糖尿病と歯周病、両方の治療を
青森県 八戸市 根城よしだ歯科 歯科衛生士 杉澤です。
糖尿病と歯の関係性について皆さんご存知でしょうか?
糖尿病の人は歯周病にかかりやすい
糖尿病にかかると血行障害が起き、また、高血糖により体を守る、白血球の機能が低下するので、感染しやすくなります。そのような状態のままでいると、次第に歯肉までおかされて、歯槽膿漏など歯周病になりやすくなります。歯周病で悩む人には糖尿病の人が多くいますし、歯の治療で歯科医の診断を受けて、糖尿病が見つかる人もいます。
歯はいつも清潔に
歯周病は自然に治ることはないので、放っておくと症状はどんどん悪化してしまいます。常にお口を清潔に保ち、定期的に歯科医師のチェックを受けましょう。
●毎日正しいブラッシングを行い、歯周病の原因となる歯垢を取り除き、口の中を清潔に保ちましょう。
●歯ぐきをマッサージして歯肉を強くしましょう。マッサージして歯肉を強くしましょう。マッサージによって歯肉は引き締まり、歯と歯ぐきの間にできる隙間を減らすことができます。
●歯石を自分で取ることはできません。6ヵ月に一度は、歯科で歯石を取ってもらいましょう。
生活習慣の克服を
歯周病の治療には糖尿病の有無によって、回復の進み方にも大きな差が生まれます。糖尿病そのものを治療していかないと、歯周病の治療が無駄になってしまうケースもあります。歯周病も糖尿病もいわゆる「生活習慣病」です。正しいブラッシング、正しい食生活を守り、「生活習慣病」を克服して行きましょう。
- Tweets by yoshidadc
当院はむし歯・歯周病予防型歯科医院のため治療後の定期メインテナンスにご賛同いただける方のみご連絡、ご相談ください。院長紹介
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00-13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
14:30-18:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
月~土
9:00-13:00 14:30-18:00
休診日
日・祝日
ご予約・ご相談
当院の地図

〒039-1166
青森県八戸市根城9-4-7
駐車場14台完備
メニュー
