歯の豆知識
2016/08/04
虫歯の原因②
みなさんこんにちは☆
青森県八戸市根城にあります歯科医院、根城よしだ歯科の歯科医師《山田優貴》です!!!!!
いつも「歯の豆知識」を閲覧していただきありがとうございます!!!!!!!!!!!
私たち医療法人スマイルクリエイト根城よしだ歯科は歯牙の喪失する原因の90%をしめる「歯周病」「虫歯」を徹底的に管理し、一生涯の予防に努めています。
今回は「虫歯の原因②」についてお話しします。
前回は、
虫歯とは、
①虫歯菌の数
②食事の習慣
③歯を守る力
3つのバランスが重要である
とお話ししました。
では以上3つについて
さらに詳しく分析していきましょう。
今回は
①虫歯菌の数
について主に分析していきます!
①虫歯菌の数
虫歯菌は主に2種類あります。
1、ミュータンス菌
正式名称はStreptococcus mutans
虫歯の原因菌と言われています。
ミュータンス菌は歯面にくっつくと、塊を作ります。
それが、いわゆる【プラーク(歯垢)】です。
ご存知でしたか?
プラークは、食べカスではなく、虫歯菌の塊だったのです。
そして、ミュータンス菌は糖分を餌としています。
糖分に反応すると、【酸】を発生します。
この酸によって歯が溶け出し、虫歯になります。
2、ラクトバチラス菌
ラクトバチラス菌とは
虫歯を深くする(大きくする)菌と言われています。
ラクトバチラス菌は
歯面に直接付着する能力はありませんが、
ミュータンス菌が作った虫歯に入り込んで
虫歯を大きくします
では、この虫歯菌に対して、
どのような治療をすれば予防することができるのでしょうか?
1、ミュータンス菌
ミュータンス菌を減らすためのポイントは
①プラークコントロールの改善
②フッ素の使用
③キシリトール
の3つが重要です。
プラークコントロールをよくすることで、物理的にミュータンス菌を口腔内から除去します。
その際は歯ブラシのみならず、デンタルづロスの使用が必須です。
必ず歯科衛生士に相談し、ご自身に合ったブラシやフロスを選びましょう☆
また、フッ素はミュータンス菌の活動を抑える作用があり、キシリトールはミュータンス菌の活動を弱めます。
これも是非歯科衛生士に相談して、より良い口腔内を目指しましょう。
2、ラクトバチラス菌
ミュータンス菌同様
プラークコントロールは重要です。
もう一つ重要なのは
不適合補綴物のやり直しが重要といわれています。
口腔内を健康に保つ重要な点は
【口腔内を磨きやすくすること】
です。
清潔を保つために、
フロスが引っかかったり、
段差がある補綴物を除去し、
段差のない、
菌が繁殖しにくい口腔内を目指しましょう
月別アーカイブ
- 2021年1月 (3)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (5)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (2)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (10)
- 2017年5月 (12)
- 2017年4月 (12)
- 2017年3月 (12)
- 2017年2月 (11)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (11)
- 2016年11月 (12)
- 2016年10月 (9)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (11)
- 2016年7月 (12)
- 2016年6月 (13)
- 2016年5月 (11)
- 2016年4月 (11)
- 2016年3月 (9)
- 2016年2月 (11)
- 2016年1月 (10)
- 2015年12月 (11)
- 2015年11月 (12)
- 2015年10月 (11)
- 2015年9月 (12)
- 2015年8月 (12)
- 2015年7月 (13)
- 2015年6月 (9)
- 2015年5月 (8)
- 2015年4月 (11)
- 2015年3月 (14)
- 2015年2月 (9)
- 2015年1月 (9)
- 2014年12月 (12)
- 2014年11月 (2)
- 2014年1月 (1)
- Tweets by yoshidadc
当院はむし歯・歯周病予防型歯科医院のため治療後の定期メインテナンスにご賛同いただける方のみご連絡、ご相談ください。
※歯周病完治後のメンテナンスは自費診療となります。院長紹介
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00-13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
14:00-18:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
月~土
9:00-13:00 14:00-18:00
休診日
日・祝祭日
ご予約・ご相談
当院の地図

〒039-1166
青森県八戸市根城9-4-7
駐車場14台完備
メニュー
