次のような口腔内になる可能性があります。
①「開咬(かいこう)」奥歯を噛み合わせても、上下の前歯が噛み合わない状態
②「上顎前突(じょうがくぜんとつ)」上の前歯が前に突き出している状態
③「狭窄歯列弓(きょうさくしれつきゅう)」歯列の幅が狭くなっている状態
④「お口がぽかーんとしまらない状態」
4歳からやめるように促し、
永久歯が生える5歳までにはやめるようにしましょう!!
指しゃぶりをやめさせるには、
焦らない!ゆっくり!愛を持って!接することが大事です。
潜在意識の行動なので、無理にやめさせようとすると逆効果です。
対応としては、
①手をつないで一緒に寝る
②外で遊ぶ、指を使った遊びをする
③短期間でもやめることができたらほめてあげる
などです。
カテゴリ:Dr.くみこ
月別アーカイブ
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (3)
- 2021年1月 (3)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (5)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (2)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (10)
- 2017年5月 (12)
- 2017年4月 (12)
- 2017年3月 (12)
- 2017年2月 (11)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (11)
- 2016年11月 (12)
- 2016年10月 (9)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (11)
- 2016年7月 (12)
- 2016年6月 (13)
- 2016年5月 (11)
- 2016年4月 (11)
- 2016年3月 (9)
- 2016年2月 (11)
- 2016年1月 (10)
- 2015年12月 (11)
- 2015年11月 (12)
- 2015年10月 (11)
- 2015年9月 (12)
- 2015年8月 (12)
- 2015年7月 (13)
- 2015年6月 (9)
- 2015年5月 (8)
- 2015年4月 (11)
- 2015年3月 (14)
- 2015年2月 (9)
- 2015年1月 (9)
- 2014年12月 (12)
- 2014年11月 (2)
- 2014年1月 (1)
- Tweets by yoshidadc
当院はむし歯・歯周病予防型歯科医院のため治療後の定期メインテナンスにご賛同いただける方のみご連絡、ご相談ください。
※歯周病完治後のメンテナンスは自費診療となります。院長紹介
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00-13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
14:00-18:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
月~土
9:00-13:00 14:00-18:00
休診日
日・祝祭日
ご予約・ご相談
当院の地図

〒039-1166
青森県八戸市根城9-4-7
駐車場14台完備
メニュー
