歯の豆知識
2016/05/28
口臭の原因
みなさんこんにちは!!
青森県八戸市根城よしだ歯科歯科医師の酒井くみ子です。
舌の色がきれいなピンク色ではなく、白く苔の生えたようになっていて気になさっている方も多いのではないでしょうか??
これは舌苔と言って舌の細胞の角質が多くでき、ぼこぼこしているため、そこに細菌などの汚れが溜まって白く見えているのです。
特別何か治療をする必要はありませんが、実は舌苔は口臭の原因になることがあるのです。
気になる方は舌ブラシで磨くことが必要です。
今回は舌苔と口臭の関係や原因についてお伝えしていきます。
ぜひ、参考にしてみてください!!
口臭の主な成分の一つである硫化水素は舌苔に関連していると言われています。
ちなみに口臭の「メチルメルカプタン」という成分は歯周病菌が関連しています。
硫化水素は食べカスや上皮カスが細菌によって腐敗されることによって発生します。
舌苔のボコボコとした面に汚れがたまることによって口臭の主な原因になります。
ただし、舌苔は必ずしも病的なものではありません。
口臭も生理的な口臭の範囲であることが多いのです。。
舌苔をお掃除する専用のブラシもありますが、舌苔はは特別なにか治療をする必要はありません。
しかし、口臭の原因になる場合は舌ブラシで毎朝、優しくなでるように磨いてください。
傷をつけてしまうと逆効果になってしまいます。
カテゴリ:Dr.くみこ
月別アーカイブ
- 2021年1月 (3)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (5)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (2)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (10)
- 2017年5月 (12)
- 2017年4月 (12)
- 2017年3月 (12)
- 2017年2月 (11)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (11)
- 2016年11月 (12)
- 2016年10月 (9)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (11)
- 2016年7月 (12)
- 2016年6月 (13)
- 2016年5月 (11)
- 2016年4月 (11)
- 2016年3月 (9)
- 2016年2月 (11)
- 2016年1月 (10)
- 2015年12月 (11)
- 2015年11月 (12)
- 2015年10月 (11)
- 2015年9月 (12)
- 2015年8月 (12)
- 2015年7月 (13)
- 2015年6月 (9)
- 2015年5月 (8)
- 2015年4月 (11)
- 2015年3月 (14)
- 2015年2月 (9)
- 2015年1月 (9)
- 2014年12月 (12)
- 2014年11月 (2)
- 2014年1月 (1)
- Tweets by yoshidadc
当院はむし歯・歯周病予防型歯科医院のため治療後の定期メインテナンスにご賛同いただける方のみご連絡、ご相談ください。
※歯周病完治後のメンテナンスは自費診療となります。院長紹介
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00-13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
14:00-18:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
月~土
9:00-13:00 14:00-18:00
休診日
日・祝祭日
ご予約・ご相談
当院の地図

〒039-1166
青森県八戸市根城9-4-7
駐車場14台完備
メニュー
